「ピラフ てりやきチキン レタススープ チョコケーキ 牛乳」 今日の給食のケーキはスペシャルゲストが教室まで届けにきてくれました!
2023年12月アーカイブ
「ごはん さばのゆずだれがけ 南瓜のみそ汁 味付けのり みかん 牛乳」 今日は少し早いですが、冬至の献立でした。 冬至は1年の中で最も日が短く、夜が最も長くなる日です。 冬至の日には南瓜や名前に"ん"がつく食べ物を食べる習慣があります。
「豚キムチごはん 肉団子入りスープ さつまバターコーン クリームヨーグルト 牛乳」 今日の豚キムチごはん、さつまバターコーン クリームヨーグルトは 給食に初めて登場するメニューでした! 豚キムチごはんは豚ひき肉とキムチ、野菜を炒めて味付けしたものを ごはんに混ぜ込んだ料理です。 キムチが辛いので大丈夫かなと思いましたが、 もりもり食べてくれている人が多かったように思います。 みなさんからの意見...
「ごはん(健康米) 白身魚のゆず揚げ かぶのみそ汁 のり佃煮 牛乳」 白身魚は白糸だらという種類の魚を使っています。 片栗粉をまぶして油で揚げ、上からゆず果汁をたっぷり使ったたれをかけました。 給食ではゆずの代わりにレモンやすだちなどの果汁でたれを作ることもあります。 揚げ物に柑橘を使ったたれをかけるとさっぱりしてとてもよく合います。 子どもも大人も好きな人が多いです。 かぶのみそ汁には...
「うずまきパン ポテトのチーズ焼き カレー風味スープ やさいゼリー 牛乳」 ポテトのチーズ焼きはベーコン、ニンニク、玉ねぎを炒めたところに、 蒸したじゃがいも、牛乳、塩コショウ、乾燥マッシュポテトを加えて作ります。 できあがった具をカップにもって、上からチーズをかけてオーブンで焼くと、 おいしそうな焦げ目がつきます。 材料はシンプルですが、子どもも大人も好きなメニューの一つです。
「マーボー丼 寒天入りスープ アーモンドフィッシュ 牛乳」 給食で普段使う豆腐は一般的なスーパーで売っている豆腐と同じ パック入りのものを購入して使用していますが、 マーボー豆腐やマーボー丼の時だけ、冷凍の豆腐をゆでてから使っています。 冷凍の豆腐はくずれにくく、混ぜても形を保ったまま提供することができます。 味付けには甜面醤と豆板醤を使っています。
「クリームスパゲティ 大根スープ バナナドーナツ 牛乳」 今日のドーナツはバナナ入りです。 八百屋さんに完熟バナナをお願いしておいたので、よく熟れたバナナが届きました。 ドーナツは色は普通のドーナツと変わらない色でしたが、 バナナの香りがしっかり感じられるドーナツに仕上がっていました。 クリームスパゲティはクリームが濃厚な味わいでした。 今日の給食は残食が少なくみんなしっかり食べて...
「ごはん 鶏じゃが 小松菜ソテー 味付けのり 牛乳」 鶏じゃがは肉じゃがの牛肉を鶏肉に置き換えて作ったものです。 玉ねぎをたっぷりと使って作りました。 甘辛い味付けがごはんによく合うおかずでした。 小松菜ソテーはベーコンやコーンと一緒に小松菜を炒めたものです。 ベーコンの旨味と小松菜のシャキシャキ感が感じられました。
「ほうれん草カレー 寒天マヨサラダ みかん 牛乳」 今日のカレーには冬が旬のほうれん草を入れました。 緑の野菜が苦手な人でも、カレーライスに入っていると 比較的食べやすいように思います。 サラダは寒天には寒天を入れました。 学校給食では基本的にすべての食材を加熱するため サラダの材料もすべて加熱しています。 寒天は加熱すると溶けるものですが、耐熱性の寒天を使用しているので 溶けることはありま...