パラオ海外研修⑦ (2025.08.08)

 活動最終日の今日は午前中エコグラスセンターを見学に訪れました。

 ここは、20年前、日本人の方が0から作り上げたリサイクルセンターでプラスチックのゴミをパラオ中から回収し、ガラス作品にリサイクルしているところです。

 ペットボトル回収やリサイクルよシステムを創設者の方からお話を伺いました。何もなかったところからこの施設を始め、町中に捨てられていたペットボトルを回収し綺麗なガラス細工に変え,パラオの方のリサイクルへの意識も変えた方が日本人ということで考えさせられることが多かったと思います。リサイクルの方法や回収の方法など生徒からも沢山質問が出ていました。

 午後にはサンゴ礁センターにて講義を受けました。サンゴ礁について・成長の仕方を始め、直面している問題などについて英語で講義していただきました。生徒は日本とパラオのサンゴ礁の違いやサンゴ礁を守るためにできることを英語で質問していました。

 今日は私たち、生徒たちが考えなければいけない社会問題をパラオの方々からの視点で学習しました。

 本日がパラオでの活動が最後になりました。

 体調不良者はおらず、パラオを離れるのが寂しいと旅を惜しんでいました。

 まだあと1日移動の時間はありますが、この研修6日間が生徒にとって大きな刺激になっていると思います。ここで学んだ沢山のことをしっかりと活かして欲しいと思います。

Image_20250818_090040_790.jpegImage_20250818_090040_512.jpeg Image_20250818_090039_406.jpegImage_20250818_090039_993.jpeg