![](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/hirakata-s/kyushoku/IMG_1132.JPG_1.jpg)
「豚すき丼 じゃがいものみそ汁 ヨーグルト 牛乳」 今日はヒラリンピックの予行予備日のため、比較的シンプルな献立にしています。
「ごはん さばの生姜煮 フライド里芋 五目汁 牛乳」 フライド里芋は茹でた里芋に片栗粉と上新粉をまぶして油で揚げて 塩をふりかけた料理です。 フライドポテトの里芋バージョンです。 煮た里芋が苦手な人でも、これは食べられるということがあります。
「マーボー丼 レタス中華スープ 牛乳」 今日はヒラリンピック予行の予定だったので、 シンプルな献立内容となっています。 (残念ながら予行は天候不良でできませんでした) また、9のつく給食の日なので、☆のかたちのラッキー人参が クラスに1枚入っていましたよ!★★★
「ごはん(健康米) 鶏のレモン揚げ チンゲン菜のみそ汁 大豆ふりかけ 牛乳」 鶏のレモン揚げはレモン果汁をつかった特製の手作りのたれをから揚げにかけた料理です。 児童生徒や先生たちにとても好評でした。
「鶏と春野菜のスパゲティ コンソメスープ 人参ドーナツ 牛乳」 今日は春キャベツ、新玉ねぎ、アスパラガスなど春が旬の野菜を使った スパゲティです。 大量の乾麺を2回にわけて、大きな大きなお鍋で茹でて、 先に炒めておいたソースのお鍋に、茹でた麺を入れて混ぜています。 人参ドーナツは割って中をみると、人参のオレンジが鮮やかでした。
「ごはん(健康米) 高野豆腐のチーズ焼き カレー風味スープ 味付けのり 牛乳」 高野豆腐のチーズ焼きは牛乳で戻した高野豆腐と、たまねぎ、にんじん、しめじなどを マヨネーズと白みそで味付けし、パン粉とチーズをのせて焼いた料理です。 高野豆腐というと和食のイメージがありますが、チーズなどの洋風な食材とも意外と相性が良いです。
「チキンカレー マカロニサラダ 牛乳」 給食のサラダはスチームコンベクションオーブンを使って、野菜を蒸して加熱し、 すぐにブラストチラーという急速冷却で冷却します。 冷却後は配膳室の冷蔵庫で保管するので、冷えた状態のサラダを 給食時間に食べることができます。
「ごはん(健康米) 鶏のてりやき こふき芋 レタスのみそ汁 味付けのり 牛乳」 鶏のてりやきは、鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、手作りのたれをかけています。 こふき芋は茹でたじゃがいもに塩をまぶしたシンプルな料理です。
「食パン 白身魚のフライ キャベツのカレー炒め ABCマカロニスープ 牛乳」 今日の白身魚のフライの魚はホキです。 癖のない白身の魚です。ホキの切り身にバッター(小麦粉を水でといたもの)を つけて、パン粉をまぶしてから、油で揚げています。 仕上げに特製のオーロラソースをかけて完成です。
「ごはん(健康米) 豆腐ハンバーグ 小松菜のみそ汁 大葉ふりかけ 牛乳」 豆腐ハンバーグは鶏ひき肉と木綿豆腐を使って作っています。 いつものハンバーグに比べて色白な仕上がりです。 あっさり食べられるハンバーグでした。 大葉のふりかけにはなんと!2400枚もの大葉を使いました。 大葉の香りが、しっかりと感じられるふりかけでした。
「ごはん(健康米) 豚肉の生姜炒め たけのこのみそ汁 のり佃煮 かしわもち 牛乳」 今日の給食は少し早いですが、こどもの日の献立でした。 まっすぐに上に上に高く育つたけのこを、元気にすくすく育ってほしいという願いを込めて 献立に使いました。 かしわもちも、こどもの日にちなんで提供しました。 あんこや餅は食べなれない児童生徒もいたようですが、 「頑張って一口食べることができたよ」と報告してくれた...
「黒糖パン チキンのハーブ焼き さつま芋の蜂蜜煮 キャベツスープ 牛乳」 ↑さつま芋の蜂蜜煮を作っているところです。 ↑チキンのハーブ焼きをオーブンで焼いて、クラスの食缶に入れている様子です。 ↑キャベツスープを作っている様子です。