
6月18日(火)3限に、教育実習生の日本史Bの授業を見学しました。2年生の「律令国家の形成」の単元で、「平城京の時代 民衆と土地政策」ということについて、プリントと電子黒板のオーバーヘッドプロジェクター機能を利用して、生徒に語りかけながら授業を展開していました。 歴史は人が紡ぐ物語だと思っていますが、大学から担当の教授や、本校の他教科の先生方も多く見守る中、緊張しつつも、落ち着いて授業が出来ていま...
6月18日(火)3限に、教育実習生の日本史Bの授業を見学しました。2年生の「律令国家の形成」の単元で、「平城京の時代 民衆と土地政策」ということについて、プリントと電子黒板のオーバーヘッドプロジェクター機能を利用して、生徒に語りかけながら授業を展開していました。 歴史は人が紡ぐ物語だと思っていますが、大学から担当の教授や、本校の他教科の先生方も多く見守る中、緊張しつつも、落ち着いて授業が出来ていま...
6月18日(火)の午前に、牧野高校PTAの1年学年委員会が、「牧校をもっと知りたい会」を開催しています。 外部の専門講師をお招きして、レジンアクセサリーの講習会を行い、参加者が思い思いのアクセサリーを作成して楽しまれた後、順次、校内見学・授業見学や、食堂の試食会などをしていただき、最後に、アンケートを書いていただくことにしています。 会の冒頭に、校長の挨拶の時間をいただいたので、入学以来の1年生の...
日は遡りますが、6月15日(土)の午後、京阪枚方市駅前のラポールひらかた大研究室で、2019年度の大阪府立高等学校PTA協議会 第4ブロック 総会を開催しました。 加盟18校の中で、今回は、牧野高校が幹事校を務めました。牧野高校のPTA会長はじめ、PTAの役員、実行委員の方々の尽力により、第1部の総会での出席者紹介から始まり、2018年度事業報告及び決算報告、2019年度事業計画案及び予算案が、審...