2021年アーカイブ

泉北こども科学フェスティバル

 12月25日(土)、「泉北こども科学フェスティバル」を開催しました。これは、本校生が小学生を対象とした実験や実習を指導し、アウトリーチの重要性を学び、理科を教える楽しみを経験することを通して、今後の課題研究等に主体的に取り組み力を育むことを目的にSSH事業の一環として実施しているもので、夏の「泉北こども科学教室」と同様、この時期の恒例行事となっています。  対象は小学3年生以上。今年は新型コロナ...

2学期終業式

 12月24日(金)は2学期の終業式(オンライン)でした。2学期は当初に新型コロナのために3日間の学校休業を余儀なくされましたが、生徒の皆さんの感染症対策もよかったのでしょう、その後は休業措置をとることなく、年末まで来ることができました。文化祭やスタディツアー等の学校行事も、感染症対策として様々な制約はあったにしても、予定通り実施することができたのは幸せであったと思います。  今日の式辞では、生徒...

全国高校生フォーラム

 12月19日(日)、本年度の「全国高校生フォーラム」が開催されました。これは、文部科学省による「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」の関連校(カリキュラム開発拠点校・共同実施校・連携校)とSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)ネットワーク参加校による合同成果発表会であり、例年この時期に東京で行われるのですが、今年は新型コロナの影響でオンラインでの開催となりまし...

 12月19日(日)、「大阪府生徒研究発表会~大阪サイエンスデイ~」の第2部が大阪工業大学梅田キャンパスで開催され、本校生のオーラル発表の応援に行ってきました。  10月の第1部で天王寺高校において開催されたポスターセッションに続き、今回は各グループによるオーラルセッション(口頭発表)となります。本校からは物理・地学分野の分科会に「楽器発電計画」という発表テーマで2年生の女子3名が参加し、他校生が...

シンガポール国立大学とのオンライン交流②

 12月17日(金)、9月25日(土)に続いて2回目の「シンガポール国立大学(NUS)とのオンライン交流会」を開催しました。今回も前回と同様、総合科学科2年生で「科学英語プレゼンテーション」を選択している6名とその友人で国際文化科2年生3名の計9名が参加。NUSからも同じく9名の参加がありました。  これも前回同様本校卒業生のファシリテートのもと、今日は最近の個人的なニュースを双方から短時間で紹介...

サイエンス部出前授業

 SSH事業における新しい試みとして、地域のサイエンスリテラシーの向上とともに、本校生の企画力、プレゼンテーション能力等の育成をめざし、サイエンス部員による近隣小学校への出前授業を計画しました。本企画案を地元堺市南区の小学校に案内したところ、4つの小学校(いずれも堺市立の若松台、はるみ、竹城台東、庭代台の4校)から要請があり、本日12月16日(木)を皮切りに来年1月にかけて実施することになりました...

オンライン「大学訪問研修」

 SSH事業の一環として、本校総合科学科1年生の全員が近隣の大学の理系学部の研修室を訪問し、研究の現場を見学するとともに実験や実習を体験する「大学訪問研修」については、元来、夏に実施していたものを、昨年度からは新型コロナの影響で冬のこの時期にオンラインで実施しています。今年は大阪府立大学と近畿大学のご協力を得て、12月15日(水)から22日(水)までの6日間の日程で合わせて9つの研究室と本校をオン...

留学生への日本文化講座

 生徒の皆さんが2学期末考査に悪戦苦闘している12月9日(木)と10日(金)の2日間、2学期当初にドイツから来日し本校に留学していた双子の姉妹のために、「4か月にわたる留学の最後の経験として、日本の文化を体験し理解を深める」という名目で、PTA国際親善委員の皆さんが「日本文化講座」を開いてくれました。  初日は書道。体験するのは中間考査の時に続いて2回目ということでしたが、二人とも呑み込みが早く、...

姉妹校「モスマン高校」とのWeb交流

 12月3日(金)昼休みの時間帯、視聴覚教室にて、本校の海外姉妹校であるオーストラリア「モスマン高校」の生徒の皆さんと、Webによる交流会を実施しました。参加したのは2年生の探究活動で「日本文化を海外に広めよう」をテーマに研究を進めている「冨田ゼミ」に所属する21名の生徒の皆さん。コロナ禍で海外研修旅行が実施できずしばらく交流活動が途絶えていたものを、メールによるやり取りを経て今日の取組みが実現し...

職業人講話

 12月2日(木)5限目、1年生の進路LHRとして「職業人講話」を開催しました。第一線で活躍されている方々の職業観を知りキャリアを重ねることの意味を考えるとともに、現在の職業に至るまでの様々な決断の場面についての考え方や、高校での学び、進学先での学びがどのように現在の仕事に活かされているかを知ることを目的とするもので、計11名の職業人をお招きし、分野(*)別に各教室等に分かれてお話をしていただきま...

PTA本部役員講座+文化講座

 11月27日(土)、1,2年生の保護者の皆様を対象に本年度の「PTA本部役員講座」を開催しました。これは、「大学などの進学に対して、受験料から入学金の納付、さらに授業料など、実際にどれくらいお金が必要になるのか」「費用が足りない場合はどうすればよいのか」といった進学資金に関する情報を、我が子が3年生になるまでに知っておきたいというご要望を受けて、平成27年度より実施している本校PTA主催の説明会...

SSH課題研究中間発表会

 11月25日(木)午後、国際文化科2年生が「英語スピーチコンテスト」を開催しているのと同時並行で。体育館にて総合科学科2年生全員による「SSH課題研究中間発表会」を開催しました。これはSSH事業の一環として、これまで取り組んできた課題研究の中間報告をポスターセッション形式で行うもので、1年生の総合科学科生徒全員も見学者・質問者として参加し、次年度の自分たちの取組みの参考にすることとしています。 ...

英語スピーチコンテスト

 11月25日(木)、午後の2コマの授業を活用し、視聴覚教室において、毎年恒例の国際文化科2年生による「英語スピーチコンテスト」を開催しました。「異文化理解」の授業で全員が作成したオリジナルのスピーチ(一人5分程度)について、予めクラスで選抜された9名が、友人による紹介(英語)を受けて、これまでの学習と訓練の成果を発表しました。  発表テーマは自分が関心のあるもので多岐にわたっており(*)、NET...

「クリーチャーアドベンチャー」

 11月23日(祝・火)、堺市立「ビッグバン」にて「クリーチャーアドベンチャー」を開催しました。これは、本校の課題研究における泉北ニュータウンPromotion班とビッグバンとのコラボレーションで実現したもので、SDGs推進をテーマとした研究の中で生徒たち自身で考えたゲームを通して、児童たちに遊びながら「環境を守る」ことを学んでもらうことを目的としています。  コンセプトは「地球を滅ぼすクリーチャ...

職員人権研修

 11月18日(木)、人権教育推進事業の一環として、「同和問題」の歴史や現状についての知識を周知・確認し、人権教育に当たる全教員の資質向上を図ることを目的として、職員人権研修を実施しました。  今日は講師として貝塚市人権協会会長の 北出 昭 氏をお迎えし、ご自身の経験に基づくお話しを聞くとともに、経営する精肉店の日常を映画化した「ある精肉店のはなし」という作品のダイジェスト版を鑑賞しました。参加し...

