2020年アーカイブ

終業式

 12月28日(月)、8月半ばから始まった長い長い2学期も本日で終了。1時間目に最後の授業を行った後、終業式を、新型コロナ対策のため今回も放送で行いました。校長式辞では、今般の新型コロナの拡大状況を鑑みて、生徒の皆さんかこの冬休みを家で過ごすことが多くなると思われることから、この機会に自分の人生の座右の銘となるフレーズを探してみることを校長からの自主課題として提案しました。  例として、最近はやり...

「泉北こども科学フェスティバル」

 12月26日(土)、「泉北こども科学フェスティバル」を開催しました。これは本校のSSH事業の一環で、理数教育のすそ野を広げることを目的とし、本校生(1年「科学探究基礎」受講者とサイエンス部員)が地域の小学生(3年生以上)に対し、科学に関する実験、観察、制作などの体験を指導するものです。本校生にとってみれば、小学生に科学の楽しさを伝えることを通してアウトリーチの重要性を学ぶとともに、今後の課題研究...

学校教育自己診断

 12月23日(水)、全校生徒を対象として「学校教育自己診断アンケート」を実施しました。これは学校の教育活動が生徒の実態や保護者の学校教育に対するニーズ等に対応しているかどうかについて、学校自らが診断票(=アンケート)に基づいて学校教育計画の達成度を点検するもので、平成11年度からすべての府立学校において実施しています。生徒用の他に、保護者用と教職員用がありますが、それらはすでに実施済みであり、今...

山茶花(さざんか)

 朝の「おはよう」の声掛けのため立っている正門の脇と玄関までのスロープの途中に、山茶花(さざんか)が咲いています。そう。童謡「たき火」の2番の歌い初め「さざんかさざんか咲いた道...」のさざんかです。今週になって急に冷え込んできましたが、「ぴいぷう吹いている」北風にめげずに赤や白の花を咲かせている姿は、私たちを元気づけてくれているようにも思えます。  最近は、暖を取るためにたき火をすることは、なか...

オンライン大学訪問研修

 本日12月15日(火)から22日(火)にかけて大学訪問研修を実施します。この企画はSSH事業の一環として毎年実施しているもので、大学の研究の一端に触れるとともに、「課題研究」を進める上での、実験計画の立案から実施、結果の集約、研究発表までの流れについて理解を深めることを目的としています。本来であれば各大学の研究室を本校生徒が訪問し講座を受けるものですが、今年は新型コロナの影響で、Zoomを用いて...

3年生冬期講習

 2学期末考査も昨日で終了。ここで一息といきたいところですが、多くの3年生にとってはそうはならず、大学入試本番に向けて最後の踏ん張りどころとなっています。  そこで本校では、受験を控えた3年生の希望者を対象に、本日12月15日(火)から来年2月にかけて、共通テスト対策及び二次試験対策として、理科・数学の冬期講習を開講しています。  受講する生徒は真剣そのもの。今の頑張り次第で自分の人生が大きく変わ...

保護者向け修学旅行説明会

 12月11日(金)午後、2年生の保護者を対象とした修学旅行説明会を視聴覚教室にて開催しました。新型コロナの第3波が押し寄せる中、65名ほどの保護者の皆様にご来校いただき、本校及び旅行業者による説明を聞いていただきました。  本年度の修学旅行は異例ずくめ。元来、海外スタディツアーとして11月に台湾に行く予定でしたが、コロナの影響で早い段階で翌年2月に延期することを決めました。本校は大阪府の国際・科...

2学期末考査

 12月9日(水)、本日より2学期の期末考査が始まりました。1日当たり2~3科目ずつ、12日の土曜日も含めて14日(月)まで5日間の日程での実施です。  8月半ばから始まった今年の2学期もようやく終盤を迎え、師走に入って朝夕の冷え込みが厳しくなってきたところです。この間、生徒の皆さんは新型コロナに気を使いながらも、行事で、授業で、様々な教育活動の中で頑張ってきてくれました。この考査では、学習面で取...

PTA本部役員講座+文化講座

 11月28日(土)、「PTA本部役員講座」を開催しました。これは、「大学などの進学に対して、受験料から入学金の納付、さらに授業料など、実際にどれくらいお金が必要になるのか、費用が足りない場合はどうすればよいのか、といった進学資金に関する情報を知りたい」というご要望を受けて、1,2年生の保護者の皆様を対象に平成27年度より実施している本校PTA主催のイベントです。今年は昨年度に引き続き、この道のエ...

スピーチコンテスト

 11月26日(木)の午後の授業時間、総合科学科で「SSH課題研究中間発表会」を開催しているのと並行して、国際文化科では2年生による「スピーチコンテスト」を開催しました。約一月前に実施した1年生による「レシテーションコンテスト」に続く恒例のイベントで、国際文化科2年生全員が視聴覚教室に集まり、各クラスでの予選を勝ち抜いた代表8名が、熱のこもったスピーチを披露しました。  各スピーチについては、事前...

SSH課題研究中間発表会

 11月26日(木)午後の2コマを活用して、本年度の「SSH課題研究中間発表会」を開催しました。これはSSH事業の一環として、2年生の総合科学科生徒全員が、これまで取り組んできた課題研究の中間報告をポスターセッション形式で行うもので、1年生の総合科学科生徒全員も見学者・質問者として参加しました。このイベントは保護者の皆様や他校教職員等にも開放しており、本校のSSHの取組みを知っていただく良い機会と...

紅葉

 11月も下旬になると、校庭の木々の葉が色づきます。ここ数日は異様に温かく冷え込みが少ないため、もう一つの感はあるのですが、それでも通用門前のイチョウは黄色、中庭や外階段のモミジは赤色に染まって季節の移ろいを感じさせてくれます。  明日から3連休。例年なら出かけて行って紅葉狩り、というところですが、新型コロナの第3波が押し寄せてきている現状では外出は控えた方が良いかも。校庭のモミジで我慢しようか。...

2年生進路HR「学校別説明会」

 11月19日(木)5限目、第2学年を対象に、進路HRとして「大学・短大・専門学校別説明会」を実施しました。  今日は17の大学及び短期大学(*)と5つの専門学校から、教授や入試担当の方々に来校していただき、それぞれ各説明会場(=教室)に分かれて、各校の特徴とともに今後の入試動向やこれからの学習に必要なことを話していただきました。生徒の皆さんは、予め希望していた講座に移動し、その説明等に熱心に聞き...

