SSH「科学探究基礎」発表会

 総合科学科1年生「科学探究基礎」のまとめとして、同科目を選択している生徒による研究発表会を2月4日(火)と2月6日(木)に開催しました。

 初日は、当日実施された合唱コンクール終了後、選択者全40名が第2LAN教室に集合。受講生徒内発表会として、物理2班、化学2班、生物2班、地学1班、数学1班、情報2班の計10班【*】がパワーポイントによる口頭発表と質疑応答を行いました。2日目は聴講者を総合科学科1年生全員に広げ、会場を4教室に分けて時間割を組み、各自興味のあるテーマの発表会場に移動して「科学探究基礎」選択者の研究発表を聴くという形態をとりました。

 これまで十分な研究時間を確保できたとは言い難い中、精一杯の研究の跡がうかがえる、良い発表会でした。発表した皆さんはプレゼンの難しさを実感したでしょうし、また聴講した皆さんにとっても大きな刺激になったのではと思います。2年生になれば、総合科学科全員が「科学探究Ⅰ」において課題研究を行うことになっています。今回の発表者たちがその際のリーダーとなって、皆を引っ張っていってくれると確信しています。

【*発表テーマ】

けいしゃを使ったガラス作り+着色 / 近い未来、起こる地震に備えて・・・ / 泉北高校の地図をVR化してみよう / レジまでの経路 / 繊維の長さによる音階の違い / 食物の変色、腐敗の防止法 / アメンボと表面張力 / 割れないシャボン玉の製作 / コンポストを自作する / クロンダイク5回連続で勝ちたい