2019年7月24日アーカイブ

7月24日(水)英語の国内留学体験プログラムがスタートしました。牧野高校で今年度発足した「国際教育推進委員会」が、最初に企画・実施する事業です。 参加する生徒は15名ですが、冷房のきく会議室を使って今日から3日間、午後の時間に、生徒を英語漬けにしようというものです。 開講にあたって、校長から受講生に何か話すように言われたので、「英語は勉強するものではなくて、使うもの。慣れるのが大事。とにかく『Ha...

7月24日(水)夏休み初日を迎えました。各クラブの部活や、各教科の講習や補習、生徒を英語漬けにするという牧野高校としては初めての「国内留学体験プログラム」も今日から始まります。 午前中の職員検診の合間に、少しグラウンドを覘いたら、近隣の中学校の対抗戦によるサッカーの「牧野カップ」が行われていました。サッカー部の顧問に聞くと、今日一日かけてやるそうです。 テニスコートでは、午前中は女子ソフトテニ...

7月23日(火)の午後、牧野高校の生徒会役員の3名と男子バレーボール部の1、2年生の23名が、大阪府立枚方支援学校に伺い、生徒同士の交流会を行いました。 体育館で顔合わせの後、いろいろなゲームや、両校の生徒で混成チームを作りフロアーホッケーを一緒にやって、相互の交流を深めてきました。 牧野高校の生徒が、枚方支援学校に伺うこの交流会ですが、一昨年度に始まり、昨年も夏のこの時期と冬の時期の年2回行って...

7月23日(火)終業式の後の、先生方からの夏休み中の注意事項の最後に、教頭先生から、熱中症予防のための「暑さ指数計」活用の説明がありました。 大阪府教育委員会から大阪府立高校に今年度に配布されている「暑さ指数計」ですが、牧野高校でも、追加購入のうえ設置して、警報が鳴った時のルールを決め、必要な対応をするようにしています。 夏休み期間中に部活をする場合に、グラウンドやテニスコート、プールに屋外用の「...

7月23日(火)終業式とクラブ表彰の後は、生活指導や、進路指導、生徒会などの先生方から、夏休み中の注意事項についてのお話しがありました。 生活指導の先生からは、スライドを使って、夏休み中の学習時間や課外活動の目標のこと、スマホ利用や安全面での注意点、また、部活で学校に来ている間も安全のために正門をきちんと閉めておくこと、校内で知らない人にも挨拶をすること、不審者を見かけたらすぐに近くの先生に連絡す...

7月23日(火)終業式の後、クラブ表彰を行いました

7月23日(火)終業式の後、クラブ表彰を行いました。1学期中にあった各部の公式戦などで、表彰状をもらったものを、生徒全員に紹介して讃えるものです。 一昨年までは、表彰されるクラブ名や生徒を順番に前に呼び出して、校長が汗だくでひとつひとつ表彰状を読み上げ、生徒に渡す形をとっていましたが、現在は、表彰されるクラブや生徒名をスクリーンにスライドで映し出して、既に前に出て並んでいるクラブや生徒を紹介し、全...