• トップ
  • 2024年
  • 6月
  • ちょっとお邪魔します【3年世界史/2年化学/2年英語】

ちょっとお邪魔します【3年世界史/2年化学/2年英語】

 イスラエルのガザ地区への侵攻は、ただただ「とにかくすぐに止めてくれ」と、まさに神に祈る気持ちです。今日もテレビニュースには、両親を含め6人の家族を亡くし、自分は片足を失った6歳の少女が映し出されていました。3年生の世界史探究ではちょうど、パレスチナ地方にユダヤ人が居住したところを学習しているところでした。そしてイエスの誕生から、キリスト教が国教に至る歴史を俯瞰。現代のガザ地区を理解するにも必要な基礎的な歴史ですね。

 2年生の化学は溶液の濃度。高校時代、「モル」でつまずいたことを思い出します。授業を聞いても参考書を読んでも、何のことやらサッパリ理解できず、冷や汗が出てきたことを覚えています。

 2年生の英語は、初見の英文をペアで読解していました。オチのある「笑い話」のはずなんですが、結局、笑えたペアはほぼ皆無だったようです。わけが分からず笑っている生徒は大勢いましたが...

大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟

↓ 少~し脱線しながらの世界史は、本当に面白い。引き込まれます。

IMG_8900.JPG

↓ 以前のブログでもご紹介しましたが、鳴門市の大塚美術館で「最後の晩餐」などの名画を鑑賞されることをお勧めします。丸一日過ごせるほどの展示です。IMG_8904.JPGIMG_8899.JPG↓ 2年生「(理系)化学基礎」  板書はまるで英語の授業のよう...

IMG_8911.JPGIMG_8916.JPG

↓ 3限終了と同時に食堂に駆け込みましたが、すでに先客あり。うーん、負けた。IMG_8917.JPG

↓ 2年英語 
IMG_8921.JPG

↓ この短文をペアで読解します。IMG_8934.JPGIMG_8932.JPGIMG_8933.JPGIMG_8930.JPGIMG_8937.JPG

↓ こちらは3年生の教室にて。とりあえず、まずは「考査まであと10日」でしょうか。。。IMG_8892.JPG

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30