2022年アーカイブ

令和4年12月22日(木)の給食

「ピラフ てりやきチキン コンソメスープ チョコケーキ 牛乳」 今日で2学期の給食はおしまいです。 2学期最後の給食にはチョコケーキがついていました。 チョコケーキはなんと!サンタさんとトナカイさんが、 それぞれの教室に届けにきてくれたそうです!   

令和4年12月21日(水)の給食

「ごはん(健康米) さわらのゆずだれがけ 南瓜のみそ汁 みかん 味付けのり 牛乳」 今年は12月22日が冬至です。 給食では1日早いですが、冬至献立を提供しました。 冬至には"ん"がつく食べ物を食べると運がつくと言われています。 特に名前に"ん"が2回つく食べ物を食べます。 給食では南瓜(なんきん)とにんじんを使ったみそ汁が登場しました。   そのほかにも冬至には柚子をいれたお風呂に入る習慣があ...

令和4年12月20日(火)の給食

「食パン チキンカツ さつま芋の蜂蜜煮 😊スープ 牛乳」 今日の"😊スープ"は中学部2年生の生徒が 家庭科の授業の中で考えたオリジナルのスープです。 ベーコン、ブロッコリー、ジャガイモなどが入った具沢山なスープでした。   "チキンカツ"は給食室で1枚1枚、鶏肉に衣をつけて揚げました。 児童生徒にとても好評でした!   

令和4年12月19日(月)の給食

「ごはん すき焼き風煮 野菜の昆布炒め プルーンヨーグルト 牛乳」   今日は"9"のつく9(きゅう)しょくの日なので、 すき焼き風煮に星のかたちのラッキー人参が入っていました!

令和4年12月16日(金)の給食

「ごはん(健康米) アジのゆず揚げ 😊とりやさいみそ汁 味付けのり 牛乳」 今日の"😊とりやさいみそ汁"は中学部2年生の生徒が 家庭科の授業の中で考えたみそ汁です。 白玉団子やカリフラワーなど、普段はおみそ汁にはあまり入っていないような 食材が入った、個性あふれるみそ汁でした。   "あじのゆず揚げ"はゆずの香りがさわやかな1品でした。   

令和4年12月15日(木)の給食

「ごはん(健康米) 鶏の香味だれがけ 沢煮椀 小松菜ふりかけ 牛乳」 鶏の香味だれがけはスチームコンベクションオーブンで焼いた鶏肉に、 手作りのたれをかけました。   香味だれには青ネギ、りんご、ごまを使っています。 りんごの甘味とごまの香ばしさが鶏肉によく合います。

令和4年12月14日(水)の給食

「コッペパン カリーブルスト フライドポテト ABCマカロニスープ やさいゼリー 牛乳」 今日は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのドイツ編です。 カリーブルストは焼いたソーセージにケチャップとカレー粉をかけた シンプルな料理で、ベルリンで定番のファストフードです。 給食では付け合わせに人気のフライドポテトを付けました。 ソーセージをパンにはさんだり、フライドポテトにケチャップソースを つけたりと...

令和4年12月13日(火)の給食

「ごはん(健康米) てりやきハンバーグ 頑張れるみそ汁 のり佃煮 牛乳」 今日のみそ汁は中学部2年生の生徒が考えたオリジナルのみそ汁です。 たくさんの具材が入ったその名の通り、 食べたら午後からの授業もがんばれそうなみそ汁でした! ハンバーグは給食室で1つ1つこねて作った手作りです。      今日は給食保護者試食会が開催されました。 新型コロナウィルスの影響で延期が続いていましたが、 今年度や...

令和4年12月12日(月)の給食

「ハヤシライス 春雨サラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 ハヤシライスはルゥから給食室で手作りしています。 バターと小麦粉を炒めて作るルゥはバターの香りが感じられる まろやかでコクのある味です。 さらにたっぷりの玉ねぎから甘味と牛肉からうま味がでて、 手作りならではのおいしいハヤシライスができます。  

令和4年12月9日(金)の給食

「うずまきパン 鶏のトマトソースがけ ベーコンポテト豆乳スープ りんごゼリー 牛乳」 今日のスープは中学部2年生の生徒が考案したスープです。   中学部2年生は家庭科の授業で『オリジナルスープを考えよう!』という課題に取り組み、 この授業で生徒が考えたオリジナルのスープを、11月から給食に少しづつ取り入れています。 自分の考えたスープが給食に登場した生徒からは、 『自分が考えたおみそ汁をみんなが...

令和4年12月8日(木)の給食

「マーボー丼 はるまき 牛乳」 今日はマーボー丼と春巻きの2品献立なので、 見た目は少々さみしく感じるかもしれませんが、 実際に食べてみると、なかなかボリュームがある献立でした。 春巻きは給食室で具をつくって、春巻きの皮で一つ一つ包んだ手作りです。 パリパリの皮がとってもおいしかったと好評でした!

令和4年12月7日(水)の給食

「ごはん 鮭のしょうゆだれがけ こふき芋 かす汁 味付けのり 牛乳」 今日は寒い季節にぴったりのかす汁が登場しました。 かす汁は酒粕を使った汁です。酒粕は日本酒を作る際にもろみを絞ったあとの 残りかすです。"かす"とは言いますが、アミノ酸やビタミンなどの栄養を多く含んだ 栄養的に優れた食品です。 給食では酒粕の風味が強く出すぎない程度の量をみそベースの汁に入れています。

令和4年12月6日(火)の給食

「クリームスパゲティ 大根スープ ほうれん草ドーナツ 牛乳」 今日のクリームスパゲティはバターと米粉で作ったホワイトルゥと、牛乳、生クリーム、 塩、コショウで味付けしたシンプルなクリームソースです。 生クリームのコクと鶏肉や野菜のうま味が感じられました。    そして今日の野菜ドーナツはほうれん草味です。 ほうれん草のあざやな緑がしっかりとわかる見た目でしたが、 味はあまりほうれん草の風味は感...