第2回防災訓練

 11月18日(水)、本年度2回目の防災避難訓練を実施しました。6月に実施した第1回は悪天候のため避難経路の確認と放送による訓話のみでしたが、今日は快晴で予定通り行うことができました。  各授業を5分短縮し、5時限目が終了した直後の午後3時に、3階の国語科準備室付近で火災が発生したと想定。教室にいた生徒の皆さんは窓を閉め、所定の経路に従いグラウンドに避難し点呼、という流れで、火災報知ベルが鳴ってか...

1年校外研修

 11月13日(金)は1年生の校外研修の日でした。朝8時と8時10分、国際文化科と総合科学科に分かれて集合し、クラス毎にバスに分乗して一路神戸・淡路方面へ。阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」及び野島断層保存「北淡震災記念公園」を、両科で午前と午後で逆のルートをたどって訪れました。  人と防災センターでは、決められたグループごとに入館し、レポートの記入をしながら、大型映像「5:46の衝撃」...

学校説明会(オープンキャンパス)

 11月7日(土)、中学生及びその保護者を対象とした「学校説明会(オープンキャンパス)」を開催しました。  今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、例年2回実施していたところを1回に、またメニューも全体説明会と模擬授業をカットして動画上映による説明と校内見学及び個別相談会に限定するなど、簡略バージョンでの実施を余儀なくされました。しかしながら、大変ありがたいことに、予想を超える、中学生5...

1年生人権HR

 11月5日(木)5時限目、1年生で人権HRを実施しました。今回のテーマは「コロナといじめ」。新型コロナウイルスについての基本的な知識を身につけるとともに、正しい理解のもと新型コロナウイルス感染に係る差別やいじめ等を未然に防ぐことを目的とするもので、各HR教室にて参考資料による学習と併せて啓発動画を視聴し、ワークシートに感想や意見を記入してもらいました。  まさに現在進行形の身近なトピックで、生徒...

「南河内HALLOWEEN ロックフェスティバル」

 11月1日(日)、いずみがおか広場(泉北高速鉄道泉ヶ丘駅下車すぐ)にて、「南河内HALLOWEEN ロックフェスティバル」を開催しました。これは、南海電鉄㈱とのコラボのもと、南大阪の高等学校9校(泉北、狭山、堺西、美原、佐野、登美丘、長野、堺東(以上府立)、東大谷)の軽音楽部等が一堂に会して行うライブイベントで、今年で8回目(本会場では4回目)となります。主催は参加9校と南海電鉄㈱ですが、企画運...

高大連携講座②

 10月31日(土)、先週の土曜日に引き続いて高大連携講座を実施しました。最終日の今日は、午前に化学と生物、午後に物理と数学の合計4つの講座を本校理科教室で開講しました。  高校理数科の科目に当てはめると化学・生物・物理・数学となるのですが、その範疇に収まらない理学・工学分野の授業は、参加生徒にとって新鮮な体験であったようで、顔を輝かせて興味津々で受講していた生徒も多くいた様子でした。物理の講座に...

クラスマッチ

 10月30日(金)、午後の2コマを使い、1年生と2年生全員参加のクラスマッチ(=球技大会)を開催しました。種目は1年生がドッジボールとバレーボール、2年生がドッジボールとバスケットボール。男女それぞれでチームを編成し、クラス対抗で競いました。主催・運営は生徒会。審判も各運動部員が協力して行いました。  スポーツには絶好の気候であり、グラウンドと体育館に歓声が広がりました。生徒の皆さんは、元気いっ...

第2回PTA役員会・学級委員会・各種委員会

 10月28日(水)、本年度2回目のPTAの会合を行いました。本校では一昨日の10月26日(月)から3日間、授業を午前中までとして午後から保護者懇談会(三者懇談)を実施しており、本日最終日の午後に会合の時間を設定しました。  先ずはPTA役員会・実行委員会です。私からの簡単なあいさつの後、11月末に予定しています本部役員講座と文化講座の実施について確認し、続いて広報、国際親善、文化の各委員会から活...

高大連携講座①

 10月24日(土)、SSH事業の一環として高大連携講座を実施しました。これは、高校での学習内容を超えた大学の講義を体験し、最先端の科学技術や広く研究課題に触れることにより、進路意識や自然科学に対する知的好奇心を高めるとともに、大学での研究の過程を知ることで、課題研究を進める際の参考にすることを目的とするもので、総合科学科2年生全員(120名)と「科学探究基礎」を選択している1年生(26名)が参加...

レシテーションコンテスト

 10月22日(木)5限目のLHRの時間に、1年生国際文化科4クラス約160名が視聴覚教室に集まり、レシテーション(暗唱)コンテストを開催しました。今回は、各クラスから選抜された合計8名(各クラス2名)の精鋭が、自身が興味を持つスピーチや論文等を暗記し、自分の言葉として発表しました。  生徒による司会進行や各発表者の紹介もすべて英語で行われ、校長の私もオープニングの挨拶を英語で行いました。発表者の...

第10回科学の甲子園大阪府大会

 10月18日(日)、大阪府教育委員会主催の「第10回科学の甲子園大阪府大会」に参加する生徒の応援のため、会場となった府立高津高校まで行ってきました。  この大会は、科学に興味のある生徒を増やすとともに、生徒の科学に関する知識や技能の向上を図ることを目的としており、筆記競技(60分/理科・数学・情報の中から、習得した知識をもとにその活用について問う問題で競う)と実技競技(90分/科学技術を総合的に...

2年秋の校外研修+3年クラスマッチ+α

 10月16日(金)、2年生の校外研修を実施しました。今年は新型コロナの影響で春の校外研修が実施できなかったため、今日が今年度初めての校外研修となりました。行き先は、国際文化科が万博公園。現地集合、現地解散で太陽の塔、EXPO'70パビリオンとニフレルを見学しました。総合科学科は学校からクラス毎にバスに分乗して和歌山の白浜方面へ。天神崎で海岸生物観察を行った後、南方熊楠記念館を見学しました。両科と...