防災避難訓練②

 11月17日(水)、本年度2回目の防災避難訓練を実施しました。6月に実施した1回目は「地震」を想定したものでしたが、今回はA棟2階の化学第2実験室から出火したとして「火災」を想定。午後3時ちょうどにサイレンが鳴り、あらかじめ決められた経路を通ってグランドに避難しました。  集合・点呼完了後の講評では、私からこれまでに起こった大きなビル火災事故や火災が起こる原因について情報提供するとともに、改めて...

 11月14日(日)、クリエイションマリーナ(旧堺港)で開催された「マリーナ・アリーナZEROカーボンRock Festival」に本校生が参加するのを応援に行ってきました。このイベントは、地元堺市が推進する、「さかいSDGs推進プラットフォーム」会員(本校も会員となっています)との取組みの一つとして実施される「脱炭素型SDGs演奏会」で、「世代を超えて地域と繋がるゼロカーボンロックフェス」をテー...

1年校外研修+3年クラスマッチ

 11月12日(金)、1年生の校外研修を実施しました。内容は、国際文化科は神戸市のJICA関西訪問と北野異人館街散策、総合科学科は三田市にある兵庫県立人と自然の博物館訪問です。朝、学校近くの若竹大橋を挟んで学科別で配車されたバスにそれぞれ集合し出発して行きました。現地では施設見学だけでなく、職員から様々な話も聞けるとのこと。学校では学べない何かをつかんで今後の学習の糧にして欲しいと思います。  一...

スタディツアー(修学旅行)最終日

 11月11日(木)スタディツアー4日目、最終日を迎えました。最後の朝食を摂った後、前団と後団に分かれて安比高原を出発し、バスで一路宮城県の名勝松島へ。日本三景の一つ松島でのメニューは遊覧船観光と町内自由散策でした。 ホテルを出た時は雨でしたが、南下するにつれて天候は良くなりました。松島では日もさし、澄んだ空気の中、遊覧船から海に浮かぶ島々を綺麗に眺めることができました。自由散策はクラスに関係なく...

スタディツアー(修学旅行)第3日

 11月10日(水)、スタディツアー3日目です。今日はクラスを解体し、個人選択体験学習としてABCDの4つから各自が希望するコースに参加しました。それぞれ、Aコースは小岩井農場〜金婚亭〜宮沢賢治記念館、Bコースは大館市でのきりたんぽ作り・りんご収穫〜秋田犬の里、Cコースは三内丸山遺跡〜ワラッセ、Dコースは奥入瀬渓流〜十和田湖〜平塚果樹園を巡ります。私は参加者が一番多かったDコースに随行しました。 ...

スタディツアー(修学旅行)第2日

 11月9日(火)、スタディツアー2日目です。今日のメニューは震災学習と龍泉洞見学でした。全クラスを5つのグループに分け、午前と午後で時間割を変えて(交代して)実施しました。 震災学習については人数の関係で3か所(田野畑村・久慈市・普代村)に分かれたのですが、私は5組に同行して午前に久慈市、午後に龍泉洞を巡りました。 バスで2時間足らずで三陸海岸沿いの「もぐらんぴあ」という水族館に到着。今は復興し...

スタディツアー(修学旅行)第1日

 11月8日(月)から11日(木)の日程で、本年度のスタディツアー(修学旅行)を実施しています。  初日の今日は、前団と後団の2グループに別れて早朝に伊丹空港に集合し、空路仙台空港へ。到着後はクラスごとにバスに乗り込んでまずは仙台城(青葉城)址に移動し、有名な伊達政宗公の騎馬像の前で記念撮影をしてから昼食をとりました。その後再びバスで北上し、今度は岩手県平泉の世界遺産中尊寺に到着。本当に金色に輝く...

 10月30日(土)、毎年この時期の恒例となった「南河内HALLOWEEN ロックフェスティバル」の応援にいずみがおか広場(泉北高速鉄道泉ヶ丘駅下車すぐ)に行ってきました。このフェスティバルは、南海電鉄㈱など地元企業とのコラボで、南大阪の高等学校9校(泉北、狭山、堺西、美原、佐野、登美丘、長野、堺東(以上府立)、東大谷)の軽音楽部等が一堂に会し、ハロウィンの仮装をして行うライブイベントで、企画運営...

英語レシテーション(暗唱)コンテスト

 10月28日(木)、午後の2限を活用して、本年度のレシテーションコンテストを開催しました。対象は1年生全員。総合科学科の生徒も参加です。今回はコロナ対策として、会場である視聴覚教室に集合する組と自教室でライブ視聴する組に分かれ、前半組(2,3,5,6組)と後半組(1,4,7組)で交代して実施しました。  英語の授業において予め選出されていた代表16名が、それぞれが選んだ歴史上の人物や偉人、有名人...

学校説明会(オープンキャンパス)

 10月23日(土)、中学生とその保護者を対象とした「学校説明会(オープンキャンパス)」を開催しました。当初、今回が2回目の説明会のはずでしたが、9月実施予定であったものがコロナの緊急事態宣言発令中でキャンセルとなったため、最初で最後の説明会となりました。  感染症予防対策を講じつつ、たくさんの参加者に本校の良さを知っていただくため、メニューとしては、昨年度と同様、動画上映による説明と校内見学及び...

クラスマッチ

 10月22日(金)、午後の2コマを利用して1,2年生全員によるクラスマッチ(=スポーツ大会)を開催しました。種目はサッカー(男子)、バレーボール(女子)とドッジビー(男女混合)の3種類。グランドと体育館に分かれ、クラス対抗で対戦しました。  コロナ禍でこれまで様々な活動が制限されてきましたが、十分な感染症対策を講じることは引き続き必須であるものの、学校の教育活動は徐々に元の状態に戻りつつあります...

探究活動中間発表会

 10月22日(金)2~3限目、本年度の国際文化科2年生による探究活動の中間発表会を開催しました。2年生の探究活動では、国際文化科4クラスを解体し、生徒の皆さんは担当教員8名のゼミに所属しながら4名程度のチームを組んで、自分たちが興味を持つテーマを設定して調査・研究を行っているところです。今日の発表会は、これまでの研究成果を全員で共有することにより、年明け2月に開催予定の最終の成果発表会に向けて、...

1年人権HR「バリアのない共生社会をめざして」

 10月21日(木)、午後の時間帯を活用し、視聴覚教室にて1年生の人権HRを実施しました。今回はNPO法人日本福祉学習センター理事長の雑賀利幸様を講師にお迎えし、「バリアのない共生社会をめざして」というテーマでご講演をお願いしました。雑賀様は全盲で、視覚障がい者の日常生活と移動について、また、バリアフリーの社会やサポートの方法等について、ご体験をもとに時折ジョークも交えながら軽妙な語り口でお話をし...

「科学の甲子園大阪府大会」に行ってきました!!

 10月17日(日)、「科学の甲子園大阪府大会」が大阪工業大学大宮キャンパスで開催され、本校から参加した生徒の応援に行ってきました。本大会は、科学技術、理科、数学等における複数分野の競技を開催することにより、科学に興味のある生徒を増やすとともに、生徒の科学に関する知識や技能の向上を図ることを目的とするイベントで、今年で第11回目を迎えました。競技内容は筆記競技(習得した知識をもとにその活用について...