令和4年12月5日(月)の給食

「ごはん(健康米) さばのキムチ煮 😊栄養たっぷり卵スープ ひじきふりかけ 牛乳」 12月からお米が新米に切り替わりました! これまではいが米を使用していましたが、はいが米の取扱いが終了したため、 はいが米から健康米に変更することになりました。 健康米はより白米に近い味で、胚芽米に近い栄養が残っているお米です。 そして今日のスープは中学部2年生の生徒が考案したスープです! 卵のほかに、豚肉、じ...

令和4年12月2日(金)の給食

「どんどろけ飯 鶏のらっきょうソース 白ネギのみそ汁 牛乳」 今日の給食は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズの鳥取県編でした。 どんどろけ飯は名前が少々おどろおどろしいですが、 炒めた豆腐と野菜などを入れた炊き込みご飯です。 "どんどろけ"とはこの地方の方言で"雷"のことで、 豆腐を炒めるときの音が雷のように聞こえることからこの名前がつきました。 鶏のらっきょうソースはオーブンで焼いた鶏肉に...

令和4年12月1日(木)の給食

「アップルパン ポテトのチーズ焼き カレー風味スープ スイートポテト 牛乳」 ポテトのチーズ焼きは、じゃがいもとたまねぎをベーコン、ニンニクと炒め、 バター、塩、コショウで味付けし、牛乳を加えたものをカップに入れて、 チーズをのせてオーブンで焼いたシンプルな料理です。    児童生徒そして教職員にも好評でした!

令和4年11月30日(水)の給食

「ごはん 肉じゃが ひじきサラダ 味付けのり プルーンヨーグルト 牛乳」 肉じゃがは玉ねぎなどの具材から出る水分だけで煮込んでいます。 たっぷりの玉ねぎの甘みと牛肉のうまみが染み出て、いい味に仕上がっていました。  

令和4年11月29日(火)の給食

「とりごぼうピラフ 鶏のレモン揚げ 😊キャベツスープ 牛乳」 今日のスープは中学部2年生の生徒が考案したスープです。 中学部2年生では家庭科の授業で『オリジナルスープを考えよう!』という 課題に取り組みました。今日のスープはその授業で考えだされたものの1つです。 スープにはキャベツ、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ベーコン、パセリが 入っていました。   鶏のレモン揚げは下味のついていない鶏のか...

令和4年11月28日(月)の給食

「食パン ウィンナービーンズ ジャーマンポテト いちごジャム 牛乳」 ウィンナービーンズにはチリパウダーやパプリカパウダー、乾燥バジルなどの スパイスとハーブが使われていました。 少し大人の味かな?と心配しましたが、 小学部の児童から「もっといっぱい食べたかった」という声もあり、 児童にも好まれる味付けだったようです。

令和4年11月25日(金)の給食

「トマトスパゲティ レタススープ グリンピースドーナツ 牛乳」 今日は野菜ドーナツシリーズで初めての"グリンピース"ドーナツが登場しました! グリンピースが苦手な人は食べれるのか心配していたようですが、 色は鮮やかなグリーンでしたが、味はグリンピースの味はあまり感じられなかったので おいしかった!食べられたよ!という声が聞かれました。   

令和4年11月24日(木)の給食

「うずまきパン さつまいもの米粉シチュー 切干大根のサラダ オレンジジュース」 米粉で作るシチューは、小麦粉とバターを炒めてホワイトルゥを作るよりも バターの量が少なくても作れるので、油分を控えめに作ることができます。 秋から冬にかけてが旬のサツマイモをたっぷり入れました。 切干大根のサラダはマヨネーズとゴマを使った特製のドレッシングで味付けています。 切干大根というと煮物のイメージがありますが...

令和4年11月22日(火)の給食

「はいがごはん 鮭の幽庵焼き 😊きれいになるいいみそ汁 小松菜ふりかけ 牛乳」 今日のみそ汁は中学部2年生が家庭科の授業でオリジナルスープを考えよう!という 課題に取り組んで、考え出したメニューです。 先月から生徒が考えたスープやお汁を給食で登場させています。 今日のオリジナルのみそ汁には、キャベツなどの野菜に加えて、 薄揚げやこんにゃくも入っており、栄養満点のみそ汁でした。  

令和4年11月21日(月)の給食

「ほうれん草カレー マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 今日は児童生徒に人気のカレーでした。 今日のカレーには冬が旬のほうれん草をたっぷり入れました。 緑の野菜が苦手な人もいると思いますが、カレーに入っていると 気にせずに食べることができた人もいたようです。

令和4年11月18日(金)の給食

「アップルパン 白身魚のプロバンス風 ポトフ ヨーグルト 牛乳」 今日の給食は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのフランス編でした! フランスの献立として白身魚のプロバンス風とポトフが登場しました。 プロバンスとはフランスの地方の名前です。オリーブなどの栽培が盛んな地域で、 プロバンス風の料理にはにんにく、トマト、オリーブオイルがよく使われます。 今日は油で揚げた白身魚にトマトとにんにくを使ったソ...

