2021年2月アーカイブ

授業最終日

 2月22日(月)、今日で本年度の授業は終わり。新型コロナ感染症の影響で、1学期の開始が1月半ほど遅れ、授業日数不足が心配されましたが、夏休みや冬休みを短縮したり土曜日に定期考査日を設けたりすることで、なんとか概ね確保することができました。  本年度はまさにイレギュラーな1年でした。学校行事をはじめとする多くの教育活動や部活動の大会、発表会等が中止や縮小を余儀なくされました。2年生の修学旅行(2/...

GIGAスクール構想に向けての教員有志研修会

 2月15日(月)5時限目、GIGAスクール構想(=創造性を育む教育ICT環境の実現に向けた国の政策)に基づく、学習用端末生徒一人1台の導入(本年7~8月を予定)を見据え、授業中の教員を除く有志の教員20名ほどが化学実験室に集まり、首席の一人が講師となって自主研修会を開催しました。  今回は、授業等で活用できるアプリの紹介と、PCやスマホを使用しての簡単な使い方講習会となりました。参加者は新しい機...

「泉北レモンミルクジャム」入りロールパン

 国際文化科2年生の探究活動において、「JKが泉北レモンをマジで売り込めばBuzzるのではないか」というテーマで課題研究を進めているチームが、初めて商品化した「泉北レモンミルクジャム」入りロールパンを校長室まで持ってきてくれました。  このチームは、「泉北レモンの街ストーリー」代表の苅谷様をはじめ地域の様々な方々のご協力をいただきながら、泉北レモンを通した地域貢献活動をめざしており、これまでも「泉...

SSH「科学探究基礎」発表会

 2月12日(金)6限目(15:50~16:55)、総合科学科1年生26名が選択している「科学探究基礎」の発表会がありました。「科学探究基礎」は、2年生で総合科学科全員が履修する「科学探究Ⅰ」の前段階として、希望者向けに開講している正規の科目であり、SSHにおける課題研究の実践を通してその基礎とノウハウを学びます。  今日は、受講生徒内発表会として、第2LAN教室にて、物理、化学、生物、地学、数学...

SDGs

 玄関を入って少し上を見ると、パウチ加工されたカードが17枚揺れています。それらは2年生の生徒が探究活動の中で制作したもので、SDGs(=Sustainable Development Goals:国連で採択された「持続可能な開発目標」)のそれぞれの目標が表と裏で日本語と英語で記されています。国際・科学高校の入り口にふさわしいオーナメントになっており、アカデミックな雰囲気づくりに一役買っています。...

探究成果発表会

 2月5日(金)午後、国際文化科1・2年生全員を対象として「探究成果発表会」を開催しました。これは、2年生の「探究Ⅰ」のまとめの発表会であり、2年生においては、1年間の探究活動(*)を口頭発表の形式にまとめることで、論理的な構成力やプレゼンテーション能力、課題発見・解決能力の伸長を図ることを、1年生においては、2年生の発表を聞くことにより来年度の「探究」のイメージを持つとともに、課題を自分で発見し...

進路講話&職業人講話

 2月4日(木)、進路HRとして、2年生は「進路講話」、1年生は「職業人講話(職業プロに聞く)」を開催しました。  2年生については、コロナ対策として4時限目に国際文化科、5時限目に総合科学科と分かれて視聴覚教室に集合し、「3年生をうまく過ごすために そして進路希望に近づくために」というテーマで、本校の進路指導主事である山本教諭から、学校選抜型入試、総合選抜型入試の様子や奨学金について等を含め、進...