「大阪サイエンスデイ」に行ってきました!!

 10月16日(土)、本年度の「大阪府生徒研究発表会(第1部)~大阪サイエンスデイ~」が府立天王寺高校で開催され、参加した本校生の応援に行ってきました。このイベントは、各校で取り組んでいる科学・技術に係る課題研究の成果発表会で、問題解決能力やプレゼンテーション能力の育成を図るとともに、高校生間の交流を促すことも目的としています。  第1部の今回はポスターセッションが行われ、府立高校の他、国立、大阪...

進路講演会

 10月16日(土)10:30~12:00、視聴覚教室にて、本校PTAと進路指導部の共催による「進路講演会」を開催しました。今回のテーマは「将来の進路(大学)の選び方」。一般社団法人大学イノベーション研究所所長で教育ジャーナリストでもある山内太地(やまうちたいじ)氏を講師にお迎えして、以前とは大きく変わった受験システムの中で、どのように大学選びをすれば良いのか等についてお話をしていただくとともに、...

まちかどAED

 本校の通用門の脇、泉北高校の看板が立つすぐ横に、赤地に白抜き文字で「まちかどAED」ののぼりが立っています。これは、堺市の「まちかど救急ステーション事業」の一環として、本校周辺で緊急事態が起こった時に、校内にあるAEDを使用できるように同市消防局から協力要請があったことを受けて設置したもので、本校の下足室内にあるAEDのすぐ横にも同じのぼりが立っています。  いざという時には、本校関係者でなくて...

若松台中学校「泉北科学教室」開催‼

 10月12日(火)、本年度の「若松台中学校『泉北科学教室』(理科大好き教室)」を開催しました。これはSSH事業の一環で、地域の理科のすそ野を広げること、理科好き人間を一人でも多く増やすことを目的として、近隣の若松台中学校の3年生全員に来校してもらい、それぞれ興味のある理科の講座を受けてもらうもので、毎年この時期(2学期中間考査中の午後)に実施しています。今回は2学期から来てもらっているドイツから...

生徒会役員選挙立会演説会

 10月7日(木)5限目、生徒会役員の立会演説会を実施しました。本年度はコロナ禍の中、例年と異なり、各HR教室にオンラインで配信するという形態をとり、舞台として校長室を用意しました。  全校生徒が教室で「立候補者プロフィール」を配布されて待機する中、選挙管理委員会委員長の司会で演説会はスタート。先ずは現執行部の紹介および現会長からのあいさつを受けて、これまでの労を皆でねぎらった後、次の会長候補から...

秋の登校交通安全指導

 昨日10月5日(火)から明日7日(木)までの3日間、朝の8時15分~8時40分の間、登校交通安全指導を実施しています。これは生徒の登校時の安全を確保するとともに、交通ルール、マナー、遅刻、服装の指導を行うことを目的として、毎年春と秋の2回実施しているもので、先生方はいつもより少し早く出勤して学校周辺の交差点や通用門、校内駐輪場、下足室等、それぞれ充てられた持ち場に移動して生徒の登校を見守り、声掛...

五ツ木の進学相談会に参加してきました

 10月3日(日)、五ツ木書房主催で天満橋のOMMビルで開催された「中学・高校入試 進学相談会」に参加してきました。私立の中学・高校がメインの説明会でしたが、府立高校も70数校の参加がありました。コロナ禍の中の開催で、完全予約制で予め参加者数の制限があり、また遠く天満橋での開催ということもあって、それほど多くの相談者は来ないだろうと思っていましたが、ありがたいことに予想に反して開会と同時に多くの中...

英検準会場

 10月2日(土)、本校を準会場として本年度の第2回英検(実用英語技能検定)の一次試験(筆記試験&リスニングテスト)が実施されました。2級に挑んだ103名は3つの教室に分かれて、準2級受検生46名は視聴覚教室にて、それぞれ日頃の成果を見せるべく、問題に取り組みました。今日の結果が良ければ、今度は外部の会場で実施される二次試験に一次試験免除者とともにチャレンジすることになります。  英検については大...

科目選択本調査説明会

 9月30日(木)5限目のLHRの時間、1,2年生それぞれの学科別に、「科目選択本調査説明会」を開催しました。次年度の科目選択については既に6月に予備調査を実施しており、今回はその結果を踏まえ、各教科・科目からの改めての説明と選択にあたっての最終の注意事項を伝える場となりました。  生徒の皆さんは、今日の説明を受けた後、保護者の皆様とよく相談の上、最終の希望票を提出することとなっています。期限は1...

シンガポール国立大学とのオンライン交流①

 9月25日(土)、第2LAN教室にてシンガポール国立大学(以下NUS)とのオンライン交流会を開催しました。これは、堺市の文化観光局国際部アセアン交流推進室のご紹介で、例年、本大学の学生が本校を訪問してくれていたものを、今年はコロナ禍のため、その代替としてWebを通して交流することとしたものです。  第1回目の本日は、本校からは、総合科学科2年生で「科学英語プレゼンテーション」を選択している6名と...

学校推薦型選抜(旧指定校推薦)申渡し&説明会

 9月24日(金)放課後、大学等の学校推薦型選抜(旧指定校推薦)決定者に対する説明会を開催しました。今年は第一次、第二次合わせて76名の応募がありました。その内、校内選考された55名を対象に、その保護者にも来校していただき、推薦決定の申渡しとともに受験に当たっての諸注意を行いました。  学校推薦型選抜は、大学等側と高校側の信頼関係に基づいて実施されるもので、受験者には大学等が定める基準をクリアして...

探究の授業で堺市と連携

 9月24日(金)4限目、堺市経営企画課より職員の方2名が来られ、2年生の探究の授業におけるあるゼミ(20名程度)において、堺市の公式SDGsパネルの内容やデザインについて高校生の意見を聞くという機会を設けました。SDGsの17の目標それぞれについて堺市では公式パネルを作成することとしているようで、授業ではその一つ一つについて、案を見ながら、記載内容について高校生の視点から「この部分が伝わりにくい...

修学旅行説明会をWeb配信で実施しました

 本年度の52期生の修学旅行については、11月に東北方面で計画をしており、準備を進めているところです。当初の予定では、昨日9月21日(火)に保護者向けの修学旅行説明会を開催することとしておりましたが、緊急事態宣言の延長を受けて、対面式での開催を自粛し、説明を録画してその動画を配信するという形式に替えることとしました。  同日の放課後に本校応接室で録画した内容は、①校長挨拶、②旅行業者による行程、感...

教員授業見学週間&研究協議

 次年度の入学生から導入される観点別学習状況の評価(*)に向けて、先生方の理解を深めるとともに授業力向上を図ることを目的として、今週13日(月)から本日16日(木)にかけて、教員授業見学週間を実施しました。この間、各教員は他の教員(教科問わず)の授業を最低2回見学して自分の授業の工夫改善に生かすとともに、最終日の今日は放課後に視聴覚教室に集合して研究協議を行いました。  概ね5人1組に分かれて3観...

