
2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。 今回は、行事食であるお雑煮から正月の食文化について学びました。1つは、「京風の白みそ仕立て」と「すまし仕立て」を食べ比べました。寒い冬には、ぴったりの身体を温めるお雑煮に、だし汁の旨味、食べ応えのある餅を楽しみました。皆さんのご家庭は、白みそ仕立て、すまし仕立て...
2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。 今回は、行事食であるお雑煮から正月の食文化について学びました。1つは、「京風の白みそ仕立て」と「すまし仕立て」を食べ比べました。寒い冬には、ぴったりの身体を温めるお雑煮に、だし汁の旨味、食べ応えのある餅を楽しみました。皆さんのご家庭は、白みそ仕立て、すまし仕立て...
1年必修科目「家庭基礎」では、後期に調理実習を行います。 第2回は、一汁二菜の和食の献立をつくりました。小豆、もち粟、もち黍、押し麦、お米の「五穀めし」を炊き、「ひじきと油揚げの煮付け」、「ほうれん草の胡麻味噌和え」、昆布と鰹節でだしをとった「かきたま汁」、贅沢な献立となりました。だしを取り始めると、調理実習室中に豊かな香りが広がりました。2回目の実習ということで、手際よく進みました。今年度の...