5月26日 2年生は、校外研修でした。国際文化科は、神戸へ総合科学科は、和歌山へ行きました。 国際文化科 BE KOBEのモニュメント前で記念撮影しました。南京町では美味しいものをたくさん食べ歩きしました。北野異人館で異国の文化に触れました。 総合科学科 京都大学水族館にて近辺にいる魚を鑑賞し、見学後には海辺や近くの公園で昼食をとりました。 とれとれ市場でお土産などを購入した後、天神崎...
校長ブログ
泉北高校校長が泉北の今をお伝えします!
今日は、体育祭が中止となり授業となりました。午前中も雨が結構降っており、明日も体育祭は開催しないこととしました。 授業の様子です。月曜日から本校の卒業生が教育実習に来ています。授業を見学したり、すでに指導に入っている実習生もいました。 3年生 2年生 1年生
29日(月)に予行や準備を行いましたが、雨のため順延いたします。 雨が降っていなくてもグラウンドのコンディションにより順延することもあります。 29日 予行(学年・学科別に説明) 30日グラウンド
試験最終日の24日に自転車交通安全講習を大阪府警本部、南堺警察署から警察官の方にお越しいただき開催しました。グラウンドで各学年学科に分かれ、2人乗り、スマホ片手運転、傘さし運転などの危険な運転の体験やスマホ運転をしていた歩行者にどれだけ近づけば認識できるかなどの体験などを通して自転車に乗るときの安全について学びました。最後に警察の方からは、ヘルメット、自転車運転者講習制度、事故にあった時の対応、自...
登校時は、雨が降っていましたが気になるほどではありませんでした。試験終了時は、結構降っています。自転車通学の生徒は気を付けてください。土日は休みなのでテスト後半戦の学習を頑張ってください。 1年 2年 3年
5月18日(木)週間テストの初日の午後に職員研修として救急救命講習を行いました。堺市消防局の方を講師に、講義のあと胸部圧迫、AEDの使用の内容です。救急隊が到着するまでが大切だということでした。AEDの練習器も使用し本番さながらに行っています。安全安心な学校づくりをめざしています。
1学期中間テスト始まりました。1年生にとって初めての定期テストです。5日間と中学校より長いと思います。テストが始まり問題と向き合っています。テストは、24日水曜日までです。 1年 2年 3年
2年生英語は、英語でのプレゼンテーションを行いました。スライドをもとに自分自身の紹介等を行っています。授業の中では、ほぼ日本語は使われません。NETと英語の会話力の向上に努めています。 明日は、中間テスト1日前で午前中の授業となります。 1年社会:東南アジア国々について 1年数学:1次不等式について 2年国語:大和物語 2年物理:物体の落下等の力学
中間テストが木曜日から始まります。1年生は、初めての定期考査となります。中学校と違い科目増え、またテストの日数も長くなります。計画的に学習を行ってください。 中間テストが近いこともあり、テスト範囲まで進んだクラスは、自習や復習を行っているところもありました。 1年 2年 3年
5月11日4・5時間目2年生は、「ちゃんへん」さんに来ていただき「在日外国人問題」についての講演、パフォーマンスをしていただきました。差別やいじめを乗り越えて世界一流となった大道芸パフォーマーの講演、音楽等を通じて在日外国人を取り巻く状況等について理解を深めました。人権尊重や命の大切さを学ぶ教育を推進しています。