「高校祭文化の部」第2日

 9月11日(土)、「高校祭文化の部」第2日です。今日は各クラス企画とクラブ有志による発表が中心で、今日こそが本番と言えるかもしれません。  各企画とも力作ぞろいで、特に3年生の演劇は、いつもながらクオリティが高く、その発想の豊かさ感心しました。その他、アート作品やビデオ、エンタメ企画等も工夫を凝らしたものが多く、大いに楽しませてもらいました。  実は、このコロナ禍の中、本当に開催できるだろうかと...

「高校祭文化の部」第1日

 9月10日(金)、本年度の「高校祭文化の部(文化祭)」が始まりました。例年は保護者や近隣住民の方々をご招待しているのですが、今年は新型コロナ感染症による緊急事態宣言が発令中のため、残念ながら無観客での開催となりました。  初日の今日は、前夜祭と銘打って体育館での発表を行いました。密を避けるため2交代制で、半分は体育館の対面で、残り半分はライブ配信を各HR教室で鑑賞するスタイルで行いました。軽音楽...

文化祭クラス企画ポスター展示

 本校B棟とC棟の間、2階の渡り廊下の左右に、「高校祭文化の部(=文化祭)」のクラス企画のポスターがお目見えしました。これから約1週間、文化祭本番に向けて雰囲気を盛り上げるのに一役買ってくれることでしょう。  本校「高校祭文化の部」は今週末の10日(金)、11日(土)の2日間、開催予定です。今年はコロナの緊急事態宣言中であることから、大変残念なことだけれども無観客での開催としています。それでも生徒...

9月1日

 暑さはまだまだ続いていますが、朝、正門から石段を登っていると、足元にコオロギが。聞こえるセミの声はツクツクボウシに替わりました。「おはよう」の声掛けのために通用門の所に立っていても時折涼風が通り過ぎ、少しずつ秋の気配を感じるようになっています。  今日は9月1日(水)。すでに8月中に補充授業は始まっているけれど、今日からは昼食をはさんで5限目までのフルバージョンとなります。緊急事態宣言は継続中で...

SSH「高大連携講座」

 8月30日(月)と31日(火)の2日間にわたって「高大連携講座」を実施しました。これはSSH事業の一環で、本校において高校での学習内容を超えた大学の講義を体験し、最先端の科学技術や広く研究科課題に触れることにより、進路意識や自然科学に対する知的好奇心を高めるとともに、大学での研究過程を知り、今後、課題研究を進める際の参考とすることを目的としています。参加対象は総合科学科2年生全員と科学探究基礎受...

第2学期始業式

 夏休み明けいきなりの臨時休業(8月22日~24日)となりましたが、3年生は20日(金)から、2年生は25日(水)から補充授業が始まっています。本日8月26日(木)からは1年生も加わり、3学年揃っての再スタートということで、第2学期の始業式を行いました。今回も1学期の終業式に倣って校長室から各HR教室へのオンラインによる配信という形態をとりました。  私からの式辞では、東京オリンピックの中で私が一...

令和3年度「南区学校と地域のつながり方座談会」

 8月25日(水)午後、本年度の「南区学校と地域のつながり方座談会」が開催され、本校国際文化科3年生4名が実践発表を行いました。このイベントは、堺市の南区校区福祉委員会協議会、南区さかいボランティア連絡会及び堺市社会福祉協議会等が中心となり、南区内で活動する校区福祉委員会やボランティアグループと地域とのつながりを模索する高校・大学が有意義につながることで、学生・生徒が地域への関心を高め、地域活動へ...

3年生補充授業開始

 8月20日(金)、3年生の補充授業の始まりです。お盆中はずっと雨に祟られましたが、今朝は青空で涼しい風も吹き、気持ちのよいスタートとなりました。生徒の皆さんは登校後、先ずは学年集会のために体育館に集合。そこで学年主任の松永教諭や生徒指導担当の山本教諭から、新型コロナについての注意と、これからの受験に係っての心構えや学校中心の生活習慣等について話がありました。  その後は各HR教室等で授業開始です...

夏の一日

 8月10日(火)、夏休みに入ってから約3週間が経ちました。お盆休みを前にして学校はクラブ活動で登校した生徒の元気な声は聞こえるものの、全体としては静かです。今日は少しだけだけど猛暑が収まったので校庭を歩くと、たくさんのセミの鳴き声が聞こえてきます。正門を入ったスロープのところは、左右にボウボウに生えていた雑草を先日業者の方に刈っていただいたので、今はすっきりしています。そこに植えた泉北レモンもだ...

SSH生徒研究発表会

 本日8月4日(水)と5日(木)の2日間の日程で、令和3年度の「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)生徒研究発表会」が神戸国際展示場で開催されています。2日目の今日は、化学と生物の2分野のポスター発表が行われており、本校の代表生徒達も化学分野で参加しています。テーマは「金属イオンを利用した色ガラスの作成」。全国から集まった200校以上の精鋭たちの中にあっても、本校生は臆することなくプレゼンテー...

少林寺拳法部全国制覇!!!

 本校少林寺拳法部が7月30日(金)から8月1日(日)まで長野県で開催されていました夏のインターハイに出場し、女子団体演武の部で日本一になりました。今年3月の女子ペアでの全国制覇に続く快挙で、団体では歴代初とのこと。今日はその団体メンバーが校長室まで優勝カップと賞状を持って報告に来てくれました。3年生にとってはこれ以上ない有終の美を飾ることができて、皆さん笑顔いっぱいでした。まさに日頃の鍛錬の成果...

2021第一回サイエンスツアー

 8月2日(月)、2泊3日の日程で、本年度第一回目のサイエンスツアーに出発しました。この企画はSSH事業の一環として毎年夏と冬の2回実施しているもので、例年夏は東京・筑波方面を訪問し、「日本科学未来館」や「JAXA・筑波宇宙センター」等を見学するのですが、昨年度に引き続き新型コロナ対策と、ちょうどオリンピックが東京で開催されていることもあって、東京方面を諦め、代りに福井・滋賀方面への研修ツアーを企...

SSH「泉北こども科学教室2021夏」

 7月27日(火)と28日(水)の2日間の日程で、「泉北こども科学教室2021夏」を開催しています。この科学教室は、SSH事業の一環として近隣の小学5、6年生を招いて毎年本校で実施しているもので、身近な現象、自然などを対象に観察・実験・実習を行うことを通して、小学生の皆さんに、自然科学に興味・関心を持ってもらう機会とすることを目的としています。  初日の今日は生物「動植物の不思議」、情報「プログラ...

「Global & Science Camp 2021」

 7月26日(月)から3泊4日の日程で、1,2年生の有志の生徒29名が「プロジェクト型Global & Science Camp(グローバル&サイエンス キャンプ) 2021」に出発しました。  これは、コロナ禍で実施できなかった海外研修の代替として企画したもので、行先は滋賀県高島市。琵琶湖周辺の自然環境並びに社会環境における課題を発見しその解決策を模索する能力の育成を目的として、水質調査...

「南河内ロックフェスティバル」

 7月22日(木・祝)、「南河内ロックフェスティバル」が開催されました。これは近隣の高校9校(泉北・狭山・堺西・長野・堺東・美原・登美丘・佐野・東大谷)の軽音楽部等が合同ライブを行うことで部員同士のつながりを深めるとともに、様々な活動を通して社会貢献の精神の育成を図ることを目的とするイベントで、例年の「いずみがおか広場」ではなく、今年はすぐ近くの「国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)」を会場とし...

