お待たせしました、久しぶりの校長Blogです。考査で必死になってる生徒の皆さんの心を乱さないよう、控えていました。...というのは嘘で、単に他の原稿の締め切りに追われていただけです。
さて、今日(9月30日)は30名の保護者の皆さんと共に、バスに乗って社会見学に出かけていました。今回は同志社大学の京田辺キャンパスを見学し、京料理を堪能したあと友禅染にチャレンジして帰校というコースでした。緑豊かな同志社キャンパスは本当に見事で、思わずツアーガイドを担ってくれた同大の学生さんに「素晴らしいキャンパスですね!」と言うと、「(大学側が)学費をちゃんと使ってくれていると感じます」と笑いながら答えてくださっていました。学費の無償化も有難いですが、施設・設備の充実も学びへのモチベーションに大きく影響するような気がしたほどです。
ホテルで賞味した京料理はさすが(美味しければおいしいほど日本酒が恋しくなります)、そして友禅染は期待以上の面白さでした。バスの車窓からは平安神宮や二条城、西本願寺なども(ちらりと)見学でき、京都を満喫できた一日となりました。バスのガイドさんには美味しい湯豆腐屋さんを教えて頂きましたが、個人的には酒蔵巡りに心惹かれてしまいます。ついでに坂本龍馬ゆかりの寺田屋旅館などもいいかもしれませんね!
PTAの係の方々には本当にお世話になりました。楽しい社会見学企画をありがとうございました。ハードルを上げてしまいますが、来年の企画も楽しみです!
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 10時ごろ、京田辺キャンパスに到着。キャンパス内はまるで「街」。
↓ 6人の学生さんがガイドとなってキャンパスを案内してくださいました。
↓ 上の建物(背後)の中は図書館など。
↓ こちらは食堂。他にも2カ所に大きなものがあり、小さなカフェなども。
↓ まさにキャンパスというより「街」。ちなみに同志社は、京都市内の今出川にもキャンパスがあろ、法学部など文系学部の学生はそちらで学びます。
↓ キャンパスツアーを終え、京都市内の昼食会場へ。
↓ 左上はビール瓶ではありません。
↓ 昼食後の撮影会
↓ 昼食後のお参り
↓ 「友禅染」体験のお店へ。とても面白い体験でしたが、残念ながら私は才能ゼロでした...