令和4年11月17日(木)の給食

「里芋ごはん 鶏のハニーソース キャベツのみそ汁 牛乳」 里芋ごはんはたっぷりの里芋と、にんじん、しいたけが入った炊き込みご飯です。   鶏のハニーソースはオーブンで焼いた鶏肉に はちみつ、マスタード、しょうゆ、いりごまで作った特製のソースをかけました。  

令和4年11月16日(水)の給食

「ごはん 豚肉のごまみそ炒め チンゲン菜のかきたま汁 味付けのり 牛乳」 豚肉のごまみそ炒めは豚肉と野菜を炒めて、ねりごま、いりごま、みそで味付けました。 ごまとみその風味が濃厚でごはんによく合う味付けでした。 チンゲン菜のかきたま汁には卵を180個使いました。 卵は給食室で1つ1つ割っています。 かきたま汁を上手に仕上げるコツは温度をしっかり上げた汁に 少しずつ卵を入れることです。    

令和4年11月15日(火)の給食

「ソースカツ丼 厚揚げのみそ汁 水ようかん 牛乳」 今日は"日本の郷土料理を知ろう!"シリーズの福井県の献立でした! ソースカツ丼は薄めの豚肉に目の細かいパン粉をつけて揚げたものを ごはんにのせて、ソースをかけたシンプルなどんぶりです。      福井県では夏ではなく冬、特にお正月の時期に水ようかんを食べる習慣があるそうです。 今日の福井県の献立にちなんでデザートには水ようかんを付けました。 ...

令和4年11月11日(金)の給食

「はいがごはん 鯵のカレー揚げ かぶのスープ ひじきふりかけ 牛乳」 鯵のカレー揚げは鯵ににんにく、しょうが、酒、カレー粉に漬け込んで、 下味をつけてから、片栗粉とカレー粉を混ぜた粉をまぶして油で揚げました。 鯵がカラッと揚がっており、児童生徒にも教職員にも好評でした!   

令和4年11月10日(木)の給食

「ごはん 鶏の生姜焼き こふき芋 こまつなのみそ汁 味付けのり 牛乳」 鶏の生姜焼きは、鶏肉を生姜、酒、みりんなどの調味液に漬け込んでから オーブンで焼きました。鶏肉がとてもジューシーでした。   こふき芋はじゃがいもをゆでて、塩とあおのりをまぶしたシンプルなおかずです。 児童生徒に人気のおかずでもあります。 (今日は仕上がりの給食の写真を撮り忘れました)

令和4年11月9日(水)の給食

「中華丼 わかめスープ ぶどうゼリー 牛乳」 今日は学習発表会の予行の日でした。 なるべく食べやすいメニューということを考え、どんぶりメニューになりました。 中華丼には豚肉、白菜、たまねぎ、たけのこ、しいたけなど 具をたくさん使いました。 1皿で栄養がしっかり取れるどんぶりでした。

令和4年11月8日(火)の給食

「コッペパン チーズ入りハンバーグ 野菜いっぱいチキンスープ メープルジャム 牛乳」 今日のスープは中学部2年生の生徒が考案したものです! 中学部2年生が家庭科の授業で『オリジナルスープを考えよう!』 という課題に取り組みました。 今日はその授業で考えたスープの中から選ばたれた "野菜いっぱいチキンスープ"が登場しました。 鶏肉やウィンナー、にんじん、じゃがいも、レタスなど具がたくさん入った 栄...

令和4年11月7日(月)の給食

「はいがごはん さわらのゆずみそがけ けんちん汁 のり佃煮 牛乳」 さわらのゆずみそがけはオーブンで焼いたさわらに、 白みそと柚子の果汁を使ったたれをかけました。    のり佃煮も給食室で手作りしています。 児童生徒に人気があり、のり佃煮がある日はご飯の残食が少なくなります。

令和4年11月4日(金)の給食

「はいがごはん 豚肉の野菜炒め さつま芋のみそ汁 大豆ふりかけ 牛乳」 豚肉の野菜炒めにはキャベツ、玉ねぎ、にんじん、赤アプリカを使いました。 にんじんと赤パプリカのおかげでいろどりのよい野菜炒めに仕上がりました。    大豆ふりかけは"大豆の華"という大豆加工品を使っています。 ちりめんじゃことごまも入った栄養満点な手作りのふりかけです。

令和4年11月2日(水)の給食

「ごはん さばの梅煮 😊具だくさんの豆乳スープ 味付けのり 牛乳」 具だくさんの豆乳スープは中学部2年生の生徒が考案したメニューです! 中学部2年生では家庭科の授業で「オリジナルスープを考えよう!」 という課題に取り組みました。赤、黄、緑の3色栄養について学び、 栄養満点のスープを各々が思い思いに考えました。 11月から毎月、この生徒が考案したオリジナルのスープを給食に登場させる予定です。 楽し...

令和4年11月1日(火)の給食

「五目まぜごはん じゃがいももち ちゃんこ風煮 牛乳」 じゃがいももちはじゃがいも、片栗粉、小麦粉、チーズで作っています。 じゃがいもを蒸してつぶし、粉類とチーズを混ぜて小判型にして、 油で揚げたあとに、甘辛い醤油だれをかけました。    児童生徒にも好評で、普段おかわりをあまりしない児童がおかわりしたよ!と 担任の先生が栄養教諭に報告してくれました。

令和4年10月31日(月)の給食

「おさつパン ビーフシチュー 寒天サラダ プリン 牛乳」 ビーフシチューは給食室でルゥから手作りしています。 バターをふんだんに使っているのでバターの香りを感じる 濃厚なビーフシチューでした。    寒天サラダには特殊な熱を加えても溶けないこんにゃく寒天を使っています。 ぷるぷるとした食感が楽しいサラダです。   

令和4年10月28日(金)の給食

「ごはん さわらのレモン揚げ どさんこ汁 味付けのり 牛乳」 さわらのレモン揚げは片栗粉をまぶして揚げたさわらに、 レモン汁、しょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけました。 レモン汁もたっぷり使っていますが砂糖の入っていることと、 一度火にかけて加熱しているので、風味はあるもののすっぱすぎず 児童生徒にも食べやすい味付けとなっています。    どさんこ汁のどさんこ(道産子)とは北海道で作...

