枚方支援学校 給食ブログ

枚方支援学校の給食をブログで紹介します。

令和7年3月13日(木)の給食

「具だくさんラーメン 星型ポテト お祝いいちごクレープ 牛乳」 今日は今年度最後の給食です。 そして小学部6年生にとっては枚方支援学校の小学部で食べる最後の給食です。 最後はたくさんの人からリクエストされていたラーメンです! 豚骨スープをベースに、みそで味付けし、豆乳も加えたクリーミーなスープに、 豚肉、もやし、白ねぎ、白菜などの具を入れました。 そして卒業のお祝いに、いちごクレープも付けまし...

令和7年3月12日(水)の給食

「食パン ミートパイ 麦入りスープ いちごジャム 牛乳」 今日の給食は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのオーストラリア編でした。 ミートパイは、ミンチ肉と玉ねぎ、マッシュルームなどでつくったソースを パイ生地で包んだ料理です。 給食ではパイ生地で包むことが難しいので、パイ生地を上にのせて焼きました。   

令和7年3月7日(金)の給食

「ごはん えびフライ 若ごぼうの炒め煮 しろ菜のみそ汁 味付けのり お祝いいちごゼリー  牛乳」  今日は『日本の郷土料理を知ろう!』の大阪府編でした。 大阪の八尾の特産野菜の若ごぼうと、なにわ伝統野菜の大阪しろなを使った献立です。 若ごぼうはごぼうという名前ですが、根っこの部分ではなく茎の部分を主に食べます。 若ごぼうと人参と大根、うすあげを一緒に炒め煮しました。   大阪しろなは江戸時代から...

令和7年3月5日(水)の給食

「ごはん(健康米) てりやきハンバーグ ビーフンスープ ひじきふりかけ  お祝いいちごケーキ 牛乳」 高等部3年生にとっては、今日が枚方支援学校で食べる最後の給食です。 人気メニューのハンバーグにしました。 卒業のお祝いに、いちごのケーキも付けました。

令和7年3月4日(火)の給食

「ごはん(健康米) 鶏のから揚げ さつまいものみそ汁 のり佃煮 プリン(豆乳) 牛乳」 今日は1月に行われた学校給食週間の5日間のリクエスト献立の中から、 『もう1回食べたい!』と思う献立に投票してもらった結果、 1番投票数が多かったNo,1献立の登場です! 今年度もやはり、鶏のからあげの献立が1位に輝きました。   

令和7年3月3日(月)の給食

「五目まぜごはん 鮭のしょうゆだれがけ 麩のすまし汁 ひなあられ 牛乳」 今日は3月3日ひな祭りです。 ひな祭りにちなんで、お汁には花のかたちの麩を入れました。 デザートにひなあられも付けました。

令和7年2月28日(金)の給食

「ごはん ハヤシライスルウ おじゃがコーン やさいゼリー 牛乳」 給食のハヤシライスはバターを溶かし、小麦粉を加えてじっくり炒めて ブラウンルゥをつくり、そこにトマトピューレやデミグラスソースを加えて 味付けしています。 たっぷりの玉ねぎと牛肉のうまみが感じられるルゥがごはんによく合います。

令和7年2月27日(木)の給食

「ごはん 手作り揚げ餃子 春雨スープ ひじきそぼろ さつまいもチップ 牛乳」 今日の餃子は給食室で餡をこねて、餃子の皮に1つ1つ包みました。    全部で約900個の餃子を包みました。 包んだ餃子を油で揚げて、最後に甘酢あんをかけました。 この甘酢あんのたれも好評でした! ひじきそぼろは牛ひき肉と、ひじき、生姜でつくっています。 普段はおかわりしない生徒も、好んでおかわりしていたという声があり...

令和7年2月26日(水)の給食

「ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 豆腐のすまし汁 味付けのり 牛乳」 今日の給食は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズの北海道編でした。 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道を代表する郷土料理の一つです。 昔から北海道の漁師町で食べれているそうです。 鮭といろんな野菜にみそを加えて鉄板で焼いた料理です。給食では 先に鮭をオーブンで焼いてから、みそで炒めた野菜のたれをかけました。

令和7年2月25日(火)の給食

「アップルパン ミートボールビーンズ マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 ミートボールビーンズは大豆、ミートボール、豚ひき肉と玉ねぎなどの野菜を トマトで煮込んだ料理です。 しっかりとした味つけなので、豆が苦手人でも比較的、 抵抗感なく食べることができるようです。