若松台中学校「泉北科学教室」(理科大好き教室)

 中間考査最終日の10月14日(水)の午後、近接の堺市立若松台中学校の3年生の皆さんを招いて「泉北科学教室」(理科大好き教室)を実施しました。  これはSSH事業の一環として毎年実施している取組みで、今年はコロナ対策もあって各講座最大20名の定員を設け、物理、化学、生物、地学の4科目6講座(*)を開講しました。  午後1時50分頃、100名を超える若松台中学校の3年生の皆さんが先生方に引率されて本...

中間考査開始!

 本日10月10日(土)より14日(水)までの日程で第2学期の中間考査を実施しています。今年は新型コロナの影響で年度当初に臨時休校が続き、授業日を確保する必要があるため、本来休みの日である土曜日に考査日を設定することとなりました。折しも台風が接近し、堺市に暴風警報が発令されたら臨時に設定した登校日が臨時休校になるというややこしい話になるところでしたが、大雨に注意する必要はあったものの、無事に実施す...

選択科目本調査説明会

 10月8日(木)、1、2年生では、5時限目のLHRの時間を使って「選択科目本調査説明会」を開催しました。これは今年7月の「予備調査説明会」→8月の「予備調査票提出」を踏まえて実施するもので、今日は各学年各科に分かれて集まり、次年度の選択科目について最後の説明を受けました。この説明会の後、生徒の皆さんは今月末にそれぞれの進路希望等に沿って最終の希望票を提出し、次年度の選択科目が決定されることになっ...

秋の登校交通安全指導

 10月6日(火)・7日(水)・8日(木)の3日間、朝の8時15分~8時40分の間、登校交通安全指導を実施しています。これは生徒の登校時の安全を確保するとともに、交通ルール、マナー、遅刻、服装の指導を行うことを目的として、毎年春と秋の2回実施しているもので、先生方はいつもより早く出勤して学校周辺の交差点や通用門、校内駐輪場、下足室等、それぞれ充てられた持ち場に移動して生徒の登校を見守り、声掛けと必...

「課題発見能力プレゼンテーショングランプリ」

 10月2日(金)4・5限目、国際文化科2年生による「課題発見能力プレゼンテーショングランプリ」を開催しました。これは、「総合的な探究の時間」において生徒たちが約40のチームに分かれて進めてきた課題研究について中間発表する会で、自分たちの「問い」の意義や動機、研究の進捗状況をそれぞれ4分で発表します。  4限目は8名の教員のゼミごとに予選会を行い、5限目にはそこで選抜されたゼミの代表8チームによる...

生徒会役員選挙

 今日から10月。1年の下半期が始まるこの日、生徒会の役員選挙を実施しました。例年ならば、全校生徒が体育館に集合して立会演説会を開催するのですが、本年度に限っては、新型コロナウィルス対策として密を避けるため、替わりにHR教室に待機し、放送による演説を聞いて投票するという形式をとりました。  立候補者は9名。内2年生が5名、1年生が4名です。それぞれ会長、副会長、体育部長、文化部長、会計、庶務2名、...

教員授業研修

 9月17日(木)から10月14日(水)にかけての4週間は教員授業研修期間です。本校では、教員が自らの授業力向上を図ることを目的として、毎年、教員相互の授業見学期間を設けています。しかし今年については、このコロナ禍での対応策としてオンライン授業の質の向上を図る必要があることから、各教員が授業の動画をアップし、それらを視聴するという形態をとりました。動画を視聴した教員は評価アンケートにも回答すること...

学校推薦型選抜(旧指定校推薦)申し渡し

 9月25日(金)放課後、大学等の学校推薦型選抜(旧指定校推薦)決定者に対する説明会を開催しました。今年は第一次、第二次合わせて80名の応募がありました。その内、校内選考された59名を対象に、その保護者にも来校していただき、推薦決定の申し渡しとともに受験に当たっての諸注意を行いました。  学校推薦型選抜は、大学等側と高校側の信頼関係に基づいて実施される入試であり、合格率は非常に高いですが、合格後に...

第3学年人権HR

 9月24日(木)5時限目、第3学年で人権HRを実施しました。テーマは「インターネット時代における同和問題について」。部落差別の現状及び同和問題について正しく知るとともに、様々な情報に惑わされず差別に気づく力を身につけることを目的とし、全員が一堂に会して密となることを避けて、クラス毎に各HR教室等にてDVD教材「あなたに伝えたいこと」(公益財団法人兵庫県人権啓発協会)を鑑賞しました。  3年生の皆...

「ニュータウン活性化の為の泉北座談会」

 9月18日(金)4・5時限目、2年生の「探究Ⅰ」の授業において「泉北ニュータウンの活性化」をテーマに研究を行っている5つの班の生徒、約20名が会議室に集まり、「ニュータウン活性化の為の泉北座談会」を開催しました。  この日は、堺市ニュータウン地域再生室と堺市社会福祉協議会の方々をお招きし、前半に泉北ニュータウンの成り立ちと現状及び地域福祉の活動についてご講義をいただき、その後、後半には生徒達自身...

 9月15日(火)放課後、課題研究の一環で、どうすれば泉北ニュータウンを活性化できるか、住みやすい街にできるか、等の研究を続けている2、3年生18名がLL教室に集まり、堺市の環境局環境政策課の職員の方々とディスカッション「堺市×泉北高校 未来会議」を行いました。今回のテーマは、「2050年の堺はどのような環境になっていてほしいか、そのためにどのような取組みを行っていくべきか」です。この日は高校祭「...

高校祭『体育の部』開催!

 9月15日(火)、高校祭「体育の部」を開催しました。8時:35分にグランドに集合。出欠点呼の後の開会式では、私から、コロナ禍の中、多くの人の思いと協力があって初めてこの日を迎えることができたことを忘れず、感謝の気持ちを持ってプレーすることをお願いしました。  種目は団体競技とリレーが中心で、特にクラス対抗リレーは大いに盛り上がりました。応援披露もあり、敵味方関係なく、100名を優に超える応援団全...

