昨夜のうちに新しいSDカードを買って、今日(6月8日)は3年生のEnglish Communication Ⅲと、1年生の「地理」の授業にお邪魔しました。
3年生ともなると結構な分量の英文を読みこなしていましたが、授業が終わってこっそり「難しい?分かる?」と尋ねると、「割と簡単でした」との返答が。さすがです。
1年生はAPECの成立について学び、その後は、アメリカの移民について、統計データがマッピングされた地図を見ながら、分布理由などをグループで考察していました。
大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

↓ 1年生の「地理総合」。 APECを提唱したのはオーストラリアだったそうです。
↓ 必死に考察するグループ。
↓ こちらのグループも必死に考察。
↓ 必死の最中のピースサイン(?)
↓ 必死で泳ぐ1年男子。
↓ 近頃のペンケースはオシャレ&機能的です。