令和4年10月27日(木)の給食

「秋野菜のカレー マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 給食のカレーはカレールゥから手作りしています。 バターとなたね油、小麦粉、カレー粉、コリアンダーをじっくり炒めて作ります。 今日のカレーには里芋やなす、マッシュルームなど秋が旬の野菜が入っていました。 里芋やなすは触感が独特なこともあり、苦手な児童生徒が多い野菜でもあります。 カレーに入っていると、苦手な野菜も意識せずに食べれてしま...

令和4年10月26日(水)の給食

「かてめし 鶏の山椒焼き レタスのみそ汁 ぶどうヨーグルト 牛乳」 今日は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズの埼玉県編でした。 埼玉県秩父地方の郷土料理の"かてめし"が登場しました。 ずいきや高野豆腐、昆布などの乾物を甘辛く煮詰めたものをごはんと混ぜた 混ぜご飯のことです。 かてめしに使う乾燥ずいきは、なじみがない児童生徒も多いかと思いますので、 乾燥ずいきの実物を給食室前に展示し、児童生徒に...

令和4年10月25日(火)の給食

「食パン ヒレカツ キャベツ炒め さつま芋のミルクスープ りんごジュース」 ヒレカツは給食室で1枚1枚衣をつけています。 今日は1000枚のカツを作りました! 揚げたカツにはソースやケチャップ、しょうゆなどを合わせて作った 特製のソースをかけました。     教室では食パンにカツを挟んで、カツサンドにして食べたり、 それぞれの方法でカツを楽しんで食べていました。

令和4年10月24日(月)の給食

「はいがごはん 蒸し鶏 中華スープ のり佃煮 牛乳」 蒸し鶏は下味をつけた鶏肉をスチームコンベクションオーブンで蒸しています。 蒸した後にネギや生姜などを使った特製のたれをかけました。     

令和4年10月21日(金)の給食

「きのこスパゲティ レタススープ トマトドーナツ 牛乳」 今日は枚方支援学校の給食中でも人気の高い、スパゲティとドーナツの日です。 今日のスパゲティはきのこのスパゲティです。 えりんぎ、しめじ、まいたけ、マッシュルームが使われていました。 スパゲティを給食室でつくる場合、大量の麺をゆでてからソースと炒め合わせるので、 すごい量になり、混ぜるのにとても力がいる大変な作業です。 今日も調理員さんが一...

令和4年10月20日(木)の給食

「親子丼 じゃがいもの赤だし 野菜ゼリー 牛乳」 給食室では卵も割るところから行っています。 今日の親子丼に使った卵は全部でなんと270個です! 1つ1つ割るたびに卵に異常はないか、殻が入っていないか確認しています。 給食室では、片栗粉を使って卵がふんわり仕上がるようにしています。

令和4年10月19日(水)の給食

「ごはん 鮭の塩こうじ焼き さつまいものバター煮 のっぺい汁 味付けのり 牛乳」 鮭は給食に登場する魚の中でも人気の高い魚です。 サーモントラウトを使っているので、脂がよくのっており、身も柔らかいです。 今日は塩こうじに漬け込んでから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。   

令和4年10月18日(火)の給食

「コッペパン カレービーンズ フレークサラダ メープルジャム 牛乳」 カレービーンズは大豆とひき肉、玉ねぎなどの野菜をトマトで煮込み、 カレー風味の味をつけた料理です。しっかりと味がついているので 豆が苦手な児童生徒にも比較的食べやすいメニューです。 フレークサラダは初めてメニューのでした。 野菜サラダにコーンフレークをトッピングして食べます。 少しコーンフレークの量が多かったのですが、 フレ...

令和4年10月17日(月)の給食

「はいがごはん 鶏のからあげ 五目汁 ひじきふりかけ 牛乳」 今日は給食で大人気のからあげでした! 給食のからあげは塩、お酒、しょうゆ、生姜でシンプルに味をつけ、 片栗粉と上新粉(米粉)をつけて揚げています。   

令和4年10月14日(金)の給食

「豚キムチ丼 わかたまスープ スイートポテト 牛乳」   白菜キムチとニラや玉ねぎなどの野菜を炒めてご飯に載せました。 ご飯にとてもよく合う味付けでした。   わかたまスープはわかめの入った卵スープです。 全部で180個の卵を1つ1つ割って使いました。

令和4年10月13日(木)の給食

   「はいがごはん てりやきハンバーグ 小松菜のみそ汁 大豆ふりかけ 牛乳」 今日は人気メニューのハンバーグでした! 今日のハンバーグには玉ねぎのほかに、にんじんとえのきをつぶしたものが、 入っていました。一つ一つ調理員さんが愛情込めて作りました。 ハンバーグにすると苦手な野菜が入っていても 抵抗なく食べることができる児童生徒が多いように思います。 (ブログ担当者が仕上がりの給食の写真を撮影し忘...

令和4年10月12日(水)の給食

「アップルパン チキンのハーブ焼き こふき芋 キャベツスープ 牛乳」 チキンのハーブ焼きはバジルとパセリと生姜、にんにくで鶏肉に下味をつけて スチームコンベクションで焼きました。 こふき芋はゆでた芋に塩で味をつけたシンプルな献立です。  

令和4年10月11日(火)の給食

「ごはん さんまの生姜煮 なすのみそ汁 味付けのり 牛乳」 秋が旬のさんまが登場しました。 給食の魚を煮るときは大きな回転釜を2つ使って煮ます。 1つの釜に280切れほど並べて煮るので、 魚の量が多く、全体に火を通し、味を含ませるのが難しいですが、 みそ汁のだしを取るのに使った昆布を釜の底と上に敷いて 強火で煮ることで、底に魚が焦げ付くことなく、味を含ませることができます。 みそ汁はなすなどの...