1学期終業式

 7月20日(火)、今日で1学期も終了。1限目に最後の授業を行った後、大掃除を経て終業式を実施しました。始業式や終業式に関しては、コロナ禍のため皆が体育館で一堂に会してというわけにはいかず、昨年度からずっと音声による放送でのみで行ってきましたが、今日は、初めての試みとして校長室からの映像をオンラインで各教室に届けるという形で行いました。  まず最初は私からの式辞です。今日は大きく3点。1点目は「S...

2年進路HR「学部別進路説明会」

 7月15日(木)3限目、2年生の進路HRとして「学部別進路説明会」を開催しました。今日は全部で16の講座(*)を40分×2回ずつセッティングし、自分が興味を持つ講座を2カ所聴きに行くという形態をとりました。講師は大学等(★)から派遣された方々で、それぞれの学部における学びや生活、進路先等について、丁寧に説明していただけました。  2年生のこの時期は、様々な情報を収集しながら自分の希望や適性を考え...

薬物乱用防止教室+救急処置講習会

 7月12日(月)、期末考査終了後の3限目の時間に1年生全員を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。今回はコロナ対策としてLAN教室から配信して各教室のプロジェクタを通して視聴するという形態をとりました。講師として大阪府警察本部生活安全部少年課の藤村巡査部長をお迎えし、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等の規制薬物についての知識と併せて、大阪府における大麻の検挙状況、依存症の症状など、単に重大犯罪で...

堺市との連携

 本校では、教育方針の一つに「校外の各種団体と連携を図り、地域の教育拠点校として様々な活動に取り組むことを通して地域社会に貢献する。」ことを掲げており、ボランティア活動を含む地域連携を推し進めています。地元堺市との関係も深めており、今後も「環境人材育成支援事業」等で連携することとしてします。  そんな折、堺市環境局が今年発行した「堺環境戦略コンセプトブック」の裏表紙に本校生がモデルとして登場してい...

第一学期末考査

 本日7月6日(火)から次週12日(月)までの5日間の予定で1学期末考査を実施しています。1日あたり2~3科目、50分間のテストが基本ですが、中には80分の考査も。生徒の皆さんは真剣そのものの表情で、答案用紙に向かっています。これが終われば1学期もあと数日。気持ちよく夏休みを迎えるためにも、日頃の学習の成果を十二分に発揮できるよう、全力で取り組んでほしいと思います。  

「観点別学習状況の評価」研修会

 次年度令和4年度入学生から、高等学校の新学習指導要領が実施されることになっており、それに基づき、学習評価の在り方(=成績の付け方)もこれまでとは異なるものになります。この新しい「観点別学習状況の評価」について理解を深めること、及びその実施に向けて見通しを持つことを目的として、府教育センターの指導主事の方々を講師にお迎えして教員向け研修会を開催しました。  新しい評価では、「知識・技能」「思考・判...

SSH課題研究発表会

 6月26日(土)、国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」をお借りして、本年度の「泉北高校SSH課題研究発表会」を開催しました。  このイベントは、SSH事業の一環としてこれまで「課題研究」に取り組んできた総合科学科3年生全員による集大成の成果発表の場であり、口頭発表班10班(物理2・化学2・生物3・地学1・数学1・情報1)とポスター発表班20班(物理4・化学4・生物10・数学1・情報1)に分かれ...

第3学年進路講演会(入試分析)

 6月24日(木)5限目、体育館にて、3年生の進路LHRとして入試分析の進路講演会を実施しました。  講師として今回も河合塾の進学アドバイザー 上 紗惠子(かみさえこ)氏をお迎えし、大学入試の最新情報と第一志望合格に向けてのこれからの過ごし方について、各種データや資料を示してお話をしていただきました。入試本番まであと数カ月を残すのみ。3年生には、気合を入れ直す良い機会となったのではと思います。  ...

防災避難訓練

 6月23日(水)、本年度第1回目の防災避難訓練を実施しました。  各授業を5分ずつ短縮し、5限目終了時点の午後3時から開始。地震発生後、C棟3階の国語科準備室付近で火災が発生したと想定し、事務室から火災発生場所を放送により全校に知らせると同時に、生徒は教員とクラスの保健委員の指示誘導に従い、所定の避難経路を通ってグラウンドに避難しました。その後の私からの講評では、近年(平成時代)の大地震と南海ト...

保護者向け進路講演会Web配信

 本校では、当初、5月19日(水)に、本校PTAとの共催による保護者向け「進路講演会」を開催することとしていました。河合塾の進学アドバイザー 上 紗惠子(かみさえこ)氏をお迎えし、「第一志望合格に向けて~大学入試の変化とこれからの過ごし方」をテーマに、保護者の皆様と入試情報を共有するとともにお子様への支援のあり方を考える機会とする予定でしたが、新型コロナによる緊急事態宣言の発出及びその延長を受け、...

「高校祭体育の部」

 6月22日(火)、新型コロナ感染症に係る緊急事態宣言の影響で、延び延びになっていた「高校祭体育の部」を開催しました。時期をずらした分、熱中症の心配が増えましたが、今日は幸運にも曇天でそれほど暑くもならず、良い気候の中で進めることができました。  競技種目は全部で8つ(*)。私自身、生徒の皆さんの全力プレーを見て感動するとともに、すがすがしい気分にさせてもらいました。両科の応援合戦ではダンスも披露...

「高校祭体育の部」予行

 6月20日(日)で大阪府に発令されていた緊急事態宣言が解除され、本日6月21日(月)からの「まん延防止等重点措置」に移行されました。これを受けて、府立学校において感染症予防対策を講じた上で体育祭等の学校行事を実施しても良いとの通知が教育庁からあり、延び延びになっていた本校の「高校祭体育の部」も明日22日(火)に開催できる運びとなりました。  今日は明日の本番に備えて、午後の4・5限目を使って予行...

第1回PTA役員会・学級委員会

 今年のPTA総会については、新型コロナの影響で昨年度に引き続き「書面審議」という形をとりましたが、今般、保護者懇談の期間を利用して6月17日(木)午後、本年度初めての「PTA役員会・学級委員会」を対面で実施しました。  いつもの会議室ではなく、広い視聴覚教室に50名ほどの保護者の皆様にお集まりいただき、顔合わせとともに、今年のPTA行事の確認、担任団紹介、集合写真撮影を行いました。最後に文化・広...

保護者懇談会

 6月15日(火)から18日(金)までの4日間の日程で、本年度最初の保護者懇談(担任との面談)を実施しています。この間は午前中授業で、午後から例年たくさんの保護者がお見えになり、お子様の学習状況をはじめ、学校生活や進路選択等についてお話をさせていただいています。  特に1年生の保護者の皆様は、本校の校舎内に入られるのが初めてという方も多く、学校の学習環境や雰囲気を知っていただくのにも良い機会となっ...

科目選択予備調査説明会

 連日30℃をこえる日が続き、梅雨はどこにいったのかの感がある本日6月10日(木)、1、2年生ではLHRの時間に各科別で「科目選択予備調査説明会」を開催しました。  これは、次年度の選択科目について、各教科の教員がその内容や選択時の留意事項を説明する会で、生徒の皆さんは今日の説明をもとに保護者の方とも相談して「予備調査表」を2週間後(保護者懇談後)に提出することとなっています。学校ではこの予備調査...

