今日(3月24日)は、選抜の合格者の2回目の登校日。HR教室で書類の提出を終えたのち、あちこちの教室を回って、教科書の購入や体操服の申し込みなどを行っていました。合格者の皆さんは、教科書類の多さにギョッとなっていたかもしれません。真新しいキャリーケースに購入したばかりのテキスト類を詰め込んで、まさに引きずるように下校していました。が、やはり皆さん表情は明るく、楽しげな様子がこちらにも伝わってきました。数多くの新しい教科書に名前を書くのは大変でしょうが、きっと嬉しくもあるでしょう。
ところで今朝、1・2年の希望者がベトナム・スタディツアーに出発し、先ほど引率の先生から「無事、ハノイに到着」との連絡が入りました。ツアーの様子は以下で紹介していますのでご覧ください。
3月19日 ベトナムに向けて! - 2024年度 ベトナム・スタディーツアー
私も1日遅れでツアーに合流する予定です。現地の高校や大学との交流や、領事館の訪問など、とても楽しみにしています。気掛かりなのは、生徒たちに合流するために、ハノイの空港からホテルまで単独でどうやってたどり着けばいいのか... このブログがいつまでたっても更新されていないようでしたら、ハノイの街を一人で彷徨っているかもしれません...
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 物品購入や申し込みに、各教室をめぐります。
↓ 書類回収~
↓ あまりの重さに、まさに引きずりながら移動。