令和4年9月9日(金)の給食

「ごはん 鮭の塩焼き 菊花和え かぼちゃのみそ汁 牛乳」

9月9日は重陽の節句です。

古来中国では縁起がよいと考えられる奇数を陽数と呼び、その陽数の中で一番大きい"9"が重なる

9月9日を重陽と呼び節句の一つとしました。

重陽の節句は別名を「菊の節句」と言い、菊の香りを移した菊酒を飲んで無病息災や長寿を願います。

日本でも平安時代にこの習わしが伝わりました。

給食ではこの重陽の節句にちなんで乾燥した菊の花を使って和え物を作りました。