体育祭準備

 9月5日(土)の文化祭に続き9月11日(金)に予定していました高校祭「体育の部」ですが、前日からの雨でグランドの状況が悪く準備ができないため、明日の9月15日(火)に順延としていました。  週が明けて今日は快晴。明日の開催に向けて準備も滞りなく進んでいます。応援団に所属している人は応援合戦の最後の確認にも余念がないようです。グランドではテントを大幅に増やすなど新型コロナに加えて熱中症対策もしっか...

高校祭『文化の部』開催!

 9月5日(土)、高校祭『文化の部』を開催しました。新型コロナの影響で、当初、校内でも開催の是非について議論がありましたが、高校生活でしか経験できない貴重な機会をなくしたくないという、生徒と先生方の思いが一致し、1日開催、来校は保護者のみとはなりましたが、感染防止対策を徹底することで何とか実施までこぎつけることができました。  当日は、エンタメ企画、喫茶、野外ステージとそれぞれ趣向を凝らした企画を...

文化祭準備

 9月4日(金)、全校生徒で、明日開催する「泉北祭(文化の部)」の準備をしています。1・2時限目の授業を受けた後、3時限目から準備に入ったのですが、まず最初に、各クラスが事前に作成したクラス企画のアピール動画を自教室で視聴しました。1クラス1分程度のビデオを1年1組から順番に見ていくもので、私もあるクラスに入ってほぼすべて見たのですが、これがなかなか面白い。中でもやはり3年生の作品はクオリティが高...

教育実習

 本日8月31日(月)より、新型コロナの影響で延期されていました教育実習が始まりました。今年は総勢15名の本校卒業生(41・45・46期生)が教員になる勉強をするために母校に戻ってきてくれました。その内8名が今日から3週間、7名が9月7日(月)から2週間の日程で、国語・数学・理科・保健体育・音楽・英語・情報の各教科で授業について学ぶことをメインに、所属クラスも割り当てられ、クラス経営等を含む教員の...

堺市南区「学校と地域のつながり方座談会」

 8月26日(水)、堺市南区校区福祉委員会協議会・南区さかいボランティア連絡会が主催する、令和2年度「学校と地域のつながり方座談会」に、本校首席及び生徒4名とともに参加してきました。  この企画は、堺市南区内で活動する校区福祉委員会やボランティアグループと、地域とのつながりを模索する高校・大学が、今後に向けて有意義につながることができる糸口を検討することをねらいとして平成30年度から実施されている...

2学期始業

 3年生、2年生に引き続き、本日8月25日(火)より1年生の補充授業が開始となりました。これで全学年が揃ったことになるため、この機に区切りとして2学期の始業式を今回も放送で行いました。その中の校長訓話では、今日は以下のような趣旨の話をしました。  ・今年度、新型コロナの影響で、私たちの生活様式は大きく変わり、これまで「当たり前」だと思われていたことが「当たり前」でなくなってきている。  ・6月から...

 8月24日(月)、本校生徒が、堺市、明治安田生命保険相互会社及び早稲田大学の3者合同で主催する「堺市×明治安田生命×早稲田大学 地域連携ワークショップ2020」に参加しました。  この企画は、堺市が実際に直面している課題に対し 、早稲田大学の学生がチームを作り、自治体関係者や地域住民へのインタビューを通じて解決策を練り上げ、最終的に自治体や住民に提案することで地域への貢献をめざす実践型の教育プロ...

2年生補充授業開始

 8月21日(金)、3年生から3日遅れで2年生の補充授業が始まりました。35℃以上の酷暑は続いており、3年生の補充授業初日には数名が体調を崩す事があったため、職員朝礼で熱中症に十分ケアすることを確認してスタートしました。  2年生にとっては2週間弱の夏休みで、リフレッシュするには十分ではなかったかもしれませんが、学校に通えることを幸せに感じて頑張ってほしいと思います。9月には高校祭(文化の部・体育...

3年生補充授業開始

 8月18日(火)、本日から3年生の補充授業が始まりました。コロナ禍が治まらず再び自粛ムードが漂う中での、また35℃を超える危険な暑さの中、熱中症にも気を付けながらの再スタートです。  3年生にとっては今年の夏休みは10日間のみで、自らの希望進路実現のために必要な準備をするとともに、十分な英気を養ってくれたのか、気になるところです。この後来春まで進路関係の取組みが続いていきます。来年3月にみんな笑...

SSH「泉北こども科学教室2020夏」

 8月17日(月)と18日(火)の2日間にわたり、「泉北こども科学教室2020夏」を開催しています。これは、近隣の小学生(5、6年生)に、身近な現象、自然などについて観察・実験・実習することを通して自然科学に興味・関心をもってもらうことを目的とするもので、初日の今日は情報、物理、化学、明日は生物、地学の合計5つの分野で実施します。  児童の皆さんは、普段と違う環境の中で少し遠慮しながらも、楽しく取...

夏の補充授業前半終了

 今日8月7日(金)で、8月の補充授業の前半が終わりました。6月に授業が再開されてから夏のこの暑い時期(今、校長室のすぐ外でクマゼミ?が鳴いています)まで、今般のコロナ禍にもへこたれず、生徒の皆さんも先生方もよく頑張ってくれたと思います。明日からやっと夏休みに入ります(11日(火)~13日(木)は学校閉庁日です)が、3年生はお盆明けの18日(火)から、2年生は21日(金)から、すぐに8月後半の補充...

PTA役員会・学級委員会・各種委員会

 8月5日(水)午後、新型コロナの影響で延び延びになっていました本年度の第1回PTA役員会と学級委員会、各種委員会を遅ればせながら開催しました。これに先立ち、本来5月に開催予定でしたPTA総会については、今年は「書面審議」という形で7月に実施し、すでに議案についてはすべて承認されています。  今日は、まず14時に役員の方々(計16名)に、15時からは学級委員の皆様(計42名)にお集まりいただき、自...

SSH課題研究発表会

 8月1日(土)、SSHの「課題研究発表会」を、泉ヶ丘駅前にあります「国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)」を会場にして開催しました。毎年6月に実施しているこのイベントですが、本年度は新型コロナの影響で、1か所に大人数が集まるリスクを避ける必要があることと、授業開始が6月にずれ込んで十分な研究の時間を確保することができなかったことから、実施できるかどうか危ぶまれましたが、検温したり座席の間隔を空...

