2024年5月アーカイブ

令和6年5月31日(金)の給食

「ごはん さばのさっぱり煮 にらのみそ汁 ももゼリー 牛乳」  

令和6年5月30日(木)の給食

「みそカツ丼 五目汁 牛乳」 今日はヒラリンピックの予行予備日でした。 昨日無事に予行は実施できましたが、予備日に実施の可能性も考えて 今日の給食もどんぶりにしています。 みそカツは愛知県の料理です。 愛知県の有名な「八丁みそ」を使ったたれを、揚げたヒレカツにかけました。 濃いめのたれとヒレカツがよく合っていました。    

令和6年5月29日(水)の給食

「豚すき丼 キャベツのみそ汁 ぶどうジュース」 今日はヒラリンピックの予行がありました。 食べやすく、アレルゲンとなる食材が少ない献立にしました。

令和6年5月28日(火)の給食

「ごはん チンジャオロース 中華スープ クリームヨーグルト 牛乳」 チンジャオロースは中国の料理です。 中国語でチンジャオとはピーマンのことで、ロースは細切り肉のことです。 緑のピーマンのほかに、赤いパプリカも使ったので彩よく仕上がりました。

令和6年5月27日(月)の給食

「黒糖パン チキンのハーブ焼き 昆布炒め ABCマカロニスープ」 チキンのハーブ焼きは、鶏肉を塩、ニンニク、生姜、バジル、パセリ、ワインに 漬け込んでスチームコンベクションオーブンで焼きました。

令和6年5月24日(金)の給食

「鶏ごぼうピラフ ししゃもフライ キャベツスープ ぶどうゼリー 牛乳」   ししゃもフライは頭の部分が少し苦味があるのと、 小骨があるので、苦手な人もいましたが、 骨を上手に残して、身の部分を完食している人もいました! 鶏ごぼうピラフはごはんに、油と押し麦を混ぜて炊飯し、 後から具を混ぜるスタイルにしています。 油を混ぜて炊飯すると、ごはんがパラっと仕上がります。

令和6年5月23日(木)の給食

「ごはん 豚じゃが 切干大根のサラダ 味付けのり 牛乳」  

令和6年5月22日(水)の給食

「ハヤシライス 野菜ソテー アーモンドフィッシュ 牛乳」

令和6年5月21日(火)の給食

「コッペパン 揚げポテトのソースがけ 大根のスープ いちごジャム 牛乳」 揚げポテトのソースがけは素揚げしたじゃがいもの上からミートソースをかけた料理です。  

令和6年5月20日(月)の給食

「ごはん(健康米) 豚肉のみそマヨ炒め 厚揚げのスープ のり佃煮 牛乳」

令和6年5月17日(金)の給食

「鶏と春野菜のスパゲティ レタススープ 人参ドーナツ 牛乳」

令和6年5月16日(木)の給食

「ごはん(健康米) 豆腐ハンバーグ 小松菜のみそ汁 大豆ふりかけ 牛乳」 豆腐と鶏ひき肉でつくったふんわりとした仕上がりの手作りハンバーグです。

令和6年5月15日(水)の給食

「ごはん(健康米) 高野豆腐のチーズ焼き たまごスープ ひじきふりかけ 牛乳」 高野豆腐というと煮物のイメージがありますが、 今日は高野豆腐を牛乳で戻して、鶏肉や野菜と炒め、マヨネーズと白みそで味付けしました。 カップに盛り付け、チーズをのせてオーブンで焼くと、高野豆腐も洋風な料理に仕上がります。    高野豆腐がにがてな人でも比較的食べやすいメニューです。

令和6年5月14日(火)の給食

「ごはん 鯵のカレー揚げ こふきいも 豆腐のみそ汁 味付けのり 牛乳」

令和6年5月13日(月)の給食

「うずまきパン ポークビーンズ マカロニサラダ やさいゼリー 牛乳」

令和6年5月10日(金)の給食

「五目まぜごはん さばの塩焼き じゃがいものみそ汁 牛乳」 給食では味付きごはんにする場合は炊き込む方法よりも、 炊きあがった後に具を混ぜる方法を多くしています。 炊き込みごはんよりも、後から混ぜる混ぜご飯のほうが 塩分を感じやすいため、塩分を控えめにすることができます。

令和6年5月9日(木)の給食

「ごはん プルコギ わかめスープ 味付けのり 牛乳」 今日は『給食で世界を巡ろう!』シリーズの韓国編でした。 韓国の料理としてプルコギが登場しました。 甘辛い味付けでごはんによく合うおかずでした。 今日は9日で9(きゅう)のつく給食の日でした。 わかめスープには★のかたちのラッキー人参がクラスに1枚入っていました!

令和6年5月8日(水)の給食

「食パン 白身魚のフライ キャベツソテー コンソメスープ プリン 牛乳」   白身魚のフライは白糸だらという魚を使っています。 給食室で衣をつけて揚げた魚に、手作りの特製オーロラソースをかけました。

令和6年5月7日(火)の給食

「ミートボールカレー ポテトサラダ 牛乳」

令和6年5月2日(木)の給食

「ごはん 豚肉の生姜炒め たけのこのみそ汁 かしわもち 牛乳」 こどもの日にちなんで今日の給食にはかしわもちが登場しました。 本物の柏の葉っぱに包まれたかしわもちは、かしわの葉の香りが楽しめました。

令和6年5月1日(水)の給食

「マーボー丼 レタス中華スープ 牛乳」 今日から5月です。 給食のマーボー豆腐は甜面醬と豆板醤で味付けしています。 辛くなりすぎないように辛さは控えめにしていますが、 小学部よりも中学部、高等部のマーボー丼のあんは辛めにしています。