SSH課題研究中間発表会

 11月26日(木)午後の2コマを活用して、本年度の「SSH課題研究中間発表会」を開催しました。これはSSH事業の一環として、2年生の総合科学科生徒全員が、これまで取り組んできた課題研究の中間報告をポスターセッション形式で行うもので、1年生の総合科学科生徒全員も見学者・質問者として参加しました。このイベントは保護者の皆様や他校教職員等にも開放しており、本校のSSHの取組みを知っていただく良い機会となりました。

 今年の2年生は、物理6班、化学6班、生物13班、地学1班、数学2班、情報2班の合計30班(1班3~5名程度)に分かれて、自分たちが興味関心のあるテーマ(*)について研究を続けています。新型コロナの影響でスタートが遅れるというハンデはありましたが、それでも今日のポスター発表では、取り組んできた研究内容とこれまでの成果について一生懸命プレゼンをしてくれました。同級生や1年生、あるいはご参加いただいたSSH運営指導委員の先生方(大学教授、大阪府教育庁及び教育センター指導主事等)とのやり取りの中で気づいたことを踏まえて、今後の研究を深めてほしいと思います。最終の成果発表会は来年の6月の予定です。その時が今から楽しみです。

*発表テーマ
物理:リニアモーターカー/音波消火器/ブーメランの飛行法則/水切り/マグヌス効果/ミルククラウン
化学:ビスマスの結晶化/炎色反応を利用したろうそくの作製/チョークから石鹸を作る/ゴムの弾性の謎を解く/
   ルミノール反応/金属イオンを利用した色ガラスの作成
生物:ゴキブリの生態/発酵を利用した土壌改良/トマトをおいしくする方法/レインボーフラワーを作ろう/
   泉北高校の土を用いた納豆の作成/植物に対する香辛料の成分の効果/抗菌作用のある食品/
   微生物による水質浄化/アリの味覚/プラナリアの負の光走性/
   四つ葉と五つ葉のクローバーは作れるのか?/微生物発電/雑草から紙を作ろう
地学:淡路島南東部の上部白亜系和泉層群の化石層序
数学:大富豪/ババ抜きの手札枚数の確立

情報:JavaScriptを用いた建物の案内/自動運搬ロボット

 1126SSH中間発表会 (5).jpg 1126SSH中間発表会 (1).jpg 1126SSH中間発表会 (6).jpg 1126SSH中間発表会 (2).jpg 1126SSH中間発表会 (3).jpg