Sharebrary Project(シェアブラリー プロジェクト) 始動!!

 6月7日(月)、本校の「Sharebrary Project(シェアブラリー プロジェクト)」が本年度の「学校経営推進費」事業に採択され、支援校8校のうちの1校に決定したとの通知が教育庁よりありました。  「学校経営推進費」とは、各学校が独自に提案する教育活動のうち、大阪府教育委員会が認めたものについて財政的に支援する事業で、本校は昨年度涙を呑んだ「シェアブラリー」で再度応募。5月24日(月)に...

1年進路キャリア講演会

 6月3日(木)午後、1年生対象の進路キャリア講演会を開催しました。密を避けるために国際文化科は4時限目、総合科学科は5時限目にそれぞれ視聴覚教室に集合。㈱リアセックからキャリアカウンセラーの増田明日香氏をお迎えし、4月当初に実施したアセスメントテストの結果を基に、その活用方法や今後のキャリア形成についてご講演をしていただきました。  高校1年生の今を基準に考えるのではなく、興味を広げ、今後できる...

2年人権HR

 5月27日(木)、午後の4・5時限目を使い、2年生対象の人権HRを体育館にて実施しました。今回は、在日外国人を取り巻く状況について理解を深めることを目的に、大道芸パフォーマーの「ちゃんへん氏」をお招きし、パフォーマンスとご講演をしていただきました。  まずは各種ジャグリングやディアボロ(2本のハンドスティックに通した糸でまわすコマ)のスゴ技を披露していただき、その後は差別やいじめ、挫折を乗り越え...

教育実習

 昨日5月24日(月)から6月11日(金)までの3週間の予定で教育実習が行われています。実習生は現在5名、来週からは2週間の実習を行う3名が加わって総勢8名になります。全員本校の卒業生で、各大学の教職課程等で学習してきたことを実践に移すことを通して、教員とはいかなるものであるべきかの基礎を学ぶことになります。メインはやはり「授業」ですが、それ以外にも学校行事(6/8に体育祭予定)やクラス運営につい...

アメリカ大使館主催オンラインプログラムへの参加

 5月24日(月)放課後、アメリカ大使館主催のオンラインウェビナーに本校生が参加しました。  本プログラムのテーマは「NASA科学者に聞く 惑星科学分野への歩み」。国立天文台科学研究部の藤井友香博士による司会のもと、NASA惑星科学部門ディレクターであるローリー・グレイズ博士(共に女性)から、惑星科学分野においての自身の経験や日米間の継続的な協力についてお話を聴くもので、教育庁からの案内を本校生徒...

専門学校および看護医療系希望者 学校別説明会

 中間考査が終了した翌5月21日(金)放課後、3年生の看護医療系希望者と専門学校進学希望者を対象とした学校別説明会を開催しました。今回は14の看護医療系の学部等を持つ大学及び専門学校の担当の方々にお願いし、自校の紹介とともに入学するまでの準備や当該校に進学することの意味、卒業後の仕事のこと等についてお話しをしていただきました。30数名の生徒が希望の学校の講座(医療系は看護、薬学、理学療法、臨床検査...

中間考査

 5月17日(月)、第1学期の中間考査が始まりました。期間は20日(木)までの4日間で、1年生は9科目ですが、2,3年生は選択に応じて最大11科目を受験します。  本年度初めての定期考査で、皆さん真剣な表情で答案に取り組んでいます。特に1年生は緊張している様子ですが、これまでに学習してきたことが十分に発揮されることを期待したいと思います。  思えば昨年の今頃は分散登校中で、中間考査どころの話ではあ...

進路LHR(進路講演会)

 5月13日(木)午後、進路HRとして、外部講師による進路講演会を1年生と2年生で実施しました。  1年生は「キャリアパスポート講演会」でした。5限目に全員が体育館に集合し、㈱リクルートから松本大成(まつもとたいせい)氏をお招きして「キャリポKICK OFF!!」というテーマでお話を伺いました。「未来を想像する」ことから始まり、「自ら問いを立て、解決していく力」とはどんなものか、どうずればそのよう...

「泉北レモン」の植樹

 正門を入った所のスロープの左右に、レモンの若木が7本植えてあります。それらの木はユネスコスクールの予算で購入した「泉北レモン」であり、今年のGW中に植樹したものです。  このレモンは本校の課題研究のアイテムとなっており、すでに昨年度、「泉北レモンの街ストーリー」代表の刈谷様から接ぎ木で譲り受けた「泉北レモン・マザーの木」に生った実や、「泉北レモン」のネットワークを介して購入した地元産「泉北レモン...

教職員人権研修

 5月7日(金)放課後、本年度第1回目の教職員人権研修を実施しました。  今日のテーマは「スマホやネットに潜む危険 子ども達をネット被害から守るために」。NIT情報技術推進ネットワーク㈱代表取締役の篠原嘉一(しのはら かいち)様を講師としてお迎えし、インターネットの中に潜む危険とともに、SNSに係る様々なトラブルについてお話を伺いました。  大変興味深いお話で、個人情報を提供することでフリーアプリ...

青葉若葉の季節

 「青葉若葉の候」の言葉通り、校庭の木々の葉っぱはみずみずしく光り、暖かい風に揺れています。正門を入ると綺麗に咲いた赤と白のツツジの花が出迎えてくれ、校舎の側面を覆うツタは甲子園のようにはいきませんが、元気にツルを伸ばしています。  本日4月30日(金)は、当初の予定では、2年生は校外研修(国際文化科は京都市方面・総合科学科は和歌山県田辺市方面)、3年生は遠足(USJ)だったのですが、新型コロナの...

「SGHネットワーク」への参加が認められました!!

(本記事はトップページにも掲載しています)  本校は、平成27年度から令和元年度までの5年間、文部科学省が指定する「スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)」として、各種国際交流やSDGsをテーマとした課題研究活動を通して、国際社会で活躍できるグローバル人材の育成に取り組み、成果を挙げてきました。  昨年度末、文部科学省より、高等学校等における国際理解教育及び外国語教育の水準のさらなる維持向上...

登校交通安全指導

 4月20日(火)から22日(木)にかけての3日間、朝の登校交通安全指導を実施しています。これは登校時の安全を確保するとともに、交通ルール・マナー、遅刻、服装の指導を行うことを目的とするもので、毎年、春と秋の2回実施しています。  本校の教員が正門、通用門及び学校周辺の交差点やコンビニ前等、計8カ所に散らばり、必要に応じて注意・指導をするのですが、生徒の皆さんは総じて行儀が良く、教員は見守りとおは...

新入生歓迎会

 4月16日(金)午後、全校生徒参加のもと新入生歓迎会を行いました。今年は新型コロナ感染症対策として密を避けるため、グラウンドでの開催です。例年入学当初に行う「対面式」ができなかったため、今日が在校生と新入生の初顔合わせとなりました。  お昼休み終了後、1年生を中央に学年別に集合し、諸注意の後、生徒会執行部及び放送部の進行で各部活動の紹介を行いました。軽音楽部からダンス部まで、各部ともトークあり踊...

