昨日(11月16日)午後、最終回となる第3回学校見学説明会を実施していました。コロナ禍の時期は人数制限せざるを得ず、ご希望のすべての方をお招きすることはできませんでしたが、現在は3回の説明会で延べ千組ほどの方々(2千名弱)にご来校頂けています。
今回はあいにくの微雨で、校舎内が少々暗く感じられましたが、底抜けに明るい泉陽生がうごめいておりましたので、ご参加くださった皆様にはご気分だけでも明るく感じていただけましたら幸いです。
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 前回と同様、オープニングは音楽系クラブの歓迎演奏です。
↓ 校長挨拶のあと、カリキュラムなどの説明です。
↓ 続いて、泉陽の進路指導の様子について。
↓ ここからは生徒たちによる学校紹介です。まずは3年生が、泉陽での日々を語ります。
↓ この夏、イギリス語学研修に参加した生徒たちによる(お笑いモードの)報告です。
↓ 本校1年生から中学3年生へ、高校受験のアドバイスなど。
↓ 説明会終了後、各クラブ体験や見学へ分かれます。
↓ 近畿大会常連の陸上部。100m10秒台の生徒もちらほら。
↓ 女子ハンドボール部。「カニさん」の群れではありあません。
↓ ダンス部。
↓ ソフトテニス部。ちなみに、「硬式」も活動しています。
↓ 女子バレーボール部。白カニです。
↓ 食物部。ケーキを焼いていたようです。クッキーかもしれませんが... とにかく香ばし香りです。↓ オープニングで演奏してくれた「弦楽部」が、体験実施中。
↓ 踊るカニたち(ストリートダンス部)。カメラに気付いて、0.5秒ぐらいでこのポーズ。私がやるとギックリ腰間違いなし。
↓ ストイックに激しい練習。まさに「運動系」部活。
↓ Popular Music Club (PMC) いわゆる「軽音」で、本校では「PMC」と称しています。泉陽の「軽音楽部」はJazzを演奏するバンドとして別に存在しています。
↓ PMC バンドごとに練習です。
↓ 立ち姿も美しい、剣道部。
↑ 廊下では、新しく導入する制服の展示を。また、授業の様子をビデオでご紹介。
「もし泉陽生になったら、どちらの制服(セーラ・学ラン or ブレザータイプ)を選びますか?」とお尋ねしています。皆さん、ご自身の希望もありますが、「他の人たちはどちらを選んでいるんだろう...?」と気になるようでした。本校への入学を考えている中学生の皆さん、安心してください。仮にあなたが選んだ制服が少数派だったとしても、泉陽はそのことで居心地が悪くなるような学校ではありませんから。ご自分の「好み」で選んでくださいね。