2023年6月アーカイブ

令和5年6月30日(金)の給食

「パーカーパン さばのレモン焼き 玉ねぎソテー レンズ豆のスープ ヨーグルト 牛乳」 今日は給食で世界を巡ろう!のトルコ編でした。 バルック・エキメッキと呼ばれるトルコ最大の都市イスタンブールの名物料理が登場しました。 バケットに焼き立てのさば、レタス、生玉ねぎを挟んで食べるシンプルな料理です。 給食では食べやすいように、柔らかめのパーカーパンにしています。 食べるまでは「パンとさばって合うの?...

令和5年6月29日(木)の給食

「ごはん(健康米)肉じゃが はるさめサラダ 味付けのり 牛乳」 今日は29日なので9(きゅう)のつく給食の日です。 肉じゃがにはラッキー人参が入っていましたよ!

令和5年6月28日(水)の給食

「ごはん(健康米)鶏そぼろ ちくわのいそべ揚げ 塩ちゃんこ風煮 牛乳」 ちくわのいそべ揚げは初めてのメニューです。 ちくわに青のりを加えた衣をつけて揚げています。   かなり弾力があって噛み応えのあるちくわだったので、 おなかがいっぱいになったという声が多く聞かれました。

令和5年6月27日(火)の給食

「ごはん(健康米)チーズ入りハンバーグ 里芋のみそ汁 ひじきふりかけ 牛乳」   今日の手ごねのハンバーグにはチーズが練りこまれていました。  

令和5年6月26日(月)の給食

「ごはん(健康米) 豚肉のみそマヨ炒め 冬瓜のすまし汁 牛乳」 今日の給食には夏が旬の野菜、冬瓜が使われていました。 冬瓜は夏に収穫し、冬まで保存が可能であることから、 夏が旬であるにも関わらず、冬という漢字が名前に使われています。

令和5年6月23日(金)の給食

「食パン ヒレカツ キャベツカレー炒め 麦入りミネストローネ 牛乳」

令和5年6月22日(木)の給食

「ソース焼きそば レタス中華スープ スイートポテト 牛乳」 ソース焼きそばの麺が今回から新しくなったのですが、 中にはそのことに気が付いた人もいました! 先に野菜と豚肉を炒めて味付けしたところに蒸した麺を入れて 炒めています。   

令和5年6月21日(水)の給食

「豚肉丼 チンゲン菜のかきたま汁 牛乳」 豚肉丼は生姜、たまねぎ、はちみつなどに漬け込んだ豚肉を もやしやにらなどの野菜と一緒に炒めて、コチュジャンなどで味を付けた 甘辛い味付けのどんぶりです。

令和5年6月20日(火)の給食

今日は給食保護者試食会を開催しました。 「ごはん(健康米) 鰺のすだち揚げ 切干大根の昆布炒め 小松菜のみそ汁 牛乳」 という内容の献立でした。 給食保護者試食会には18名の保護者様にご参加いただきました。 本校の給食についての説明、給食の試食、給食の様子の見学という 内容で実施いたしました。 参加いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

令和5年6月19日(月)の給食

「コッペパン カレービーンズ キャベツサラダ やさいゼリー 牛乳」 今日は19日で9(きゅう)のつく給食の日だったので、 カレービーンズにはラッキー人参がクラスに1枚入っていました! いつもは星★の形ですが、前回ハートの形が好評だったので、 今回もハート♡の形の人参にしました。

令和5年6月16日(金)の給食

「どんどろけ飯 鶏のらっきょうソース レタスのみそ汁 牛乳」 今日は『郷土料理を知ろう!』シリーズの鳥取県編でした。 鳥取県の名産品のらっきょうの甘酢漬けを使ったソースをかけた鶏肉と どんどろけ飯が登場しました。 "どんどろけ"とは鳥取県の方言で雷の意味します。 豆腐を炒ってから米と一緒に炊き込むので、その炒るときの音が 雷の音に似ていたことからその名前がついたそうです。

令和5年6月15日(木)の給食

「うずまきパン ミートボールシチュー パリパリサラダ 飲むヨーグルト」 パリパリサラダは野菜サラダの上に、パリパリに素揚げした フライドポテトをのせて食べます。このパリパリのポテトが児童生徒に人気でした。   

令和5年6月14日(水)の給食

「ごはん(健康米)さばのさっぱり煮 にらのみそ汁 味付けのり 牛乳」 さばのさっぱり煮は、さばをしょうが、にんにく、白ネギなどの香味野菜と、 酢、砂糖、しょうゆ、酒で煮ています。 酢をたくさん使っていますが、煮詰めるためにあまり酸っぱさは感じません。 酢で煮ることで魚の臭みが抜けて食べやすくなります。  

令和5年6月13日(火)の給食

「ミートスパゲティ キャベツスープ コーンドーナツ 牛乳」 560人分のミートスパゲティには約30㎏の乾麺を使っています。 大きな鍋で麺を茹でてから、手作りのソースと炒め合わせています。      今日のドーナツは夏が旬のコーンを使ったドーナツでした。

令和5年6月12日(月)の給食

「中華丼 豆腐のスープ ももヨーグルト 牛乳」 豚肉やえび、パプリカや白菜など具だくさんで彩り豊かな中華丼でした。

令和5年6月9日(金)の給食

「ごはん(健康米) 鯵のカレー揚げ さつま芋の蜂蜜煮 わかめのみそ汁 味付けのり 牛乳」 今日は9のつく給(9)食の日でした。 いつも給食の日に入っている星形のラッキー人参が今日はハートの形でした! 小学部3年生の女子児童から、ハートにしてほしいというリクエストがあったので、 特別に調理員さんがハートの形に抜いてくれました。

令和5年6月8日(木)の給食

「コッペパン フランクフルト キャベツソテー コーンクリームスープ 牛乳」 コッペパンに切り目が入っていたので、フランクフルトとキャベツをパンにはさんで ホットドッグにして食べた人も多かったです。

令和5年6月7日(水)の給食

「ポークカレー マカロニサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳」 梅雨入りし蒸し暑くなってきたので、冷たいサラダがおいしく感じられる時期になりました。 給食室ではブラストチラーという急速冷却できる機械でサラダを冷やしています。  

令和5年6月6日(火)の給食

「ごはん 鶏のみそ炒め 中華スープ ぶどうゼリー 牛乳」 鶏のみそ炒めはテンメンジャンで味付けされていて、 濃いめのご飯が進む味付けでした。

令和5年6月2日(金)の給食

「黒糖パン 鶏のハニーソース ごぼうの甘辛揚げ コンソメスープ 牛乳」   鶏のハニーソースはコンベクションオーブンで焼いた鶏肉に 蜂蜜、あらびきマスタードなどを使ったハニーソースをかけました。   ごぼうの甘辛揚げは、ごぼうに片栗粉と薄力粉をまぶして油で揚げてから、 砂糖と醤油でつくったたれを絡めました。 好き嫌いが大きく分かれたメニューでしたが、好きな児童はお代わりするくらい 気に入って食べ...

令和5年6月1日(木)の給食

「ごはん(健康米) あじの香味だれがけ のっぺい汁 のり佃煮 牛乳」 今日から6月になりました。 新学期がスタートして約2か月ほど経ちましたね。 これから蒸し熱くなるので、食中毒などが起こりやすい季節です。 ご家庭でも、食品の保存方法などには気をつけていただければと思います。   今日のあじの香味だれがけのたれには、青ネギ、りんご、ごまなどを使いました。 ちょっと甘みがあってお魚にもよく合うたれ...