昨日(11月6日)、3年生は弁護士による金銭トラブルにまつわる講演を頂きました。2022年4月より18歳成年となり、金銭トラブルが増えている現状があります。かつては、20歳成年でしたので、18歳においてなされた契約は、保護者の責任がありますので、契約解除等をすることができるケースがありました。しかし、今は18歳で契約を結んだ場合には、高校生であっても、未成年だからという理由で契約解除することはできません。言い換えると、それだけ契約等について理解し、不当な契約を結ばないようにしなければならないということです。それなりの知識が必要なのです。この点を、専門家の観点で説明頂いたということになります。いつの時代もそうですが、特に昨今はカード決済やスマホ決済も増え、トラブルに巻き込まれるケースが増えていますので、注意が必要です。万一、トラブルに巻き込まれたという場合には、消費者センター等に相談することも視野に入れる必要があります。特に、ゲームでの課金によるトラブルも年々増加し、現在はかなり低年齢化しています。多額の金銭を要求された場合でも、一定の条件を満たさなければ支払い義務が生じますので、この点も注意してください。
現在社会では、ちょっとしたことで色々な犯罪に巻き込まれることがあります。ただ単にプロフを上げただけで犯罪に巻き込まれる時代です。ましてや、効率よくアルバイトで多額の収入を得ることは、まずありえません。何か裏がある、闇バイト?、など疑う必要があります。また、外部からのサイバー攻撃も最近は多いですね。注意や対策をしていても現代型犯罪に巻き込まれますので、正しい知識を正確に理解し、自分のものにできるようにしていきたいですね。
早いもので、11月に入り、既に1週間が過ぎています。この速さでは、年末もすぐですね。では、来週の予定です。
8日(土) PTA役員会議
10日(月) イルミネーション点灯式(校内にイルミネーションの飾り付けがあります)
11日(火)・12日(水) 自転車灯火指導
13日(木) 1年人権HR、2年大学別ガイダンス
14日(金) 牧野小学校児童来校
15日(土) 第2回学校説明会(10:00~)、海外短期留学生徒・保護者説明会(14:00~)
次週は、PTAの皆さんが校内に設置してくれるイルミネーションの点灯式があります。月曜日は午前授業ですが、部活動等で残っている人は、点灯式を行いますので、集まってくださいね。