今週月曜日(9月22日)に、1・2年生対象に、海外短期留学に係る説明会の案内を配付しています。実施の可否も含めて、現在検討中ですが、なにぶん費用のかかることですので、短期留学を検討している方を対象に大まかな説明会を実施します。
その際の参加者数などを参考に、今年度末の実施を最終決定しようと考えています。もちろん、参加希望者数が少ないと、費用が高くなりますし、参加希望者数が多いと、校内での選考が必要になります。
そのため、今回は参加の如何を問わず、興味・関心のある方に話を聞いて頂き、その上で実際に参加されるかどうかの本登録を行いたいと思っています。本校でも初めての試みですので、対応についてご理解頂ければ幸甚です。
なお、説明文にも記載をしましたが、説明会等の日程は次の通りです。
説明会案内配付:9月22日(月)(対象は1・2年生)
説明会参加希望締切:9月26日(金)
説明会実施日:10月4日(土)9:00~(2年生は中間考査の最中ですが、時間に限りがあるためご容赦ください)
なお、実施となった場合は、おおよそ15名の参加で一人50万円程度の実費がかかる予定(ホームステイ代も含む、おおよそ10日程度で行き先はオーストラリア)です。日程は、高校入試の合格発表後3月20日頃の出発を予定しています。安い金額ではありませんので、まずは説明会をお聞きください。よろしくお願いします。詳細は、その際にお伝えできると思います。
グローバル時代と言われている中、実際にネイティブの方と話をされる機会は望まなければ多くはありません。よく、グローバル=英語と思われがちですが、確かに国際社会で英語が使われることが多いのは事実ですが、重要なことはさまざまな方とコミュニケーションをとれるかどうか、ということです。言葉は、必要に迫られれば、英語ではなくても、さまざまな国の言語を習得できるものです。いわゆる、言語はコミュニケーションの道具と言えるでしょう。
ものおじせず、一歩を踏みだすことは非常に重要なことです。最初の一歩さえ踏み出せば、実は自然と2歩目はでるものです。少しだけの勇気、が欲しいですね。