
2年「まちづくり」では、授業中に「商店街フィールドワーク」を行いました。グループに分かれ、阪急茨木本通商店街を中心にし、お店に方々にインタビューしました。またコロナ感染拡大の対策を講じながら、お店で食事をさせていただき、茨高についてのコメントをいただいたグループもありました。 今回の生徒の感想を一部紹介します。 「最近の商店街には活気がないとテレビで見たことがあるけれど、今回、歩いた商店街はと...
2年「まちづくり」では、授業中に「商店街フィールドワーク」を行いました。グループに分かれ、阪急茨木本通商店街を中心にし、お店に方々にインタビューしました。またコロナ感染拡大の対策を講じながら、お店で食事をさせていただき、茨高についてのコメントをいただいたグループもありました。 今回の生徒の感想を一部紹介します。 「最近の商店街には活気がないとテレビで見たことがあるけれど、今回、歩いた商店街はと...
2年「生活科学」では、前期に食生活分野の学習を行います。また食生活分野の学習内容については、体験的に学ぶ機会を確保し、調理実習やグループワークを行います。 第1回はスイートポテトとラングドシャ、第2回はしらすと細ねぎのチーズガレット、季節の野菜スープをつくり、試食しました。今後も、調理実習の模様をお知らせします。 スイートポテトとラングドシャ しらすと細ねぎのチーズガレットと季節の野菜スー...
2年「まちづくり」では、「専門家の授業」と題して、講師の方をお招きして講義をしていただいています。第1回は、茨木市に令和5年秋に開館する新施設「おにクル」について、茨木市市民会館跡地活用推進課より職員の方を講師として招きし、新施設の概要、新施設の活用などのお話を伺いました。 講義のあとは、グループに分かれ、茨高生として、どのように新施設を活用できるか、アイデアを出し合い、発表会を行いました。「...