SSH「高大連携講座」

 8月30日(月)と31日(火)の2日間にわたって「高大連携講座」を実施しました。これはSSH事業の一環で、本校において高校での学習内容を超えた大学の講義を体験し、最先端の科学技術や広く研究科課題に触れることにより、進路意識や自然科学に対する知的好奇心を高めるとともに、大学での研究過程を知り、今後、課題研究を進める際の参考とすることを目的としています。参加対象は総合科学科2年生全員と科学探究基礎受講の1年生45名。開講される8つの講座(*)から希望の講座を選び(各講座20名程度)、大学の先生方の講義を90分間聴講しました。

 普段よりワンランク上の内容に戸惑いもあったかもしれませんが、参加した生徒の皆さんは、興味津々で講座に参加している様子でした。講師の先生方も皆さん分かり易く丁寧にお話をしていただきました。参加した生徒の皆さんの今後の学習のモチベーションアップに一役買ってくれるものと期待しています。

(*講座一覧)
① 大阪府立大学「生活を支える光計測技術」
② 大阪市立大学大学院「伝統技術と最先端技術の融合により進化する発酵・バイオテクノロジー産業」
③ 京都大学「地球スケールからみた環境問題と災害」
④ 滋賀県立大学「草むらにすむ日本最小のネズミ、カヤネズミの生態と保全」
⑤ 大阪成蹊大学「人と社会のデータサイエンスをめざして」
⑥ 大阪府立大学大学院「細胞の老化を染色体から探る」
⑦ 大阪電気通信大学「無理数の世界」
⑧ 大阪府立大学「国際宇宙ステーションと宇宙環境」

 0830高大連携講座① (4).jpg
0830高大連携講座① (2).jpg 0830高大連携講座① (3).jpg
0831高大連携講座 (2).jpg 0831高大連携講座 (1).jpg
0831高大連携講座 (3).jpg 0831高大連携講座 (4).jpg