授業で勝負! 8

3週間に及ぶ教育実習も今日がいよいよ最終日。 そして、締めくくりの研究授業。2つの授業を見てきました。

s-IMG_0403.jpg

s-IMG_0406.jpg

s-IMG_0407.jpg

まずは、1年生の音楽の授業です。「さまざまな楽器について知ろう」という題材で授業が行われました。生徒たちは、普段の音楽の授業ではリコーダー演奏に取り組んでいます。今日は同じ吹奏楽器で奏法の異なるトランペットを通して、器楽合奏の楽しさを味わわせることが目的です。授業の後半、実習生によるトランペットの演奏がありました。曲は「しろくま」。NEWS ZEROのスポーツコーナーに流れている曲です。身体全体や足でリズムをとりながら聴いている生徒がたくさんいました。2曲目はスタジオジブリの「くれないの豚」。1曲目とはがらりと違うしっとりとした曲調で生徒たちは、ゆったりと聴き入っている様子でした。昔は、人の声の代わりにトランペットが使われていたことも、初めて知りました。 言葉ではなく、音楽で会話ができたら、みんな穏やかな気持ちになれて素敵だなあと思います。

s-IMG_0411.jpg

s-IMG_0412.jpg

s-IMG_0413.jpg

次は、2年生の家庭基礎の授業です。題材は「被服を管理する」。洗濯から始まり、洗剤、漂白剤、柔軟剤、防虫剤と話が進んでいきました。 実習生は、生徒に興味・関心を持たせるために身近な洗剤や柔軟剤の写真をスライドにして説明しました。また、ローリングアップ効果を観察する実験も取り入れて、わかりやすく説明していました。声も大きく、はっきりと、生徒達の間を巡回しながらの説明はとてもよかったと思います。

さあ次は、目前に迫った採用試験。泉陽生たち全員が応援しています。

~ Senyo Style 咲かせ! 青春!~