令和4年10月7日(金)の給食

「うずまきパン フィッシュ&チップス スコッチブロス 牛乳」 今日は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのイギリス編です。 イギリスの料理としてフィッシュ&チップスとスコッチブロスが登場しました。 フィッシュ&チップスはイギリスの代表的なファーストフードです。 白身魚のタラに衣をつけて揚げるのですが、この衣には黒ビールを使っています。    フィッシュ&チップスのチップスはフライドポテトのことです。...

令和4年10月6日(木)の給食

「はいがごはん 手作りしゅうまい 春雨スープ 味付けのり 牛乳」 今日は行事等で給食を食べない学年もあり、いつもより給食を食べる人数が 少ないので、手作りのしゅうまいにチャレンジしました。 しゅうまいの餡を作って1つ1つ調理員さんが皮に包みました。 今日作ったしゅうまいは全部で1154個です!    包んだしゅうまいはスチームコンベクションオーブンで蒸して、特製のたれをかけました。    手作り...

令和4年10月5日(水)の給食

「秋の味覚ごはん さばの塩焼き けんちん汁 牛乳」 秋の味覚ごはんは秋が旬の栗、きのこをたっぷり使った炊き込みご飯です。    教室では「秋の味覚って何が入ってるんやろ」と話題になっていたそうです。

令和4年10月4日(火)の給食

「はいがごはん 鶏と里芋のみそ煮 冷やし中華サラダ 小松菜ふりかけ 牛乳」 鶏と里芋のみそ煮は秋ごろが旬の里芋を鶏肉など一緒に煮込んで、 みそで味付しました。鶏肉は片栗粉をまぶしてから汁に入れることで、 パサつかずに火が通ります。 冷やし中華サラダは「冷やし中華を給食で食べたい!」というリクエストから 誕生したメニューです。大量の麺を衛生的に冷却することは難しく、 冷やし中華をメインにして給食...

令和4年9月30日(金)の給食

「ごはん 鶏のジャム焼き 沢煮椀 牛乳」 鶏肉のジャム焼きはオーブンで焼いた鶏肉に マーマレードジャムを使った特製のタレをかけました。    沢煮椀は具沢山の和風のお汁です。 豚肉や豆腐、青ねぎ、にんじんなどが入っていました。

令和4年9月29日(木)の給食

「食パン アジのフライ 炒めキャベツ カレー風味スープ いちごジャム 牛乳」 今日は29日なのきゅう(9)のつく給食の日です! 給食の日なので、カレー風味スープにはクラスに1枚だけ★ほしの形の ラッキーにんじんが入っています。 栄養教諭が給食時間に教室に行くと 「今日ラッキーにんじん入ってた~!」と嬉しそうに報告してくれました。 アジフライは給食室で衣をつけて手作りしています。   ケチャップ...

令和4年9月28日(水)の給食

「ごはん 元気ハンバーグ 中華スープ 味付けのり 牛乳」 今日は枚方支援学校の給食の中でも特に人気のハンバーグが登場しました。 今日のハンバーグにはピーマン、人参などの野菜と豆乳、大豆など 食べると元気が出るような体にいい食材を入れています。 給食室で1つ1つ手作りしたハンバーグは ピーマンや人参が苦手な人でも、入っていることに気づかずに 食べられてしまうほどおいしいハンバーグでした。   

令和4年9月27日(火)の給食

「焼き鳥丼 なすのみそ汁 プリン 牛乳」 給食の焼き鳥丼の鶏は炭火ではなくスチームコンベクションオーブンで焼いています。 少し蒸して火を通した玉ねぎと白ネギと鶏肉を並べてオーブンに入れます。 オーブンで焼くとおいしそうな焼き色がつきました。 給食室で作った特製のやきとりのたれをかけました。

令和4年9月26日(月)の給食

「黒糖パン マカロニ米粉シチュー 豆さつまバター ぶどうジュース」 今日は秋になるとおいしいサツマイモが主役の"豆さつまバター"が登場しました。 素揚げしたサツマイモと、粉をつけて揚げた大豆に甘いたれを絡めた料理です。 今日のサツマイモは鳴門金時を使いました。    揚げた後のお芋と大豆は、給食室の大きな釜でバターを使った甘いたれと混ぜました。   豆が苦手な児童生徒にも食べやすかったようです。...

令和4年9月22日(金)の給食

「はいがごはん チキン南蛮 小松菜のみそ汁 味付けのり 牛乳」 今日の給食は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズで宮崎県の献立でした。 チキン南蛮は揚げた鶏肉に甘酢だれとタルタルソースをかけた料理です。 本場のチキン南蛮はもっと大きな鶏肉ですが、給食では食べにくいので 小さいサイズを3つ(小3までは2つ)にしました。 給食室で手作りした甘酢だれとタルタルをかけました。 児童生徒、そして先生にも好...

令和4年9月21日(水)の給食

「ビーフカレー キャベツのごまサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 今日は給食の人気メニューのカレーです。 枚方支援のカレーは小麦粉とバター、カレー粉からルゥを手作りしています。 手作りのルゥはバターと香ばしい小麦粉の香りが感じられるマイルドなルゥです。   サラダはごまの風味がしっかり効いていました。 給食のサラダは「ブラストチラー」という冷却する機械を使って作ります。 一気に冷却することがで...

令和4年9月20日(火)の給食

「マーボー丼 中華スープ 牛乳」 3連休明けの給食は食べやすい丼の献立でした。 麻婆豆腐をご飯にのせたマーボー丼は辛さひかえめに作っているので 辛いのが苦手な人でも食べやすい味にしています。  

令和4年9月16日(金)の給食

「ごはん 肉豆腐 切干大根の昆布炒め 牛乳」 肉豆腐は玉ねぎを32キロたっぷり使って、玉ねぎの水分と少しの水で具を煮込みました。 お肉と野菜のうまみが感じられ、ごはんによく合う味に仕上がりました。   切干大根の昆布炒めは水戻しした切干大根を他の野菜と炒めて、 塩昆布、砂糖、しょうゆで味付けしたものです。 切干大根というと煮物のイメージが強いですが、 炒め物やサラダにも使える優れた食品です。

令和4年9月15日(木)の給食

「ナポリタンスパゲティ コンソメスープ パプリカドーナツ 牛乳」 枚方支援の給食の中でも人気の高いドーナツが登場しました。 給食のドーナツはホットケーキミックス、豆腐、野菜のピューレで作っています。 今日のドーナツは赤パプリカを使っているので鮮やかなオレンジ色をしていました。     スパゲティも人気のメニューですが、540人分を作るにはなかなか大変なメニューでもあります。 まだまだ暑い給食室で...