レッドステージ2への移行を受けて

 新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、4月14日(水)、府において「対策本部会議」が開催され、府立学校における教育活動について、さらなる制限を行うこととなりました。  本校では教育庁からの指示に従い、本日4月15日(木)、①感染症対策のさらなる徹底を図りながら、通常形態で教育活動を継続する。②長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わない。③2、3年生で4月30日(金)に予定している校外研...

アセスメントテスト

 4月9日(金)と12日(月)の2日間、1年生と2年生を対象としてアセスメント(評価)テストを実施しました。これは、社会で求められる「汎用的な能力(ジェネリックスキル)」を測定するもので、「知識を活用して問題を解決する能力(リテラシー)」及び「人と自分にベストな関係をもたらそうとする力(コンピテンシー)」、「学習生活状況」、「職業・学問適性」等を診断します。  いつも受けているテストとは趣が異なり...

新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急放送

 4月12日(月)の昼休み、新型コロナの感染拡大を受けて、飲食時の対面及び会話禁止について、校長の私から緊急の放送を行いました。  今、大阪では「まん延防止等重点措置」がとられています。どうやら変異ウイルスが猛威を振るっているようで、10代、20代の若い世代にも感染が広がっています。府立学校においても4月に入ってからすでに16校の臨時休業が発表されており、本校において少しでもそのリスクを減らすため...

第1学期始業式&第53回入学式

 4月8日(木)、本格的な学校生活の始まりの日です。新2・3年生は朝から登校し、新クラスに移動。新しい担任と顔合わせをした後、放送による始業式を行いました。私からの式辞では新型コロナ感染症に係る注意喚起とともに、今回は「受験」についてお話ししました。高い目標を設定し、その到達点から振返って現在すべきことを考える「バックキャスティング」の視点を持って、今この瞬間からのベストを尽くすことを求めました。...

新入生身体測定

 4月5日(月)、入学式に先立ち、新入生対象の身体測定と聴力検査を実施しました。同時にクラス発表も行い、おそらく中学校時代の制服で登校した新入生は、下足室に張り出された新クラスを確認したうえで、自分のHR教室に午前10時までに集合。その後順次、身長と体重を教室前の廊下で測り、聴力検査は視聴覚教室で行いました。身体測定については、例年3学年一斉に行ってきましたが、密を避けるために昨年度より各学年実施...

少林寺拳法部が全国制覇の快挙!!!

 3月26日(金)~28日(日)に香川県善通寺市で開催された「第24回全国高等学校少林寺拳法選抜大会」の「女子自由組演武」の部で、本校2年生と1年生のペアが全校制覇という快挙を成し遂げ、本日4月2日(金)、校長室まで報告に来てくれました。  昨年11月に大阪府予選、12月に近畿大会が開催され、そこで一定の成績を収めて選抜された選手・団体だけが本大会に参加できたそうで、日頃の練習の成果を十二分に発揮...

令和3年度スタート!

 4月1日(木)、令和3年度の始まりです。朝から新着任の先生方に辞令を交付し(今年は3名の新任の先生方をお迎えしました)、その後、職員会議、担任会議、分掌会議等、ほぼ終日各種会議を開催し、新学期の準備をスタートしました。  本校は、グローバル人材の育成とともに、地域の教育拠点校として地域に貢献することを「めざす学校像」と定め、教科科目の指導はもとより、国際教育や探究活動、ボランティア活動等にも力を...

 3月28日(日)、「泉北レモンフェスタ」が「いずみがおか広場」で開かれ、泉北レモンをテーマに課題研究を続けてきた本校生徒が参加しました。このイベントは「泉北をレモンの街に」「レモンを泉北の特産品に」を目的に活動を続けておられるNPO「泉北レモンの街ストーリー」が、5年前から毎年開催している取組みで、地元で育てたレモンやその加工品の販売等が行われます。  今日は、当該団体の苅谷代表様からレモンの苗...

探究甲子園出場!!

 3月21日(日)、文部科学省の事業で関西学院大学・大阪大学・大阪教育大学が主催する「WWL・SGH×探究甲子園2021」が開催され、本校生徒が参加・発表しました。このイベントは、社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的素養を身につけ、もって、将来、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を図ることを目的として開催されているもので、世界の問題と向き合い、解決へ...

合格者発表!!

 3月18日(木)、令和3年度入学者選抜の合格発表がありました。午前10時ちょうどに本校体育館2階ベランダから合格者の受験番号が張り出されると、待ち構えていた受験生から歓声があがりました。友人と抱き合って喜びを爆発させている人やガッツポーズで心情を表している人がいる中で、自分の受験番号が載っていなくて、肩を落として帰宅する人もいて、校長としては複雑な心境です。合格した人は、希望を叶えられなかった人...

第3学期終業式

 3月17日(水)は、本年度最後の終業式でした。今回も体育館での密を避けるために放送で行いました。結局、本年度の始業式・終業式については全て放送での実施となり、生徒の皆さん全員の顔を見ながらの式辞は一度もできなかったことになります。  そんな中、今日の式辞では、本年度一年の簡単な振り返りとともに、言葉の大切さ、特に「あいさつ」について触れ、マスクをつけた生活が常態化し、表情の変化が分かりにくい状況...

一般入学者選抜学力検査

 3月10日(水)、令和3年度一般入学者選抜試験の学力検査を実施しました。今回は、過日実施した帰国生選抜で国際文化科1名の合格者があったため、定員279名(国際文化科159名、総合科学科120名)での募集となり、合計360名の出願がありました。  集合時間の約30分前にはすでに受験生の多くが来校しており、緊張の中にも引き締まった表情を見せてくれていました。その後、定められた検査室に移動し、午前中は...

一般選抜志願者受付開始

 「一般入学者選抜試験」の志願者受付が本日3月3日(水)から始まりました。5日(金)までの3日間行われることになっています。  昨年度は朝から受付会場に志願者の長蛇の列ができたのですが、本年度に限っては、密を避けるためか、中学校の先生方が自校の生徒の代わりにまとめて出願に来られたこともあって、午後になってやっと盛況となりました。出願に来た中学生の皆さんは、一様に緊張した表情で手続きに臨んでいました...

第50回卒業証書授与式

 3月2日(火)、本校第50回目の卒業証書授与式を挙行しました。  今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、密を避けるために座席の間隔を空ける必要がありました。そうなると卒業生約280名が一堂に会すると保護者の参列が叶わなくなります。そこで午前に国際文化科、午後に総合科学科と2部に分けて開催することとしました。  厳粛な雰囲気の中、午前、午後とも国歌斉唱→校歌斉唱→卒業証書授与→校長式辞...

学年末考査最終日&卒業式予行

 3月1日(月)、今日は学年末考査の最終日。2月24日(水)から始まった今年度最後の定期考査に挑む生徒の皆さんの表情は真剣そのものでした。努力が報われて良い結果が出ればよいと切に願っています。次に1・2年生全員が登校するのは答案返却と終業式の日のみ。学年最後の日を皆で笑顔で迎えたいものです。  一方、体育館では3年生が明日の卒業式に備えて予行を行いました。卒業式の次第にはない各種表彰もこの日のうち...