第1学期終業式

 7月31日(金)、第1学期の終業式を、全学年が体育館に集合することを避けるため、放送により行いました。例年であれば、明日から8月というこの時期は夏休みのど真ん中で、各自、受験対策に、部活動に、家族旅行にと、それぞれの活動に取り組んでいる時ですが、今年は6月からの授業開始であったため、授業日数確保のため、異例中の異例として、全学年とも来週も補充授業と午後から保護者懇談を予定しています。夏休みはもう...

授業アンケート

 7月28日(火)、全校生徒に対して授業アンケートを実施しました。これは、「大阪府立学校条例」に基づくもので、生徒の皆さんから日々の授業に対する意見や希望等を聞かせてもらい、それを参考に各先生方が今後の授業内容や指導方法の改善の資料にすることを一つのねらいとして行っています。  近年、授業については、教師が知識を伝える講義形式のものから、教員と生徒、あるいは生徒同士がインタラクティブ(双方向的)に...

 7月23日(木・祝)、本校の軽音楽部が、泉北高速泉ヶ丘駅前にある「いずみがおか広場」にて、「泉北高校ソーシャルディスタンス(SSD)ライブ~三密より心密を~」を開催しました。これは自粛による閉塞感から脱出しようとする泉北ニュータウンに元気を届けることを目的として、SDGsへの取組みを強化している南海電鉄㈱とのコラボで実現したものです。  新型コロナウィルスの感染者数が再び増加し始めている時期であ...

原山台中学校「公立高校説明会」に行ってきました。

 7月22日(水)、本校から自転車で10分とかからない所にある堺市立原山台中学校の「公立高校説明会」に行ってきました。今年は新型コロナ感染症の影響で、このような学校説明会がこれまでなく、今回が最初の機会となりました。体育館に保護者の方々が70名程度おられたと思います。ソーシャルディスタンスを空けて着席されている前で、本校の特色ある教育活動や進路指導、生徒指導、入試選抜等について、パワーポイントのス...

SSH中間評価結果発表!

 昨日の7月20日(月)、文部科学省によるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)平成29年度指定校(全77校)の中間評価結果の発表がありました。これは有識者による研究開発の進捗状況等の評価を行い、各学校がその時点における研究開発等の内容を見直す機会とし、事業の効果的な実施を図ることを目的とするもので、本来ならば今年の3月に発表される予定のものが、新型コロナの影響でこの時期にまで延び延びになってい...

救急処置講習会

 7月20日(月)、本日で1学期末考査は終了。午後に会議室にて、運動部員の代表生徒を対象に、これからの暑い夏の期間の活動に備えて、救急処置講習会を開催しました。  今回は(株)クレーマージャパンの管理栄養士である常住汐里(つねずみしおり)様を講師にお迎えし、主に熱中症対策と水分補給について、またコンディショニング維持のための食事のとり方等についてもご講義いただきました。乳製品は熱中症予防に効果的で...

英検準会場

 7月18日(土)、本校が準会場となり、本年度の第1回実用英語技能検定(英検)が実施されました。本来5月30日(土)に実施予定であったものですが、新型コロナの影響で本日に延期されていました。今回は密を避けるために人数を絞る必要があったため、3年生対象、2級のみで募集したところ、108名の応募があり、視聴覚教室とLL教室に分かれて受験しました。2級の試験は筆記85分とリスニング24分とがあり、目安と...

1学期末考査開始

 7月14日(火)、1学期の期末考査が始まりました。来週20日(月)まで行われます。今年は新型コロナによる臨時休業の関係でこれが初めての定期考査となりました。例年ならば中間考査と期末考査の得点に平常点を加えて1学期の成績を算出するのですが、中間考査を実施しなかった分、今回の考査の重要性は高くなります。  1年生にとっては、高校に入学して初めての定期考査ですし、特に3年生は、仮評定(5段階)を算出し...

保護者対象進路講演会

 7月11日(土)、本校視聴覚教室にて、3年生の保護者を対象とした進路講演会を開催しました。今回は、河合塾の進学アドバイザー 上(かみ)紗恵子 氏を講師に迎えて「大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え」という題でご講演をいただきました。  雨が降る中総勢80名の保護者の皆様のご参加があり、今年度に受験する大学入試(令和3年度入試)についての最新情報を共有するとともに、それぞれのお子様への支援の...

学校紹介スライドの作成

 例年であれば、この時期から各種「学校説明会」が各所で開催され、本校教員も分担して出向いて中学生やその保護者を対象に、本校の様々な教育活動についてお話ししていくはずなのですが、今年は新型コロナの影響で、例えば大阪府教育庁が主催し全府立学校が参加する「公立高校進学フェア」(7月)や旧8学区にある学校が一堂に会する「大阪南エリア公立高等学校合同学校説明会」(8月)等、様々な説明会の開催が見送られること...

科目選択予備調査説明会

 全国各地で豪雨が続いています。本校も時に大雨と暴風に見舞われることはありましたが、幸いにも大きな被害はなく、教育活動はほぼ支障なく(体育はグラウンドが水浸しで困っていますが)進んでいます。  1学期末考査まであと数日に迫った本日7月9日(木)、1、2年生ではLHRの時間に各科別で「科目選択予備調査説明会」を開催しました。これは、次年度の選択科目について、各教科の教員がその内容や選択時の留意事項を...

7月スタート!

 今日から7月がスタートしました。分散登校による授業が始まってちょうど1ケ月、通常授業が再開されて約半月が経ちました。相変わらずうがい・手洗い励行、マスクは原則着用、常時換気しながらと感染予防を意識しての日々ですが、そんな中でも生徒たちは学校生活のリズムが定着してきた様子です。  昼休みにはダンス部3年生の引退発表があり(公式大会が中止になったため)、普段練習している中庭の赤レンガで最後のパフォー...

防災避難訓練

 本日6月25日(木)は、全校で防災避難訓練を予定していましたが、悪天候のため、避難経路の確認を含む担任からの指導と放送による校長訓話のみとなりました。  私からは、今日の訓練を人の「命」を考える良い機会としてほしいというお話をしました。残念ながら大きな災害があるたびに亡くなる方が出ますが、地震や台風などの自然災害がいつ何時自分の身に降りかかってきたとしても、しっかりと対処できるような準備と心構え...