令和4年9月14日(水)の給食

「はいがごはん さばのさっぱり煮 冬瓜のみそ汁 ひじきふりかけ 牛乳」 今日は夏が旬の冬瓜が入ったみそ汁が登場しました。 冬瓜は名前に"冬"がついていますが、夏が旬の野菜です。 栄養教諭が給食時間に教室を回っていると、 苦手な冬瓜を頑張って食べる姿を見せてくれた児童もいました。

令和4年9月13日(火)の給食

「コッペパン チリコンカン 小松菜ソテー メープルジャム 牛乳」 今日は給食で世界を巡ろう!のアメリカ編です。 アメリカの料理の"チリコンカン"が登場しました。 チリコンカンはひき肉と玉ねぎを炒めたところに、トマトや水煮の豆を入れて煮込み、 チリパウダーやバジルを加えて仕上げた料理です。 給食室の大きな釜で煮込んで、作りました。

令和4年9月12日(月)の給食

「はいがごはん 鶏の香味だれがけ のっぺい汁 のり佃煮 牛乳」 鶏の香味だれがけはオーブンで焼いた鶏肉に、 生姜、青ネギなどの香味野菜とりんご、ごまなどを使った特製のたれをかけました。               香味だれは肉だけでなく魚料理などにも合う、給食で人気のたれです。

令和4年9月9日(金)の給食

「ごはん 鮭の塩焼き 菊花和え かぼちゃのみそ汁 牛乳」 9月9日は重陽の節句です。 古来中国では縁起がよいと考えられる奇数を陽数と呼び、その陽数の中で一番大きい"9"が重なる 9月9日を重陽と呼び節句の一つとしました。 重陽の節句は別名を「菊の節句」と言い、菊の香りを移した菊酒を飲んで無病息災や長寿を願います。 日本でも平安時代にこの習わしが伝わりました。 給食ではこの重陽の節句にちなんで乾燥...

令和4年9月8日(木)の給食

「アップルパン タンドリーチキンとポテト キャベツスープ プルーンヨーグルト 牛乳」 タンドリーチキンはインドの料理で、タンドールと呼ばれる壺窯で鶏肉を焼いたものです。 給食室にはタンドール窯はないので、代わりに大きなコンベクションオーブンで焼いています。 じゃが芋も一緒に焼くことで、鶏肉からでたおいしい肉汁を芋が吸って、芋もいい味になります。 こちらが給食室の大きなコンベクションオーブンです...

令和2年9月7日(水)の給食

「ごはん チンジャオロース レタス中華スープ 牛乳」

令和4年9月6日(火)の給食

「はいがごはん さんまのすだち揚げ 塩ゆで枝豆 おくらのみそ汁 味付けのり 牛乳」 今日の給食には9,10月が旬のさんまと、夏から秋にかけてが旬の枝豆が登場しました。 さんまは衣をまぶして油で揚げ、今が旬のすだち果汁を使ったたれをかけました。 枝豆は全部で21㎏と大量でしたが、給食室の大きな釜にたっぷりの湯を沸かして塩ゆでにしました。 旬が盛りだくさんな献立で季節を感じてもらえたのではないで...

令和4年9月5日(月)の給食

「救給カレー 夏野菜ミネストローネ 星形ポテト やさいゼリー 牛乳」 今日は防災食の献立でした。 枚方支援学校では災害等の緊急事態に備えて、防災用の食べ物や水、発電機などを備蓄しています。 救給カレーはカレーのルゥとごはんが混ざった状態でレトルトになっているものです。 温めずにそのまま開封して食べることもでき、 アレルギー特定原材料28品目不使用のため、より多くの人が食べることができます。 今...

令和4年9月2日(金)の給食

「肉炒め丼、わかめのみそ汁、牛乳」 今日から2学期の給食が始まりました! 今学期も安全でおいしい給食を児童生徒の届けられるよう、 調理員さんと協力して日々の給食づくりに取り組んでいきます。 まだまだ暑さが厳しいですが、給食をしっかり食べて、 元気に過ごしてほしいと思います。

令和4年7月19日(火)の給食

「はいがごはん 鶏のからあげ けんちん汁 のり佃煮 牛乳」

令和4年7月15日(金)の給食

「ミートスパゲティ コンソメスープ 南瓜ドーナツ 牛乳」

令和4年7月14日(木)の給食

「コッペパン フランクフルト キャベツ炒め 夏野菜スープ 牛乳 アーモンドフィッシュ」

令和4年7月13日(水)の給食

「コーンごはん さばのさっぱり煮 冬瓜のみそ汁 牛乳」 今日の「冬瓜のみそ汁」には、 枚方支援学校の高等部・職業コースのみなさんが むげんファームで育てた小松菜を使用しました! 小学部4年生のみなさんと、高等部職業コースの2年生、3年生のみなさんが 丁寧に収穫してくれました。 とても立派で青々とした小松菜5㎏分(約100株!!!!)を 枚方支援学校内の給食室へ納品してくれま...

