本日より、牧高祭を開催します。
本日は、オープニングを実施し、明日からが一般来場者が入る本番になります。午前中にオープニングを行い、その後は明日からの本格開催に向けて最後の仕上げに入ることになります。舞台や、バラエティ部門では、最後の調整に入ることと思います。また、模擬店についても、来場者が来られても楽しんでもらえるように準備していることでしょう。
とは言え、牧高祭も学校行事の一つです。仲間と同じことをやり抜くことを通して、協働や協調性、創造性や計画性を培っていくために行っています。そのパフォーマンスの形として、来場者に対して、どのように接していったらいいのか?という学びのチャンスを得ることになるのです。もちろん、楽しむという一面を持っていていいと思います。また、限られた費用の中で、いかにいいものを作っていくのか?ということも問われます。
社会に出ると、必ず「予算」という枠があり、その中で何かをやり遂げることが求められます。計画性がないと予算が足りなくなり、企画も達成できませんよね。いつも思うことですが、お金をたくさん使ってよいものを作るのは簡単です。外注等をしたらいいのですから。しかし、限られた中でも、創意工夫を行うことで、いかにコストを下げ、パフォーマンスを上げるか、ということが今後の生活の中で必用になりますよね。簡単に言えば、金銭感覚を身につけ、金融について学ぶことの一つとも言えます。皆さんの中で、よい学びになる牧高祭であることを祈っています。
明日は、午前中は雨模様・・・嫌な天気ですね。暑さが和らぐ可能性があるということはいいことですが・・・。また、今大阪でもコロナが流行しています。文化祭などの行事では、どうしても人が密になりますので、感染対策もとっておきたいですね。では、本日よりお願いしますね。