
暑い毎日ですが、プールの底面の工事が続いています。ご苦労様です。 9月には、完成して少しでもみんなが入水できればいいのですが・・。
夏休みはじめの登校日も終わり、暑い暑い学校に、(株)京都銀行様から寄贈された「ウォータークーラー」が届きました。これで、運動場から校舎に入る際に、冷たい水で喉を潤すことができますね。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
朝は雨が降っていましたが、次第に晴れ間が出てきています。 本日、1学期の終業式を行いました。 児童・生徒の皆さんは、1学期にいろいろなことに挑戦して頑張ってくれ ました。保護者の皆様におかれましても、多方面でのご協力をありが とうございました。まだ、学部ごとの登校日はありますが、全校一斉の登校は、8月30日(金)になります。 長い夏休みですが、元気でお過ごしください。また、何かありましたら、...
梅雨の晴れ間に、やっと中学部が大きい簡易プールを使っての水遊びができました。 今年は、プールの底面の工事が入り、いつものプールに入れない1学期です。今日やっと、 新しく買ってもらった特大ビニールプールを使った水遊びが実現!! やっぱり夏はプールに限るね~と、満足げな子どもたちでした。
蒸し暑い梅雨の一日。本校では、PTAとの共催で、「ひまわりフェスタ」を開催しました。 ロータアクトクラブ様のフランクフルトや、福井公民館の皆様のストラックアウトゲーム、平田中学校からは綿菓子のお店を出していただき、各学部の保護者の皆様も焼きそばやたこ焼き、様々なゲームのお店を出店いただきました。校舎内はさまざまな看板でにぎやかに飾られ、子どもたちは次々にお店を巡って買い物を楽しみました。 ま...
本日、はT-Netという事業で、アメリカ人のSean先生が高等部に来てくれました。 1、2時間目は、3年生生活課程のDグループの情報英語の授業に参加。自己紹介 をしながら、生徒の皆さんにいろいろなクエスチョンの出し方を教えてくれました。 How are you? What do you like? How tall are you? Can you jamp? ...
本日10:00より、学校医の辰見先生、学校歯科医の永田先生をお迎えして、第1回学校保健委員会を開催しました。保護者様は10名ご参加いただきました。内容としては、学校保健安全計画とPTA保健委員会からの活動報告、永田先生から「8020日歯TV」の嚥下についてのビデオを見せていただいて、不顕性誤嚥についてお話いただきました。また、保健主事からは、熱中症の取り組みについて説明があり、辰見先生からも健康...
本日は、いつもお世話になっている「綿の花」の皆様に多数ご来校いただき、音楽読書会が開かれました。小・中学部対象の図書室での読書会は満員の盛況で、入りきれないほど・・。やさしいヘルマンハープの音色や絵本の読み聞かせ、合唱などにみんなうっとりしました。また、高等部も視聴覚室で同時開催。 この後、高等部は5時間目に鑑賞するコースもあるようでした。
5年生に続いて、シルバーアドバイザーに来ていただき、おもちゃを作って遊んだ6年生。ぶんぶんゴマや投げたらくるくる回って落ちてくるニワトリサンやモダンな竹とんぼ風のおもちゃを作っている時から、もう嬉しくてニッコニコ!(^^)!!(^^)! 笑顔いっぱいの、出前授業でした。
高等部1年生が全員体育館に集まって、交通安全教室を実施しました。 1部は、クラス対抗「交通ルールクイズ」で、クラスの仲間で考えてクイズに〇か×で答えます。「雨が降っています。傘をさしたまま自転車に乗ってもよい?」等、みんなで考えて学びました。 2部は、希望者が体育館に残って自転車の走行の実技をしました。先生手作りの信号機も登場し、一人一人が真剣に自転車の乗り方を学びました。 夏休みに向けて、ご家庭...
本日より、小学部・中学部の授業参観が始まりました。 いつものように、授業アンケートをお配りしてあります。授業を見られた保護者様は、ぜひアンケートにご記入の上、提出をお願いします。子どもたちにとってより良い授業がすすめられるように、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。