令和4年7月12日(火)の給食

「ごはん 鶏のてりやき ゴーヤの甘辛揚げ もずくのみそ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年7月10日(日)の給食

「ウインナーカレー マカロニサラダ りんごジュース」

令和4年7月8日(金)の給食

「ソースやきそば 中華スープ ガトーショコラ 牛乳」

令和4年7月7日(木)の給食

「ごはん 鶏のしょうが焼き 七夕汁 味付けのり 七夕ゼリー 牛乳」

令和4年7月6日(水)の給食

「はいがごはん てりやきハンバーグ ズッキーニのみそ汁 大葉ふりかけ 牛乳」

令和4年7月5日(火)の給食

「はいがごはん あじの香味だれけがけ 星型ポテト レタスのみそ汁 牛乳」

令和4年7月4日(月)の給食

「はいがごはん アドボ 中華スープ ひじきふりかけ 牛乳」

令和4年7月1日(金)の給食

「黒糖パン ビーフシチュー 野菜ソテー やさいゼリー 牛乳」

令和4年6月30日(木)の給食

「はいがごはん チーズ入りハンバーグ レタスのみそ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年6月29日(水)の給食

「はいがごはん 鰆のカレー揚げ 冬瓜のすまし汁 のり佃煮 牛乳」

令和4年6月28日(火)の給食

「どんどろけ飯 鶏のらっきょソースがけ わかめのみそ汁 牛乳」

令和4年6月27日(月)の給食

「はいがごはん 豚肉のみそマヨ炒め 中華スープ ヨーグルト 牛乳」

令和4年6月24日(金)の給食

「食パン ヒレカツ キャベツのカレー炒め ABCマカロニスープ 牛乳」

令和4年6月23日(木)の給食

「牛肉まぜごはん さばの塩焼き じゃがいものみそ汁 牛乳」

令和4年6月22日(水)の給食

「豚肉丼 わかめスープ プリン 牛乳」

令和4年6月21日(火)の給食

「ごはん 鶏の塩麴焼き ごぼうの甘辛揚げ 里芋のみそ汁 牛乳」

令和4年6月20日(月)の給食

「コッペパン カレービーンズ キャベツサラダ いちごジャム 牛乳」

令和4年6月17日(金)の給食

「海南チキンライス 春雨スープ やさいゼリー 牛乳」

令和4年6月16日(木)の給食

「はいがごはん 鯵のレモン揚げ なすのみそ汁 大豆ふりかけ 牛乳」

令和4年6月15日(水)の給食

「ごはん チンジャオロース 小松菜みそ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年6月14日(火)の給食

「クリームスパゲティ レタススープ パプリカドーナツ 牛乳」

令和4年6月13日(月)の給食

「アップルパン 鶏のフレーク焼き 塩茹で枝豆 ミネストローネ 牛乳」

令和4年6月10日(金)の給食

「はいがごはん 鶏のから揚げ 五目汁 のり佃煮 牛乳」

令和4年6月9日(木)の給食

「はいがごはん 牛肉の生姜炒め チンゲン菜のスープ ひじきふりかけ 牛乳」

令和4年6月8日(水)の給食

「ミートボールカレー 切干大根のサラダ 桃ゼリー 牛乳」

令和4年6月7日(火)の給食

「ごはん 鮭の塩焼き さつまいものはちみつ煮 キャベツのみそ汁 牛乳」

令和4年6月3日(金)の給食

「バター渦巻きパン 春野菜の米粉シチュー 野菜のベーコン炒め アーモンドフィッシュ ぶどうジュース」

令和4年6月2日(木)の給食

「ごはん さばの生姜煮 フライド里芋 にらのみそ汁 牛乳」

令和4年6月1日(水)の給食

「はいがごはん 鶏のハニーソース けんちん汁 小松菜ふりかけ 牛乳」

令和4年5月31日(火)の給食

「マーボ丼 中華スープ 牛乳」

令和4年5月30日(月)の給食

「豚すき丼 じゃがいものみそ汁 牛乳」

令和4年5月27日(金)の給食

「おさつパン ミートビーンズ 小松菜ソテー 野菜ゼリー 牛乳」

令和4年5月26日(木)の給食

「はいがごはん 鶏のてりやき こふきいも たけのこのみそ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年5月25日(水)の給食

