興味・関心を持つことの大切さ

現在、海外短期留学の説明会参加者を募集していますが、初めての試みであるにも関わらず、たくさんの方に興味を持って頂き、感謝申し上げます。

人生100年と言われる時代ですが、いつでも、何歳になっても、何かに興味・関心を抱くことは大切なことだと思います。簡単にいうと「なぜ」という疑問を常に抱いているかということです。どんな説明会に行っても、聴いている方は「そ~なんだ」という気持ちで、受け手に回ることが多いですが、それ以上に内容を精査し、「なぜ、そんな取組をしているのだろうか?」ということを持って聴くことが求められると思っています。そうすることで、学ぼうとする意欲が目覚め、より深く聴きとれるようになると思います。余談ですが、基本は「聞く」ではなく、「聴く」だと思っています。

現在、高校でも「総合的な探究の時間」という授業がありますが、そこでも重要なことは「疑問を抱いて、それを解決したいという思い」が学びを深めるものだと思います。「こんな疑問は恥ずかしい」ではなく、「こんな疑問を解決したい」ということでしょうね。生涯、学び続ければ、きっと豊な心で充実した中を生活できると思いませんか?

9月も残すところ、あと数日です。そして、今年度も半分が終わろうとしてます。フルマラソンでいえば、折り返しを過ぎて、スパートの瞬間を狙っているというところでしょうか。気持ちを切り替えるタイミングに来ているということですね。

では、来週の予定です。

9月27日(土) PTA役員会

9月30日(火) SC来校

10月2日(木) 3年生労働問題に係る人権学習(就職差別)、2年午前授業

10月3日(金)~9日(木) 2年中間考査

【10月の主な行事】

海外短期留学説明会 10月4日(土) 9:00~(会議室)

1・3年中間考査 10月10日(金)~17日(金)

2年修学旅行 10月14日(火)~17日(金)(久米島)

後期生徒総会・役員選挙 10月31日(金)