
7月30 日(火)3年生は、4限、午後の5限も夏季講習をしています。4限は、昨日に引き続き、政治経済の講習(昨日までは国語・漢文の講習も同時並行)が行われました。 午後の5限も、化学教室で化学基礎、地学教室で地学基礎、2階の普通教室では数学Ⅲと国語・古文の夏季講習が行われていました。 「〇〇大学の入試問題では、・・・」とか、「大学入試センター試験では、・・・」という傾向や対策を話す先生の声が、教室...
7月30 日(火)3年生は、4限、午後の5限も夏季講習をしています。4限は、昨日に引き続き、政治経済の講習(昨日までは国語・漢文の講習も同時並行)が行われました。 午後の5限も、化学教室で化学基礎、地学教室で地学基礎、2階の普通教室では数学Ⅲと国語・古文の夏季講習が行われていました。 「〇〇大学の入試問題では、・・・」とか、「大学入試センター試験では、・・・」という傾向や対策を話す先生の声が、教室...
7月30 日(火)午前中は、3学年とも夏季講習をしています。 1年生は、1限目に古文演習、2限目に英語講習、3限目に数学演習をしています。参加者も結構多いように見えます。 2年生は、1限目に数学演習、2限目に英語演習、3限目に古典演習をしています。 3年生は、1限目に化学と日本史(先週は地理)と世界史が同時並行で、2限目には生物(先週は理系英語と国語・現代文とが同時並行)、3限目は英語の長文講...
7月30 日(火)朝、登校すると、正門前に大型バスが停まっていました。今日から、女子硬式テニス部が、合同合宿に出かけると聞いていましたが、そのためにチャーターしたバスでした。 玄関前には多くの生徒が、合宿の準備をして待っていました。生徒や顧問の先生たちと、朝の挨拶をしました。 昨日、大阪は今年初の猛暑日を記録し、今週は、35℃を超える日が続く予報も出ています。少しでも涼しいところで非日常の合宿...
7月29 日(月)の夕方には、大東市立総合文化センター(=サーティホール)で、牧野高校吹奏楽部が出場する「第58回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会」があり、応援に行きました。 大阪府は4つの地区に分かれおり、牧野高校の出場する北地区では4日間(7月28日~31日)で地区大会が行われます。高等学校の小編成バンド27チームが出場したこの日は、牧野高校が最終演奏でした。 18時20分に始まった本番では...
7月29 日(月)美術展のあと、「第12回高校生書道展ー枚方・北河内地区」に行き、牧野高校の生徒の書道作品を鑑賞しました。 こちらの会場は、京阪・枚方市駅の近くのサンプラザ3号館5階にある、枚方市立サンプラザ生涯学習市民センター・市民ギャラリーです。会期は、7月26日(金)から31日(水)までです。 展示は、高校ごとに区切られたスペースに分かれていて、牧野高校の生徒の作品が、まとめて鑑賞できるよ...
7月29 日(月)枚方市内高校合同美術展には、牧野高校の美術教諭で、美術部の顧問の先生の作品も、多く展示されていました。油彩に加えて、陶磁器の創作作品も出ていました。 日頃の授業や、生徒への指導ぶりは見ることが多いのですが、作品を見せてもらうのは初めてでした。自分のものを制作する時間がなかなか無いと聞いていましたが、立派な作品の数々を見て驚きました。素晴らしいものを鑑賞させてもらいました。 ...
7月29 日(月)「枚方市内高校合同美術展」が開催中で、牧野高校の生徒の美術作品を鑑賞しました。会場は、京阪樟葉駅のくずはモール本館ハナノモールの3階にある「くずはアートギャラリー」です。会期は、7月26日(金)から8月14日(水)までです。 牧野高校から出品されているのは、美術部の生徒が部活で制作したものと、芸術科の授業で美術を選択した生徒の作品の中から特に選ばれたものに加えて、牧野高校の卒業...