登校交通安全指導

 本校では、登校の安全を確保するとともに、登校時の交通ルール・マナー、及び遅刻・服装の指導を行うことを目的に、毎年、「登校交通安全指導」を実施しています。今年は本日6月23日(火)から3日間の予定で実施することとし、朝から各先生が持ち場(近隣の交差点や校門、自転車置き場等、学校内外8ヶ所)に移動して登校してくる生徒の見守りと必要な声掛けを行いました。  私も正門から通用門まで外周りをぐるりと回って...

クラブ活動始動

 新型コロナウイルスへの感染対策を講じる中ではありますが、少しずつ日常の高校生活が戻ってきました。昨日6月16日(火)から65分授業×5時限の授業が始まり、放課後のクラブ活動も動き始めました。今、校長室のすぐ横ではダンス部がミーティングをしています。体育館からはバレー部やバスケ部員の掛け声が聞こえます。奥の校舎では吹奏楽部が、視聴覚教室では軽音楽部が、周りとの距離に気を使いながらも楽しそうに練習し...

始業式・入学式

 6月15日(月)、学年とクラス全員が揃うのは今日が初めて。延び延びになっていた始業式と入学式を、やっと実施することができました。 午前中は2、3年生。生徒全員(560名弱)が体育館に集合して密になってしまうことを避け、1限目に放送による始業式を行いました。私から、どのような状況でも学生の本分である「学業」をおろそかにしないことや、今年も「あいさつ」をしっかりすること等の話をし、その後、退職・転出...

授業開始!

 6月1日(月)、授業が始まりました。最初の2週間は午前と午後に分かれての分散登校で、50分間の授業を3コマずつ受けることとしています。  5月中に数回登校日はありましたが、授業を受けるのは今日が今年度初めて。生徒の皆さんは多少緊張の面持ちではありましたが、オンライン授業である程度取り組んでいたこともあって、スムーズに始まった印象です。今まで会えなかったクラスメートとの初顔合わせもあり、学校本来の...

ブログメッセージ

 5月13日(水)から始まったオンライン授業も今日(5月25日)で9日目。各先生方は慣れない動画録画やWeb用の教材づくりに頑張ってくれています。  毎朝、学校が送るメールの指示に従い、健康調査を終えてログインする(パスワードが必要)と、学年のページ(=授業のページ)に移る前に「泉北高校 臨時休業中のブログ」のページに行くのですが、そこに各学年の先生方による生徒の皆さんへのメッセージが日替わりで載...

学校再開に向けて

 大阪府において政府による緊急事態宣言が解除され、6月1日(月)から段階的に授業を開始することが決まりました。登校日も今日5月22日(金)で各学年2回目を終え、学校再開に向けて少しずつ動き始めています。  本校では、本格的な授業再開(6月15日(月)から)となるまでの2週間は特別時間割を編成し、50分の授業を午前と午後にそれぞれ3コマずつ実施することとしました。1クラスを2分割し、生徒は毎日午前か...

プール掃除

 新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業が続いています。週1日の登校日は始まりましたが、6月1日(月)からどのような形での授業再開となるのか未だ教育庁からの通知はなく、年間の予定も立てられないことがもどかしいです。今学校では、通常の授業の準備をオンライン授業の実施と並行しながら進めていく必要があります。先がはっきりしないままですが、生徒の皆さんを第一に、できるだけのことはやっておきたいと思っていま...

登校日

 今日5月13日(水)は3年生と1年生の登校日でした。各学年とも1クラスを出席番号順に3グループに分け、時間差で分散登校です。天気は快晴。1年生の中には勝手がわからず戸惑う姿もちらほら見られましたが、欠席もほぼなく、久しぶりに生徒の皆さんの笑顔を見ることができてうれしく思うと同時に、やっぱり生徒が居ての学校だと改めて感じます。先生方も生き生きしているようです。  今日は各種書類及び課題の提出や諸連...

登校日とオンライン授業と

 府立学校の臨時休業が5月31日(日)まで延長されることが決まり、本校でも7日(木)付けの教育庁からの通知を受けて、本日8日(金)、保護者向けお知らせ文書を発出したところです。  今回は臨時休業の延長と併せて登校日を設けることになり、感染及び感染拡大防止策と併せて新担任が自クラスの生徒全員と顔を合わすことができるよう、各学年とも1クラスを出席番号順に3グループに分けて時間差で分散して登校してもらう...

オンラインの活用

 5月1日(金)、新緑の季節になりました。府立学校の臨時休業も5月10日(日)までは確定していますが、11日(月)以降については未だ決まっておらず、府教育庁からの通知も来週7日(木)頃になるとのこと。政府が6日(水)までの緊急事態宣言を延長する方向であると報道されている中、臨時休業がさらに延長される可能性も高く、仮に登校が可能となっても授業を通常どおりに行うことは困難な状況が続きそうです。  そこ...

「授業保障について考えんで委員会」

 4月24日(金)。4月もあと1週間ほどを残すのみとなり、ゴールデンウィーク後の学校再開に向けて細かな準備をしなければならない時期に来ています。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の脅威は全世界、日本全国に広がり、政府の緊急事態宣言もいつ解除されるか見通しが立っていません。大阪府においては爆発的な感染拡大は抑えられているようですが、活動自粛を続けなければならないことに変わりはありません。  この...

臨時休業中

 今日は4月17日(金)。臨時休業で生徒が登校しなくなって約一月半。静かな校庭を歩くと鳥のさえずりが聞こえてきます。例年であれば授業が始まって1週間余りがたち、生徒たちは新しい学校生活のリズムにも慣れて様々な活動をし始める時期なのですが、今年はSTAY HOMEの掛け声のもと原則自宅待機が続き、ストレスをため込んでいないか気になります。  先生方は臨時休業中も勤務の必要があり、追加課題の作成や授業...

宿題配信

 4月9日(木)、臨時休業が続く中、先生方は宿題の作成や学校行事の見直し等に忙しくしています。  登校日を設定していた時には、「最初の登校日に新しく作成した宿題プリントを配布して...」とか「〇回目の登校日に△△を提出させて...」と計画していた教科が多かったようです。しかしその登校日がなくなったため、戦略を急いで練り直す必要が生じました。仕方のないこととは言え、先生方には大きな負担がかかったと思...

