2024年6月アーカイブ

広報さかい7月号

本校の生徒の活躍が広報さかい7月号に掲載されています。 「総合的な探究」の取組みで堺市と連携をして「クビアカツヤカミキリからサクラやウメを守ろう」の取組みに協力しています。生徒たちの活躍は、本校の誇りです。 こちらをクリックすると記事を見ることができます⇒ 広報さかい7月号記事

授業(6.21)

今日は、本校に新規採用で配属された先生の研究授業を行いました。本校に赴任して約2か月が経ち、同じ教科や他の教科の先生方に授業を見てもらいます。授業後に指導助言を行い、更なる授業力の向上をめざしています。   

課題研究発表会(6.15)2

課題研究発表会の続きでホールでの発表 最後に大阪公立大学大学院 兼子教授から講評をいただきました。

課題研究発表会(6.15)1

6月15日(土)に大阪公立大学中百舌鳥キャンパスUホールで課題研究発表会を開催しました。 3年生の「科学探究」で研究してきた成果発表の場です。ポスターを用いて発表するグループ17班(物理3,化学2、生物8、地学1、数学1、情報2)、ホールでスライドを用いて口頭発表するグループ9班(物理1,化学2、生物3,地学1、数学1、情報1)に分かれて行ないました。また、招待発表として千里高校から「電気分解時に...

授業(06.12)

本校の卒業生が教員免許状取得に必要な「教育実習」に来ています。今週末までで、教育実習の仕上げの研究授業が始まっています。社会「歴史総合」で、単元「中国の開港と日本の開港」の「幕末の動乱と欧米諸国との関係」について、事件を整理しながら明治維新に向かう各藩の動きも理解します。今日は、「安政の大獄と桜田門外の変」、「薩摩藩と長州藩の情勢」でした。 グループワークも行いながら、最後に小テストを行い知識技能...

授業(6.11)

保護者懇談が月曜日から始まっていて、午前中の授業です。保護者懇談は、金曜日まであります。また、総合科学科は、15日の土曜日に大阪公立大学中百舌鳥キャンパスUホールで11:30から課題研究発表会を開催します。3年生の科学探究の研究の成果をUホールでの口頭発表9班(13:30~)とポスター発表17班(11:30~)で行います。千里高校からの招待発表もあります。ぜひお越しください。15日(土)総合科学科...

授業(6.07)

本校の卒業生が教育実習にきていて各クラスで授業をやりだしています。ICTの活用や対話的な授業も行い来週には、研究授業を行う予定です。 本日の授業の様子です。 1年生     2年生   3年生  

大阪府初任者研修

6月4日の午後に大阪府高等学校新規採用教員(英語)の研修が本校でありました。本校の指導教諭の英語の授業を見学し、見学後研究協議を行いました。大阪府立高校の英語の先生の授業力向上に寄与しています。   

南河内SDGsロックフェスティバル

6月2日にビッグアイ大ホールで南河内SDGsロックフェスティバルを開催しました。本校、堺西、堺東、佐野、狭山、登美丘、長野、東大谷の学校がSDGs11番「住み続けられるまちづくりを」の達成のために世代と国境を越えて音楽で繋がるイベントを行っています。当日の様子です。      

体育祭5

全員リレー        クラス対抗リレー決勝    閉会式

体育祭4

台風の目 棒を持ってコーンの周りをまわるなどしながらリレー     大繩    

体育祭3

クラス対抗リレー予選          応援合戦    

体育祭2

出勤5分前 制服を正しく着て身だしなみを整えチェックを受けます。      ダンシング玉入れ 玉入れ、ダンスの繰り返しながら行います。     綱引き     

体育祭1

5月30日 雨天順延を経て、体育祭を開催しました。天候にも恵まれ、グラウンドに応援や歓声がこだまし、教室では見れない活動的で元気な生徒たちの姿が見られました。体育祭の写真の一部です。 PTAから熱中症対策としてドリンクを配布していただきました。ありがとうございました。   開会式    障害物競走     クラブ対抗リレー パフォーマンスと競走の部に分かれています。