
体育祭本番まで、残すところ、あと2日となりました。 今日は、午後から、ラストのグラウンド練習が行われました。広いグラウンドで最後に練習できるチャンスを生かし、最終確認を行いました。またマスコット製作も佳境を迎えています。グラウンドには、レンタルテントが運び込まれ、準備の生徒たちが手際よく、並べていきます。グラウンド準備では、硬式野球部や陸上競技部の生徒の姿も見えました。また体育委員長、体育祭運...
体育祭本番まで、残すところ、あと2日となりました。 今日は、午後から、ラストのグラウンド練習が行われました。広いグラウンドで最後に練習できるチャンスを生かし、最終確認を行いました。またマスコット製作も佳境を迎えています。グラウンドには、レンタルテントが運び込まれ、準備の生徒たちが手際よく、並べていきます。グラウンド準備では、硬式野球部や陸上競技部の生徒の姿も見えました。また体育委員長、体育祭運...
3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を伴う実習を行う超実践型の授業です。 夏休みをはさんで2か月ぶりの生活文化となりました。今回は、黒糖と本葛入りのわらびもち粉を使用した和風わらび餅を手作りしました。材料を混ぜ合わせて、片平鍋でヘラを使って、しっかりと練り上げました。それをバットに流し込み、冷水で冷やすと、プルプルもちもちのわらび餅が完成しました。風味の良い黄な粉といっしょにいただ...
いよいよ体育祭まで3日となりました。また暑さが戻った茨木市内ですが、応援団、マスゲーム、マスコット、それぞれに大詰めを迎えています。グラウンドでは、衣装をまとい、振り付けを確認しながら、次第にボルテージが上がっていく様子がうかがえました。抜けるような秋空に、さわやかな声が響いていました。ピロティでは、マスコットが完成に向かっています。当日のグラウンドで行われるマスコットアピールの小道具も準備され...