2019年7月アーカイブ

大学訪問研修

7月12日(金)から26日(金)の2週間、SSH事業の一環として大学訪問研修を実施しました。 これは、近隣の大学の理系学部の研究室を訪問し、研究の現場を見学するとともに実験や実習を体験する企画で、総合科学科2年生全員と「科学探究基礎」受講の1年生40名が参加しました。 今回の訪問先は大阪府立大学と近畿大学の全部で28の研究室でした。生徒は希望の講座を選び、大学の先生方等の自然科学に関する講義を90...

SSH夏休みこども科学教室

7月22日(月)から24日(水)の3日間、SSH「泉北こども科学教室2019夏」を開催しました。これは、近隣の小学校5、6年生を対象として、身近な現象、自然などに関する観察・実験・実習を通して、自然科学に興味・関心を持ってもらうことを目的として、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)事業の一環として実施するものです。物理、化学、生物、地学、情報の5分野を設け、本校の理科実験室やLAN教室等に...

「公立高校進学フェア2020」

7月21日(日)、「大阪府公立高校進学フェア2020」がインテックス大阪で開催され、本校も参加してきました。このイベントは、大阪府内の全公立高校等の魅力と進学時に必要となる情報を来場者に伝えることで、中学生の進路選択の一助とすることを目的として毎年この時期に開催されている学校説明会です。 本校は、インテックス大阪4号館の一角にブースを与えられ、そこで学校案内プレゼンテーションと個別相談を実施しまし...

海外研修出発

7月20日(土)は夏期海外研修(SGHプロジェクト型ボルネオ研修兼SSHマレーシア国海外研修、オーストラリアモスマン高校交流海外研修、プロジェクト型カナダ海外研修の3方面)の出発日で、関西空港まで見送りに行ってきました。 本年度は、マレーシアへの研修に13名、オーストラリア研修に11名、カナダ研修に30名の生徒の皆さんが参加し、現地において、それぞれの研修目的に合わせて、英語力の鍛錬や現地校との交...

少林寺拳法部府教育庁表敬訪問

7月19日(金)夕刻、本校の少林寺拳法部が全国高等学校総合体育大会「感動は無限大南部九州総体2019」に出場することを報告するため、顧問の冨田教諭と部員3名とともに大阪府教育庁を表敬訪問しました。 今回は本校の他にも、同総体(競技開催期間:7/24~8/20)の団体競技に出場する夕陽丘(ホッケー)、高石(ボート)、高津(登山)、茨木(陸上)、摂津(陸上)、生野(陸上)の各府立高校も来訪されていまし...

第1学期終了

7月19日(金)、第1学期も本日で終了です。 今年度は、元号が令和に変わる際に10連休があり、さらに6月末にはG20による臨時休校もありました。授業数の確保に苦心しましたが、それでも生徒の皆さんは、学業の頑張りだけでなく、ポルフェム高校生受入れ、校外研修、体育祭、課題研究発表会、文化行事(学校寄席)等々、数々の学校行事において生き生きと活動してくれました。 これから1カ月ほど学校は休みになりますが...

授業アンケート

7月16日(火)、全教員を対象とした授業アンケートを、全校生徒に実施しました。これは生徒の皆さんから日々の授業に対する意見や希望等を聞かせてもらい、それを各先生方が今後の授業内容や指導方法の改善の資料にすることをねらいとして行うものです。 学生・生徒の本分が「勉強」であるならば、教員の本分は「授業」と言えます。学校教育に求められるものが時代とともに変化する中、私たち教員は、常に社会が要請する新しい...

薬物乱用防止教室

7月9日(火)期末考査終了後、1年生全員を対象に視聴覚教室にて薬物乱用防止教室を開催しました。講師として南堺警察署生活安全課少年係の堀江警部補をお迎えし、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等の違法薬物についてのお話と併せて薬物乱用防止ビデオを鑑賞しました。 薬物を使ってしまえば社会からの信頼をなくすと同時に、友人や最後には家族まで失ってしまうこと、大麻を入口として薬物依存に陥るとそこから抜け出せないこと...

職員防災研修

7月3日(水)、日本赤十字社大阪府支部の方を講師にお迎えし、教職員対象の防災研修を実施しました。 私たち教職員や今の高校生が生きているうちに大震災が起こることがほぼ確実なこと、阪神淡路大震災や東日本大震災の際には公的機関が大ダメージを受けたため、結局は被災者自身の「共助」や「自助」が必要であったこと等のお話から始まり、防災教材の紹介を中心に、避難所での課題を想定したグループワーク等、私たち自身への...

SGH連絡協議会

6月28日(金)、大阪府ではG20が開催されて学校が休業となった日に、文部科学省等が主催するSGH(スーパーグローバルハイスクール)連絡協議会が筑波大学東京キャンパスにて開かれ、本校も参加してきました。 午前中は「海外留学支援制度」、「トビタテ留学JAPAN」、「アジア高校生架け橋プロジェクト」等の施策説明があり、午後からは分科会に分かれて各指定校の取組発表と講評がありました。本校は社会科の平木教...