
3年選択科目「生活文化」では、年間を通して調理実習を行う、実践型の授業です。 今回は、後期初めての実習です。れんこんをすりおろして、米粉とヨーグルトに混ぜ混んこんだ生地を、フライパンで静かに焼き上げました。仕上げには、炒ったくるみとはちみつを飾り、ほっと一息の時間になりました。次回もお楽しみに。
3年選択科目「生活文化」では、年間を通して調理実習を行う、実践型の授業です。 今回は、後期初めての実習です。れんこんをすりおろして、米粉とヨーグルトに混ぜ混んこんだ生地を、フライパンで静かに焼き上げました。仕上げには、炒ったくるみとはちみつを飾り、ほっと一息の時間になりました。次回もお楽しみに。
1年必修科目「家庭基礎」では、後期に調理実習を行います。 第1回は、天然酵母パンをつくります。天然酵母パンは一見難しいように思いますが、自分たちで発酵させた天然酵母を使用し、毎日観察します。その酵母でつくったパンを試食します。他の献立についても、随時報告します。今年度は、りんごとレーズンから天然酵母を取り出し、生物科の授業とのブリッジングします。茨高らしい取り組みです。当日をお楽しみに。