
3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。 今回は、寒くなってきたので、身体を温めるビタミンがたっぷり摂れる「ねぎ塩豚丼」と「簡単かす汁」をつくりました。「ねぎ塩豚丼」は、豚肉を先に炒め、肉が硬くならない工夫をしています。またねぎをたっぷり入れることで触感がシャキシャキしていて、とても楽しい試食になりました。また「かす汁」は、里イモや金時にんじんなど、根菜を...
3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。 今回は、寒くなってきたので、身体を温めるビタミンがたっぷり摂れる「ねぎ塩豚丼」と「簡単かす汁」をつくりました。「ねぎ塩豚丼」は、豚肉を先に炒め、肉が硬くならない工夫をしています。またねぎをたっぷり入れることで触感がシャキシャキしていて、とても楽しい試食になりました。また「かす汁」は、里イモや金時にんじんなど、根菜を...
2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。 今回は、米粉を探究するチームと、大豆のたんぱく質を探究するチームが調理実習を行いました。米粉を探求するチームは、小麦粉に含まれるグルテンを消化しにくい人がいることから、米粉に着目し、米粉の活用について議論してきました。その中で、小中学校の給食との関連を考え、米粉...
1年必修科目「家庭基礎」では、後期に食生活分野を学んでいます。 今回は、食品の栄養素についてわかりやすくまとめた食育カルタで白熱しました。ゲーム的な要素を取り入れながら、食について学びました。寒かった教室があっという間に熱い空間に変わりました。後期中間考査、頑張ってください!