 4月6日(月)、校庭の桜が満開です。  例年ならば、真新しい制服に身を包んだ多くの新入生をこの満開の桜が出迎えてくれるところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業が5月6日(水)まで延長されたことを受け、4月8日(水)に予定していた入学式も5月7日(木)に延期です。この間の各学年3回ずつ(+内科健診)の登校日も設定しました。今、本校の先生方は休業期間中の課題作成と学校行事等の予定見...

新年度開始!

 4月1日(水)、新年度が始まりました。非常勤教員を除き、2名の先生方が昨年度末で退職、6名が転出となった一方で、新規採用の2名を含む9名の先生方を本日新たにお迎えして、令和2年度をスタートしました。解決すべき諸課題は数々あるものの、教職員一同、気分を新たに泉北高校のために頑張っていきたいと意気込んでいます。  新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため登校禁止は続いていますが、再開された際には生徒...

春休み

 今日は3月30日(月)。本年度もあと残り2日を残すのみとなりました。例年であればクラブ活動等で登校した生徒の元気な掛け声が聞こえるのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、学校に生徒の姿はなく全く静かです。私も30年以上の教員生活のなかで、初めての経験です。  ここ数日の暖かさで校庭の桜も咲き始めていますが、なんとなく寂しそうです。4月8日(水)の入学式が予定どおり行われたなら、...

入学者選抜合格発表+合格者説明会

 3月19日(木)、令和2年度入学者選抜の合格発表と合格者説明会を実施しました。  国際文化科と総合科学科の合格者合計277名の受験番号を記したボードが体育館のベランダから吊り下げられると、大きな歓声が起こり、中には飛び跳ねたり、家族や友人と抱き合って喜びを分かち合う受験生もいました。一方で当然ながら不合格となった受験生も少なからずおり、私としては複雑な心境でした。彼ら、彼女らには本校とは違う場で...

登校日

 3月18日(水)、新型コロナウイルス感染症の影響で本来予定していた終業式は中止となりましたが、感染予防対策(=多くの生徒が長時間一堂に会することを避けて1、2年生を4つのグループに分けて時間差で登校させる、連絡事項を必要最小限にとどめる等)を講じることでこの日を在校生の登校日とし、学年末考査の返却や通知表の配付、次年度の教科書販売等を行いました。  制服で登校する泉北生を見るのは実に3月3日の卒...

令和2年度一般入学者選抜

 3月11日(水)、令和2年度の一般入学者選抜学力検査を行いました。例年と異なり新型コロナウイルス感染症への対策が必要となりましたが、教育庁からの指示に従い、検査室の配置を工夫したり、換気をこまめに行うこと等により対応しました。今年は募集定員277名(国際文化科159名、総合科学科118名(すでに帰国生選抜で3名の合格者がいるため))のところ、357名の出願がありました。倍率にすると1.29倍とな...

第49回卒業証書授与式

 3月3日(火)、当初の日程どおり、第49回卒業証書授与式を挙行しました。今年は新型コロナウイルス感染症への対策として、感染拡大を防止する観点から、参列者を原則卒業生の保護者に限定して開催しました。当初予定していた2年生と来賓の皆様の参列が無くなった分、少し寂しい感じもしましたが、それでも厳粛な雰囲気の中、国歌斉唱→校歌斉唱→卒業証書授与→校長式辞→花束贈呈→送辞→答辞→保護者挨拶と、次第どおり式...

「SDGs×環境シンポジウム」

 2月15日(土)、堺市立西文化会館(ウエスティ)で開催された「SDGs×環境シンポジウム」に、本校が発表者として参加しました。  このシンポジウムは、SDGsの達成や環境問題の解決に向けて取り組む様々な人から、それぞれの取組みの背景や課題、将来展望等をお伺いすることを通し、参加者の環境行動につなげることを目的として開催された堺市主催(内閣府、環境省、大阪府及び堺市の教育委員会等が後援)のイベント...

SGH「グローバル課題研究Ⅰ」成果発表会

 2月14日(金)の午後の2時限を使い、「グローバル課題研究Ⅰ」成果発表会を視聴覚教室にて開催しました。これは国際文化科2年生全員が取り組んでいる同科目について、本年度の集大成として行ったもので、予め1月31日(金)に実施した予選会において選出された代表11班がパワーポイントを用いて口頭発表しました。  各班は、興味関心を持ったSDGsに関わるトピック【*】について、自分たちが調査研究し、考察した...

立命館大学学生団体「IROHA」によるワークショップ

 2月13日(木)放課後、立命館大学生による国際協力団体「IROHA」の方々にお越しいただき、「国際協力を他人事から自分事へ」というテーマで、希望する本校生を対象としたワークショップを実施していただきました。  「IROHA」は2010年にカンボジアに公立中学校《IROHAスクール》を建設し、現在も継続的な教育支援を行っている団体で、本日はその活動内容についてご紹介いただくとともに、大学生として何...

「先輩の話を聞く」(1年進路HR)

 2月13日(木)5時限目、1年生全員を対象として進路HR「先輩の話を聞く」を実施しました。これは大学に進学した本校卒業生から直接話を聞くという企画で、今年は大阪大、和歌山大(2名)、鳥取大、静岡大、神戸市外大、関西学院大(2名)、近畿大、龍谷大の各大学に進学した本校45期から48期までの現役大学生の皆さんに本校まで来ていただき、高校時代の自分、大学生活、後輩へのアドバイスなどを話してもらいました...

「高倉台フェスティバル」

 2月11日(火・祝)、地元の高倉台校区まちづくり協議会が主催する「高倉台フェスティバル」が高倉台自治会館周辺で開催され、本校生が参加してきました。  これは、本校2年生がSDGsのNo11「住み続けられるまちづくりを」をテーマとした課題研究を続ける中で、地元地域とのコラボレーションとして実現したもので、3名の生徒が本フェスティバルの計画段階から参画していました。当日は彼らが持ち込んだ「わんこそば...

