「牛乳 ロコモコ丼 ABCマカロニスープ」 今日は中学部3年生が家庭科で、世界の料理について調べ学習をした中の1つ ハワイ料理のロコモコ丼が登場しました! ごはんの上にハンバーグと目玉焼きをのせソースをかけました。 ハンバーグはひき肉をこねるところから給食室で手作りしています。 ハワイ料理のロコモコ丼について調べた生徒は、今日の給食に 自分たちの調べた料理が出ることを、楽しみにしていたようです♪...
2020年11月アーカイブ
「牛乳 はいがごはん 鯵のゆず揚げ かぶのみそ汁 味付けのり」 鯵のゆず揚げは鯵に片栗粉をまぶして油で揚げたものに、 ゆず果汁をたっぷり使ったたれをかけました。 ゆずのいい香りがする酸っぱすぎないたれが児童生徒に人気でした。 今日、中学部1年生は午後からの理科社会の授業で、今日の給食ができるまでの動画を見ました。 栄養教諭の説明を聞きながら、今日の給食ができるまでの様子を見た生徒からは、 質問タ...
「牛乳 オリーブパン ウィンナービーンズ さつまいものスープ やさいゼリー」 ウィンナービーンズは大豆とウィンナー、玉ねぎ、にんじんをトマトで煮込んだ料理です。 チリパウダー、パプリカパウダー、バジルなどのスパイスとハーブも加えています。 さつまいものスープはさつまいものほかに、にんじん、玉ねぎ、大根、ブロッコリーなどの 野菜がたっぷり入ったスープです。
「牛乳 大阪産ごはん 儀助煮(ぎすけに)がめ煮 青梗菜のみそ汁」 今日の給食は福岡県の献立でした♪ "儀助煮"は大豆といりこに、粉をまぶして油で揚げ、そこに甘辛いたれを絡めた料理です。 "がめ煮"は別名"筑前煮"とも呼ばれる煮物です。 儀助煮は豆といりこを揚げているので、噛み応えがあり、よく噛んで食べる必要のある料理です。 今月の給食目標「よくかんで食べよう!」にぴったりな献立でした。
「牛乳 はいがごはん プルコギ みそチゲ 牛乳」 中学部3年生が家庭科の授業で、世界の料理について調べたうちの1つが給食に登場しました! 韓国の料理"プルコギ"です。 プルコギと組み合わせたのは同じく韓国の料理"みそチゲ"です。 韓国料理というと辛いイメージがありますが、プルコギは辛くない料理です。 牛肉と野菜、春雨を炒め煮にした料理です。 レシピをのせておくので、ご家庭でも機会があれば作ってく...
「牛乳 しらすトースト 具だくさんスープ じゃがバター煮 プリン」 今日は初めて"しらすトースト"が登場しました! この釜揚げしらすは、大阪の海で獲られた地場産のしらすです。 食べるまでは「パンにしらす!?どんな味かな?」と想像がつかない人も多かったようですが、 食べてみると「おいしいかった!」という声が多かったです。 パンの耳の部分が、かたかったので、耳の部分を食べるのに苦戦した人もいたようで...
「牛乳 大阪産ごはん 鶏のからあげ 五目汁 ひじきふりかけ」 からあげは給食の中で、とくに人気のあるメニューです。 給食週間のリクエストではいつも食べたいメニューの1位になっています。 生徒から給食のからあげのレシピを、ブログに載せてほしいというリクエストもありました。 ☆☆☆ レシピ ☆☆☆ 「鶏のから揚げ」【20個分】 <材料> ・鶏モモ肉 450g ◎食塩 1.2g(小さじ1/4) ◎...
「牛乳 はいがごはん 鶏の生姜焼き こふきいも かぶのスープ 味付けのり」 "鶏の生姜焼き"は生姜、食塩、こしょう、酒、みりんに漬け込み、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 "こふきいも"は茹でたじゃがいもの上から塩をふりかけた料理です。 芋の表面に粉がついたように見えるため、こ(粉)ふきいもといいます。 "かぶのスープ"はかぶの葉っぱも使っています。
「牛乳 さばサンド(パーカーパン さばのレモン焼き 玉ねぎソテー)レンズ豆のスープ ぶどうヨーグルト」 中学部3年生は家庭科の授業で、グループに分かれて、世界の料理について調べ学習をし、作り方やどんな見た目をしているのかなどを調べました。 今日の給食の"さばサンド"はその調べ学習で、生徒が調べた料理のうちの1つです。 焼いたさばと玉ねぎをパンにはさんだトルコ料理の『バルック・エクメーイ』と呼ばれ...
「牛乳 トマトスパゲティ レタススープ ほうれん草ドーナツ」 スパゲティは給食室でつくる料理の中で特に混ぜるのが大変な料理です。 540人分のスパゲティは1つの鍋では作れないので2つに分けて作っています。 今日使ったスパゲティの乾麺は32㎏!さらにゆでると倍ほどの重さになり、60㎏を超えます。 このゆでた麺を別の鍋でつくったトマトソースに加え入れて、混ぜ合わせます。 ここから混ぜる作業が相...
「牛乳 はいがごはん 鰆のゆずみそがけ けんちん汁 のり佃煮」 焼いた鰆に、今が旬のゆず果汁を使ったみそだれをかけました。 給食室では肉や魚を焼くときはスチームコンベクションオーブンを使っています。 普通のオーブンのように焼くこともできるほか、蒸気を出して蒸すことや、オーブンと蒸し機能を両方使うこともできます。魚を焼くときは両方の機能を使っています。両方の機能を使って加熱することで、身がふっくら...
「牛乳 コッペパン 米粉シチュー 春雨サラダ いちごジャム」 "米粉シチュー"は小麦粉の代わりに米粉(上新粉)を使ったシチューです。水に溶いた米粉と溶かしバターを混ぜるだけでルゥが完成します。小麦粉でつくる場合とちがって、粉を炒める必要がないので簡単です。また、バターの量も調節がきくので、バターの量を少なめにしてカロリーを控えることもできます。 米粉シチューのレシピはこちらをクリックして...
「牛乳 大阪産ごはん 牛肉の野菜炒め さつまいものみそ汁 りんごゼリー」 今日から"大阪産ごはん"は新米になりました!地元の北河内でつくられた「ヒノヒカリ」という銘柄です。 "牛肉の野菜炒め"の牛肉は大阪で育てられた和牛肉です! 新型コロナウィルス感染症の影響でインバウンドや外食の需要が減少し、在庫が急激に積みあがった国産牛肉の消費拡大を図ることにより、生産面への影響回避するため、販売促進の一...
「牛乳 はいがごはん 蒸し鶏 白菜のスープ 大豆ふりかけ」 "蒸し鶏"は生姜、にんにく、酒、塩、片栗粉に鶏肉を漬け込んで下味をつけ、スチームコンベクションオーブンというスチーム(蒸気)の出るオーブンで蒸しました。そして上から葱を使った手作りのソースをかけました。 "白菜のスープ"は旬を迎えた白菜が主役のスープです。生姜も入っているので体が温まるスープでした。 "大豆ふりかけ"は大豆の華と...
「はいがごはん さんまのカレー揚げ キャベツのみそ汁 味付けのり 牛乳」 "さんまのカレー揚げ"はさんまが大きくて皿からはみ出るほどでした。 さんまにカレー粉と片栗粉をまぶして油で揚げたその上から、カレー味の野菜のあんかけをかけました。 給食室にはカレーの香りが立ち込めており、廊下までいい匂いを漂わせていました。