
「ごはん ハヤシライスルウ おじゃがコーン やさいゼリー 牛乳」 給食のハヤシライスはバターを溶かし、小麦粉を加えてじっくり炒めて ブラウンルゥをつくり、そこにトマトピューレやデミグラスソースを加えて 味付けしています。 たっぷりの玉ねぎと牛肉のうまみが感じられるルゥがごはんによく合います。
「ごはん ハヤシライスルウ おじゃがコーン やさいゼリー 牛乳」 給食のハヤシライスはバターを溶かし、小麦粉を加えてじっくり炒めて ブラウンルゥをつくり、そこにトマトピューレやデミグラスソースを加えて 味付けしています。 たっぷりの玉ねぎと牛肉のうまみが感じられるルゥがごはんによく合います。
「ごはん 手作り揚げ餃子 春雨スープ ひじきそぼろ さつまいもチップ 牛乳」 今日の餃子は給食室で餡をこねて、餃子の皮に1つ1つ包みました。 全部で約900個の餃子を包みました。 包んだ餃子を油で揚げて、最後に甘酢あんをかけました。 この甘酢あんのたれも好評でした! ひじきそぼろは牛ひき肉と、ひじき、生姜でつくっています。 普段はおかわりしない生徒も、好んでおかわりしていたという声があり...
「ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 豆腐のすまし汁 味付けのり 牛乳」 今日の給食は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズの北海道編でした。 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道を代表する郷土料理の一つです。 昔から北海道の漁師町で食べれているそうです。 鮭といろんな野菜にみそを加えて鉄板で焼いた料理です。給食では 先に鮭をオーブンで焼いてから、みそで炒めた野菜のたれをかけました。
「アップルパン ミートボールビーンズ マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 ミートボールビーンズは大豆、ミートボール、豚ひき肉と玉ねぎなどの野菜を トマトで煮込んだ料理です。 しっかりとした味つけなので、豆が苦手人でも比較的、 抵抗感なく食べることができるようです。
「カレーミートスパゲティ キャベツスープ バナナドーナツ 牛乳」 今日のスパゲティはカレー味のミートスパゲティです。 ミートスパゲティも人気ですが、カレー味のスパゲティもよく食べてくれていました。 ドーナツはバナナをフードプロセッサーでピューレ状にして ドーナツの生地に混ぜています。 バナナの香りがしっかりと感じられるドーナツでした。
「ごはん さばのみそ煮 五目豆 白菜のかきたま汁 牛乳」 今日は写真を撮り忘れてしまって、残念ながら掲載できる写真がありません。 今日の五目豆には、大豆、にんじん、うすあげ、ひじきが入っていました。 どれも児童生徒が苦手とすることが多い食品です。 でも、小学部を給食時間にまわっていると、 甘辛味付けにしているからなのか、好んで食べている児童が多くいました。
「ごはん(健康米) あじのおろしがけ 五目汁 大豆ふりかけ ガトーショコラ 牛乳」 あじのおろしがけは、片栗粉をまぶして揚げた鯵に、大根おろしのたれをかけました。 大根おろしは辛みがありますが、給食室ではしっかりと煮詰めてたれを作っているので、 大根おろし独特の辛みはない仕上がりになっています。 デザートのガトーショコラをとても楽しみにしていてくれた児童生徒が多かったようです。
「ごはん(健康米) 豆腐ハンバーグ どさんこ汁 ひじきふりかけ 牛乳」 豆腐ハンバーグは木綿豆腐と鶏ひき肉、玉ねぎ、大豆加工品、パン粉で 作っています。いつものハンバーグよりも色が白い仕上がりです。 どさんこ汁のどさんこ(道産子)は北海道のものという意味です。 北海道が産地のじゃがいも、コーン、バター入っています。
「食パン 鶏の玄米フレークカツ 茹でブロッコリー ミネストローネ 牛乳」 玄米フレークは発芽玄米を加工してパン粉のようにしているものです。 パン粉に比べて、揚げてから時間がたってもカリカリ感が続くという特徴があります。 今日はチキンカツの衣として使いました。 児童生徒にとても好評でした!
「ごはん 肉じゃが 野菜のウインナー炒め 味付けのり クリームヨーグルト 牛乳」 肉じゃがはたっぷりの玉ねぎを使っています。 玉ねぎをじっくりに煮込むことで、甘味が出ます。 野菜のウィンナー炒めは野菜がメインの料理ですが、好んで食べている児童もいました。
「ごはん ほっけのごま揚げ 根菜のみそ汁 小松菜ふりかけ 牛乳」 ほっけというと干物のイメージが強いように思いますが、 今日は生のほっけに片栗粉をまぶして揚げて、ゴマだれをかけました。 カリッと揚がった白身の魚に、ごまの香りが香ばしい甘辛いたれがよく合っていました。 魚があまり得意ではない児童も、抵抗なく食べれたよといううれしいコメントも 届きました。
「コッペパン ヤンソンさんの誘惑 麦入りスープ いちごジャム 牛乳」 今日の給食は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのスウェーデン編でした。 ヤンソンさんの誘惑という料理の名前らしからぬ料理名に、 いったいどんな料理なのか、ドキドキしていた児童生徒もいたようです。 枚方支援学校で毎年このスウェーデン料理を提供しているので、 よく覚えていて、楽しみにしてくれている児童生徒や先生も多いです。 こ...
「ごはん 鶏の香味焼き さつま芋のはちみつ煮 レタスのみそ汁 味付けのり 牛乳」 鶏の香味焼きは、にんにく、しょうが、玉ねぎをすりおろしたものと、 塩、こしょう、酒を合わせた漬けだれに鶏肉を漬け込んでからオーブンで焼いています。
「カレーうどん 星型ポテト プリン(豆乳) 牛乳」 今日は久しぶりにカレーうどんが登場しました。 カレーうどんのあんはかつおだしにカレー粉とカレールゥ、しょうゆなどで味付けし、 牛肉、たまねぎ、にんじん、白ねぎ、しめじなどいろいろな具を入れています。 寒い季節には身体が温まる一品です。
「ごはん(健康米) 豚肉の小松菜炒め じゃがいもみそ汁 のり佃煮 福豆 牛乳」 今日は1日遅れですが、節分の献立でした。 節分にちなんで鬼かまぼこ入りのみそ汁と福豆が登場しました。 節分には煎った大豆をまいて、邪気を払った後に、 年齢の数だけ煎り豆を食べて1年の幸せを祈る風習があります。