第3回「学校運営協議会」

 2月7日(金)、本年度第3回目の「学校運営協議会」を開催しました。「学校運営協議会」は学校評価のために設置される機関で、学識経験者の他、保護者、地域の住民その他の関係者(本校は大学関係者2名、地元中学校校長、地元学習塾館長、PTA会長、後援会会長)で構成され、原則として年3回開催されます。  本日の第3回協議会では、学校教育自己診断や授業アンケートの結果を確認しながらこの1年を振り返るとともに、...

SGH「グローバル基礎」成果発表会

 2月6日(木)、国際文化科1年生「グローバル基礎」選択者による成果発表会を、午後の4,5時限目を使って視聴覚教室にて開催しました。これは、同科目を選択している生徒34名が9班に分かれ、それぞれこの1年間で研究してきた「持続可能な社会を実現するために解決すべき課題」(*)についてスライドを使って口頭発表する会で、国際文化科1年生全員が聴講生として参加しました。  プレゼン自体にまだ慣れていないこと...

SSH「科学探究基礎」発表会

 総合科学科1年生「科学探究基礎」のまとめとして、同科目を選択している生徒による研究発表会を2月4日(火)と2月6日(木)に開催しました。  初日は、当日実施された合唱コンクール終了後、選択者全40名が第2LAN教室に集合。受講生徒内発表会として、物理2班、化学2班、生物2班、地学1班、数学1班、情報2班の計10班【*】がパワーポイントによる口頭発表と質疑応答を行いました。2日目は聴講者を総合科学...

合唱コンクール

 2月4日(火)、先週から開催している「アートフェスティバル」の一環として、クラス対抗の合唱コンクールを実施しました。本年は学校の体育館を利用して、2限目に1年生の、3限目に2年生の予選会を行い、午後の4,5時限目に本選を実施しました。  予選会では各クラスともピアノの伴奏に合わせ、自分たちが選んだ楽曲を歌いました。合わせて60名を超える保護者の方々もお見えになり、生徒たちの練習の成果に拍手を送っ...

アートフェスティバル

 1月27日(月)から2月7日(金)までの2週間、「アートフェスティバル」を開催しています。  これは、芸術の授業等で培ってきた技能を発表する場として毎年この時期に実施しているイベントで、美術展と書道展、そして合唱コンクール(=2月4日(火)クラス対抗)から成っています。  期間中は、美術展としてA棟B棟間、書道展としてB棟C棟間のそれぞれ2階及び3階の渡り廊下で作品展示が行われており、美術、書道...

 1月26日(日)、府立住吉高校の同窓会館を会場に、国際関係学科を持つ大阪府立高校10校(本校の他、千里、住吉、箕面、和泉、旭、枚方、花園、長野、佐野)の高校生によるインターナショナル・フェスティバル(いわゆるスピーチコンテスト)が開催されました。  このイベントは、国際関係学科の生徒の皆さんが一堂に会して日頃の学習成果を発表することを通して、互いを高め合い交流を深めることを目的とするもので、1...

「サかイエンス2020」

 1月26日(日)、堺市教育文化センター(ソフィア・堺)で開催されました「サかイエンス2020」に本校サイエンス部が参加してきました。「サかイエンス」は堺市教育委員会主催のイベントで、堺市の幼・小・中・高・大の子どもたちや生徒・学生、先生たちが、協力団体の皆さんと一緒に科学に親しむことを目的とするもので、今年は「楽しい科学実験ショー『光のヒ・ミ・ツ』」や「プラネタリウム無料投影『はやぶさ2太陽系の...

高校講座

 1月23日(木)、1年生のLHRの時間を利用して、「高校講座」を開催しました。これは、外務省の職員が高校生に対して直接講演を行うことにより、高校生の外交・国際問題に対する関心や理解を深めるとともに、今後の進路を選択する際の参考となるよう、外務省の仕事に対する理解の促進を目的として、平成7年度より同省が実施しているものです。  今日は外務省国際協力局開発協力総括課の田中智大(ともひろ)氏がお見えに...

大阪万博意見交換会

 1月23日(木)、大阪府庁政策企画部の依頼を受け、大阪の将来像に係る意見交換会を開催しました。今、大阪府では2025年の万博後を見据え、大阪の将来像とその将来像に向けた施策の方向性を示すビジョンの策定に向けて検討を進めているところであり、有識者の議論に加え、次代を担う若者の意見を反映させていくために高校生から直接意見を聞きたいとの要望が本校にありました。本日の企画はその要望に応えて実施したもので...

第2回サイエンスツアー

 1月18日(土)、第2回SSHサイエンスツアーを実施しました(第1回は昨年7月末に実施)。今回は日帰りで、行先は和歌山県の「南方熊楠記念館」と「南紀白浜アドベンチャーワールド」で、貸し切りバスでの移動でした。  総合科学科1年生と2年生の希望者計26名の参加があり、博物学の巨匠南方熊楠の活動とともに、アドベンチャーワールドでは、生物の学習で扱う多くの動物やその生態を学びました。楽しみながら新たな...

2年人権HR

 1月16日(木)5時限目、先週の1年生に引き続き、2年生の人権LHRを、国際文化科と総合科学科で視聴覚教室と会議室に分かれて実施しました。  今回のテーマは「男女共生『デートDV』について」。デートDVについての正しい知識を持つとともに、それを防ぐにはどうすればよいかを考えることを通して、男女が互いに尊重し合い、対等な関係を構築しようとする意欲や態度を培うことを目的とし、自立支援事業、啓発事業、...

1年人権HR

 1月9日(木)5時限目、視聴覚教室にて1年生を対象とした人権LHRを実施しました。  今回は障がい者問題について学ぶことを目的とし、NPO法人日本福祉学習センター理事長の雑賀利幸様を講師にお迎えして「失明そして現在」というテーマでご講演をいただきました。軽妙な語り口で、生徒とのやり取りを交えながら、ご自身の日常生活の話題を通して視覚障がいに関する理解・啓発を促すとともに、視覚障がい者に対する支援...

第3学期開始

 あけましておめでとうございます。令和になって初めてのお正月を迎え、気分一新頑張ろうと思っています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  1月7日(火)、3学期の開始にあたり、まず全校生徒を体育館に集め、始業式を行いました。私からは、校長講話として、生徒の皆さんがこれからの変化の激しい時代を生き抜き活躍するためには、「自ら課題を見つけ、調査・研究し、分析・考察を行う」能力と「知り得た知識や情...