始業式の後は、授業が始まりました。3年生は、3時間目まで、1,2年生は、通常通りの授業です。
5時間目の2年生科学探究では、学校運営協議会委員でもある大阪公立大学工学部菊田教授にお越しいただき、「発表をよくするために」という演題でご講演いただきました。菊田教授には、科学探究発表会等で講評をいただいており、お願いをしたところ快くお引き受けいただきました。
研究について十分わかっている人なのか、初めてこのような話を聞く人なのかなど、誰に対して話をするのかを明確にして言葉を選んで話すこと。あと気を付けることとして7点あげていただきました。
1 発表タイトルは、新規性と結論が見えるように
2 お客さんが聞きたい内容を話す
3 結論を先に述べることを推奨
4 目的にたどり着くための新規性と研究戦略を明確に
5 結論を導くための実験や理論計算の結果が十分であること
6 考察では、これまでの知見や計算結果などに基づいた結論
7 一瞬でわかるスライド作成技術
今日いただいた話を参考に、今後の研究資料等の作成に取り組んでくれると思います。菊田教授、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。