授業最終日

 2月22日(月)、今日で本年度の授業は終わり。新型コロナ感染症の影響で、1学期の開始が1月半ほど遅れ、授業日数不足が心配されましたが、夏休みや冬休みを短縮したり土曜日に定期考査日を設けたりすることで、なんとか概ね確保することができました。  本年度はまさにイレギュラーな1年でした。学校行事をはじめとする多くの教育活動や部活動の大会、発表会等が中止や縮小を余儀なくされました。2年生の修学旅行(2/...

GIGAスクール構想に向けての教員有志研修会

 2月15日(月)5時限目、GIGAスクール構想(=創造性を育む教育ICT環境の実現に向けた国の政策)に基づく、学習用端末生徒一人1台の導入(本年7~8月を予定)を見据え、授業中の教員を除く有志の教員20名ほどが化学実験室に集まり、首席の一人が講師となって自主研修会を開催しました。  今回は、授業等で活用できるアプリの紹介と、PCやスマホを使用しての簡単な使い方講習会となりました。参加者は新しい機...

「泉北レモンミルクジャム」入りロールパン

 国際文化科2年生の探究活動において、「JKが泉北レモンをマジで売り込めばBuzzるのではないか」というテーマで課題研究を進めているチームが、初めて商品化した「泉北レモンミルクジャム」入りロールパンを校長室まで持ってきてくれました。  このチームは、「泉北レモンの街ストーリー」代表の苅谷様をはじめ地域の様々な方々のご協力をいただきながら、泉北レモンを通した地域貢献活動をめざしており、これまでも「泉...

SSH「科学探究基礎」発表会

 2月12日(金)6限目(15:50~16:55)、総合科学科1年生26名が選択している「科学探究基礎」の発表会がありました。「科学探究基礎」は、2年生で総合科学科全員が履修する「科学探究Ⅰ」の前段階として、希望者向けに開講している正規の科目であり、SSHにおける課題研究の実践を通してその基礎とノウハウを学びます。  今日は、受講生徒内発表会として、第2LAN教室にて、物理、化学、生物、地学、数学...

SDGs

 玄関を入って少し上を見ると、パウチ加工されたカードが17枚揺れています。それらは2年生の生徒が探究活動の中で制作したもので、SDGs(=Sustainable Development Goals:国連で採択された「持続可能な開発目標」)のそれぞれの目標が表と裏で日本語と英語で記されています。国際・科学高校の入り口にふさわしいオーナメントになっており、アカデミックな雰囲気づくりに一役買っています。...

探究成果発表会

 2月5日(金)午後、国際文化科1・2年生全員を対象として「探究成果発表会」を開催しました。これは、2年生の「探究Ⅰ」のまとめの発表会であり、2年生においては、1年間の探究活動(*)を口頭発表の形式にまとめることで、論理的な構成力やプレゼンテーション能力、課題発見・解決能力の伸長を図ることを、1年生においては、2年生の発表を聞くことにより来年度の「探究」のイメージを持つとともに、課題を自分で発見し...

進路講話&職業人講話

 2月4日(木)、進路HRとして、2年生は「進路講話」、1年生は「職業人講話(職業プロに聞く)」を開催しました。  2年生については、コロナ対策として4時限目に国際文化科、5時限目に総合科学科と分かれて視聴覚教室に集合し、「3年生をうまく過ごすために そして進路希望に近づくために」というテーマで、本校の進路指導主事である山本教諭から、学校選抜型入試、総合選抜型入試の様子や奨学金について等を含め、進...

アートフェスティバル

 今、本校では「アートフェスティバル」を開催しています。これは、芸術の授業等で培ってきた技能を発表する場として毎年この時期に実施しているイベントで、美術展としてA棟B棟間、書道展としてB棟C棟間の2階及び3階の渡り廊下で、それぞれの科目を選択した1年生の作品が展示されています。どれも力作ぞろいでこれまでの授業の成果を見せてくれています。  そんな中、1月28日(木)の今日は音楽の発表の場として「授...

「大阪サイエンスデイ」第2部

 1月24日(日)、大阪サイエンスデイ(大阪府生徒研究発表会)の第2部「オーラル発表」が開催されました。大阪サイエンスデイは、大阪府のSSH関連校の代表による課題研究の成果発表会であり、今日の第2部は、11月に実施された第1部(ポスターセッション)や各校における発表会等を通じて得た助言やヒントを踏まえて深化した課題研究の成果について、オーラルセッション(口頭発表)を行うことにより、探究活動の質的向...

2年生キャリア講演会

 1月21日(木)、2年生の進路LHRとしてキャリア講演会を視聴覚教室にて開催しました。新型コロナ感染拡大防止のため国際文化科と総合科学科に分かれ、4・5時限目を使って交替で実施しました。今回は、講師として追手門学院大学の入試部長兼キャリア開発センター長の増田栄太郎先生をお迎えし、「現在から未来を考えるキャリアデザイン講座」として、「キャリアデザインから進路を考える」をテーマにお話をしていただきま...

大学入学共通テストリサーチ

 1月16日(土)・17日(日)の両日、これまでの「センター試験」の後継として初めての「大学入学共通テスト」が実施されました。これには本校3年生も約半数が挑戦しており、持てる力を十二分に発揮してくれたことを切に願っているところです。  そして共通テスト翌日の本日1月18日(月)の3限目、「共通テストリサーチ」をコロナ対策のため会議室と視聴覚教室に分けて実施し、130名ほどが参加しました。これは共通...

SSHサイエンスツアー

 3年生の多くが「大学入学共通テスト」に挑んだ1月16日(土)、共通テストと関わりのない1~3年生の希望者を対象として「SSHサイエンスツアー」を実施しました。  サイエンスツアーについては、新型コロナウイルス感染症の影響で、7月に実施を予定していた東京・つくば方面に出かけるプログラムが中止となったため、この時期の実施は例年なら第2回目となるところ、本年度に限って第1回目となりました。  朝8時に...

雪と緊急事態宣言と

 1月12日(火)。昨年末から厳しい寒さが続いているところ、今朝は雪が降って校庭が真っ白になりました。ちょうど登校の時間帯と重なり、滑らないよう気を付けて学校まで来た生徒の皆さんも多かったのではと推測します。雪はすぐに雨に変わり校庭の雪も解けてしまいましたが、このコロナ禍のややこしい時に風邪などひかぬよう気を付けたいものです。  この日、大阪府が国に対し緊急事態宣言の発出を要請することを決定したこ...

教職員 支援・教育相談研修

 1月7日(木)、放課後の時間を利用して、教職員を対象とする「支援・教育相談研修」を実施しました。  今は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、通常通りの生活が困難な状況が続いています。生徒も教員も心の中にもやもやしたものを抱えながら過ごす中、いつもお世話になっている本校のスクールカウンセラーにお願いして、「生徒のヘルプサインに気づくには」をテーマにご講義をしていただきました。  この研修では...

LETS

 皆様、新年あけましておめでとうございます。今年はコロナ禍が収まり、十分な教育活動が再開できることを切に願いたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  わずか7日間の(巣ごもり中心の)冬休みも終わり、本日1月5日(火)、授業日数確保のため例年より3日早く、3学期の始業式を放送にて行いました。式辞では、今年4月入学生から府立高校5校(旭・枚方・花園・長野・佐野)に設置されている国際教養...