2020年2月アーカイブ

「SDGs×環境シンポジウム」

 2月15日(土)、堺市立西文化会館(ウエスティ)で開催された「SDGs×環境シンポジウム」に、本校が発表者として参加しました。  このシンポジウムは、SDGsの達成や環境問題の解決に向けて取り組む様々な人から、それぞれの取組みの背景や課題、将来展望等をお伺いすることを通し、参加者の環境行動につなげることを目的として開催された堺市主催(内閣府、環境省、大阪府及び堺市の教育委員会等が後援)のイベント...

SGH「グローバル課題研究Ⅰ」成果発表会

 2月14日(金)の午後の2時限を使い、「グローバル課題研究Ⅰ」成果発表会を視聴覚教室にて開催しました。これは国際文化科2年生全員が取り組んでいる同科目について、本年度の集大成として行ったもので、予め1月31日(金)に実施した予選会において選出された代表11班がパワーポイントを用いて口頭発表しました。  各班は、興味関心を持ったSDGsに関わるトピック【*】について、自分たちが調査研究し、考察した...

立命館大学学生団体「IROHA」によるワークショップ

 2月13日(木)放課後、立命館大学生による国際協力団体「IROHA」の方々にお越しいただき、「国際協力を他人事から自分事へ」というテーマで、希望する本校生を対象としたワークショップを実施していただきました。  「IROHA」は2010年にカンボジアに公立中学校《IROHAスクール》を建設し、現在も継続的な教育支援を行っている団体で、本日はその活動内容についてご紹介いただくとともに、大学生として何...

「先輩の話を聞く」(1年進路HR)

 2月13日(木)5時限目、1年生全員を対象として進路HR「先輩の話を聞く」を実施しました。これは大学に進学した本校卒業生から直接話を聞くという企画で、今年は大阪大、和歌山大(2名)、鳥取大、静岡大、神戸市外大、関西学院大(2名)、近畿大、龍谷大の各大学に進学した本校45期から48期までの現役大学生の皆さんに本校まで来ていただき、高校時代の自分、大学生活、後輩へのアドバイスなどを話してもらいました...

「高倉台フェスティバル」

 2月11日(火・祝)、地元の高倉台校区まちづくり協議会が主催する「高倉台フェスティバル」が高倉台自治会館周辺で開催され、本校生が参加してきました。  これは、本校2年生がSDGsのNo11「住み続けられるまちづくりを」をテーマとした課題研究を続ける中で、地元地域とのコラボレーションとして実現したもので、3名の生徒が本フェスティバルの計画段階から参画していました。当日は彼らが持ち込んだ「わんこそば...

第3回「学校運営協議会」

 2月7日(金)、本年度第3回目の「学校運営協議会」を開催しました。「学校運営協議会」は学校評価のために設置される機関で、学識経験者の他、保護者、地域の住民その他の関係者(本校は大学関係者2名、地元中学校校長、地元学習塾館長、PTA会長、後援会会長)で構成され、原則として年3回開催されます。  本日の第3回協議会では、学校教育自己診断や授業アンケートの結果を確認しながらこの1年を振り返るとともに、...

SGH「グローバル基礎」成果発表会

 2月6日(木)、国際文化科1年生「グローバル基礎」選択者による成果発表会を、午後の4,5時限目を使って視聴覚教室にて開催しました。これは、同科目を選択している生徒34名が9班に分かれ、それぞれこの1年間で研究してきた「持続可能な社会を実現するために解決すべき課題」(*)についてスライドを使って口頭発表する会で、国際文化科1年生全員が聴講生として参加しました。  プレゼン自体にまだ慣れていないこと...

SSH「科学探究基礎」発表会

 総合科学科1年生「科学探究基礎」のまとめとして、同科目を選択している生徒による研究発表会を2月4日(火)と2月6日(木)に開催しました。  初日は、当日実施された合唱コンクール終了後、選択者全40名が第2LAN教室に集合。受講生徒内発表会として、物理2班、化学2班、生物2班、地学1班、数学1班、情報2班の計10班【*】がパワーポイントによる口頭発表と質疑応答を行いました。2日目は聴講者を総合科学...

合唱コンクール

 2月4日(火)、先週から開催している「アートフェスティバル」の一環として、クラス対抗の合唱コンクールを実施しました。本年は学校の体育館を利用して、2限目に1年生の、3限目に2年生の予選会を行い、午後の4,5時限目に本選を実施しました。  予選会では各クラスともピアノの伴奏に合わせ、自分たちが選んだ楽曲を歌いました。合わせて60名を超える保護者の方々もお見えになり、生徒たちの練習の成果に拍手を送っ...