「はいがごはん 鯵のすだち揚げ キャベツの昆布和え どさんこ汁 牛乳」

令和4年5月24日(火)の給食

「はいがごはん 豚肉のしょうが炒め 春雨スープ のり佃煮 牛乳 」

令和4年5月23日(月)の給食 

「チキンカレー マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」

令和4年5月20日(金)の給食

「食パン 揚げポテトのソースがけ 小松菜のスープ メープルジャム 牛乳」

令和4年5月19日(木)の給食

「はいがごはん 高野豆腐のチーズ焼き カレー風味スープ 味付けのり 牛乳」

令和4年5月18日(水)の給食

「鶏と春野菜のスパゲティ レタススープ 人参ドーナツ 牛乳」

令和4年5月17日(火)の給食

「はいがごはん 牛肉の野菜炒め チンゲン菜のみそ汁 牛乳」

令和4年5月16日(月)の給食

「大阪産ごはん 治部煮 切干大根の和え物 プリン 牛乳」

令和4年5月13日(金)の給食

「ハヤシライス 野菜ソテー 牛乳」

令和4年5月12日(木)の給食

「黒糖パン たらのケチャップソースがけ じゃがバター煮 麦入りスープ 牛乳」

令和4年5月11日(水)の給食

「ホイコーロー丼 わかめスープ いちごヨーグルト 牛乳」

令和4年5月10日(火)の献立

「鶏ごぼうピラフ アジフライ キャベツスープ 牛乳」

令和4年5月9日(月)の給食

「はいがごはん 豆腐ハンバーグ 小松菜のみそ汁 大葉ふりかけ 牛乳」

令和4年5月6日(金)の給食

「五目まぜごはん さばの塩焼き たまねぎのみそ汁 かしわ餅 牛乳」

令和4年5月2日(月)の給食

「大阪産ごはん 鶏のレモン揚げ そら豆の塩ゆで かぶのスープ 味付けのり 牛乳」

令和4年4月28日(金)の給食

「みそカツ丼 のっぺい汁 牛乳」

令和4年4月27日(木)の給食

「大阪産ごはん 肉じゃが はるさめサラダ 味付けのり 牛乳」

令和4年4月26日(火)の給食

「食パン ほっけのケチャップがけ アスパラソテー コンソメスープ メープルジャム 牛乳」

令和4年4月25日(月)の給食

「マーボー丼 中華スープ 野菜ゼリー 牛乳」

令和4年4月22日(金)の給食

「豆ごはん 鶏の香味焼き のり塩ポテト キャベツのみそ汁 牛乳」

令和4年4月21日(木)の給食

「大阪産ごはん プルコギ わかめスープ 牛乳」

令和4年4月20日(水)の給食

「はいがごはん 鮭の塩焼き さつまいのはちみつ煮 沢煮椀 味付けのり 牛乳」

令和4年4月19日(火)の給食

「アップルパン 春野菜の米粉シチュー 野菜のベーコン炒め プリン 牛乳」

令和4年4月18日(月)の給食

「はいがごはん てりやきハンバーグ レタスのみそ汁 小松菜ふりかけ 牛乳」

令和4年4月15日(金)の給食

「ミートボールカレー マカロニサラダ ぶどうジュース」

令和4年4月14日(木)の給食

「はいがごはん 鶏のからあげ じゃがいものみそ汁 のり佃煮 牛乳」

令和4年4月13日(水)の給食

「ナポリタンスパゲティ 麦入りスープ コーンドーナツ 牛乳」

令和4年3月18日(金)の給食

「マーボー丼 ABCマカロニスープ プリン 牛乳」

令和4年3月17日(木)の給食

「大阪産ごはん すき焼き風煮 おじゃがコーン 味付けのり 牛乳」

令和4年3月16日(火)の給食

「食パン ハンバーグ トマトソース コンソメスープ 牛乳」

令和4年3月15日(火)の給食

「はいがごはん 鶏のジャム焼き 沢煮椀 牛乳」

令和4年3月14日(月)の給食

「大阪産ごはん 鮭の塩焼き 若ごぼうの炒め煮 しろ菜のみそ汁 牛乳」

令和4年3月10日(木)の給食

「豚肉みそ炒め丼 オニオンスープ お祝いイチゴクレープ ぶどうジュース」

令和4年3月8日(火)の給食

「ミートスパゲッティ スープカレー お祝いいちごゼリー 牛乳」

令和4年3月7日(月)の給食

「はいがごはん ビーフストロガノフ ロシア風ポテトサラダ 牛乳」

令和4年3月3日(木)の給食

「チキンカレーライス 野菜ソテー お祝いいちごケーキ 牛乳」 

令和4年3月2日(水)の給食

「はいがごはん 牛肉の小松菜炒め 豆腐のかきたま汁 ひじきふりかけ 牛乳」

令和4年3月1日(火)の給食

「大阪産ごはん 鶏のから揚げ さつまいものみそ汁 のり佃煮 みかん 牛乳」

令和4年2月28日(月)の給食

「大阪産ごはん 鮭のしょうゆだれがけ ほうれん草のみそ汁 のり佃煮 牛乳 みかん」

令和4年2月25日(金)の給食

「大阪産ごはん 鶏の香味焼き のりしおポテト キャベツのみそ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年2月24日(木)の給食

「はいがごはん チーズ入りハンバーグ 五目汁 ひじきふりかけ 牛乳」

令和4年2月22日(火)の給食

「食パン カレービーンズ はるさめサラダ いちごジャム 牛乳」

令和4年2月21日(月)の給食

「牛肉まぜごはん さわらのゆず揚げ チンゲン菜のみそ汁 牛乳」

令和4年2月15日(火)の給食

「黒糖パン ヤンソンさんの誘惑 麦入りスープ 牛乳」

令和4年2月14日(月)の給食

「クリームスパゲティ 大根のスープ バナナドーナツ 牛乳」

令和4年2月10日(木)の給食

「ごはん(減量) おこのみやき どてやき ミックスジュース」 今日の給食は、高等部3年生4組、5組理社グループの生徒のみなさんが考案した献立の第2弾です。 高等部3年生が修学旅行で行った「大阪」の名物料理がそろった献立を考えてくれました! 昨日2月9日の(9)のつく給食の日には、 高等部3年生の生徒1名が代表して放送で話をしてくれました! 「僕たちは修学旅行で行った大阪の食べ物について調べ...

令和4年2月9日(水)の給食

「はいがごはん 鶏すき煮 切干大根の昆布炒め のり佃煮 牛乳」

令和4年2月8日(水)の給食

「炊き込みご飯(かやくごはん) たこ焼き風ポテトボール 肉吸い ミックスジュース」 今日の給食は、高等部3年生4組、5組理社グループの生徒のみなさんが考案した献立です。 高等部3年生が修学旅行で行った「大阪」の名物料理がそろった献立を考えてくれました!

令和4年2月7日(月)の給食

「ビーフカレー 野菜のソース炒め アーモンドフィッシュ 牛乳」

令和4年2月4日(金)の給食

「大阪産ごはん 鶏のハニーソース みぞれ汁 味付けのり 牛乳」

令和4年2月3日(木)の給食

「鶏そぼろごはん いわしのフライ けんちん汁 福豆 牛乳」

令和4年2月2日(水)の給食

「はいがごはん 牛肉の白菜炒め たまごスープ 小松菜ふりかけ 牛乳」 

令和4年2月1日(火)の給食

「はいがごはん 豚肉のごまみそ炒め 豆腐の中華煮 味付けのり 牛乳」