2年生総合的な探究の時間

高校では、「総合的な探究の時間」という授業があり、その中で自らの将来を考えたり、自らの興味・関心に沿って深堀をし、調査・研究・分析したことをまとめて、発表したりするなど、積極的に疑問を解決していく学習があります。

先日、文化祭の日程にあわせて、マキノEXPOを実施していましたが、これは昨年度から枚方クエストとして行っていた授業の総まとめにあたります。枚方市という地域の課題に向き合い、その課題を発見することから始め、解決策として考えたことを、「食」「イベント」などの形で発表したものです。

2年生の総合的な探究の時間では、今後大学のゼミと同じような形式をとり、いろいろな先生のもとで研究テーマを決め(課題設定)、資料を集め、内容を分析し、自分なりに成果をまとめて、他者と意見交換をしたり、考えを発表する取組を行います。今年度は、まずは課題設定をしたうえで、最後はZINEという雑誌を作ることを目的とします。

ZINEは、自分の興味・関心のあることをまとめた、簡単な雑誌のことをさします。ですから、どんな形でも作ることができます。例えば、意見をまとめることも、写真で彩ることも、自分の思いをつづることもできます。いわゆる、個性あふれる雑誌ができるわけです。最後2月には、2年生の皆さんがどんな色をだすのか楽しみです。この取組は、今週木曜日、明日の5限から始まります。いろいろなことに疑問を持ってください。