11月28日(水)に、中学部の部集会がありました。 今日は各学年で、学習発表会の劇の紹介をしました。 物語の一部を演技やダンスで表現し、生徒たちは興味津々に見ていました。 学習発表会 本番まであと3日。 最後に「よかったね~」と言えるように頑張りましょう。 なお各学年 劇のタイトルは以下の通りです。 1年生は『11ぴきのねこ』 2年生は『にゃーのくに』 3年生は『ムッシュムニエ...
2018年11月アーカイブ
中学部1年生 「11ぴきのねこ」 3幕編成で劇をしました。 1幕は 釣り と 『ねこねこ55』 のダンス 2幕は怪物魚を捕まえるためにいかだ作り 3幕は 『toitoti』の歌を歌い魚を眠らせ『ねこブギー』のダンスをしてお祝いしました。 友だちと協力し合いながら、1つのストーリーをみんなで創り上げることができました。 中学部2年生 「にゃーのくに」 1幕では、和太鼓を演奏しました。曲を暗譜...
12月1日(土)第44回学習発表会が行われました。 この日のために児童・生徒、先生も一丸となって頑張ってきました。 精いっぱい取り組んできた成果が舞台いっぱい発揮されました! その様子をすこしずつ紹介したいと思います。 今回は、小学部の紹介をします。 小学部は、視聴覚室と体育館に分かれて発表しました。 【視聴覚室】 小学部 1年生 「どうぶつサーカスはじまるよ」 1年生は、かわいい動物に変身...
先日、秋晴れのとても気持ちいい日の午後に、小学部1年生で散歩へ行ってきました。 学年では初めて行く方面へのお散歩です。 「赤色!」「葉っぱいっぱい~」などお話しながら草木を触ったり、靴で踏み鳴らしたり…。 秋の深まりを感じながら寝屋川公園内を歩きました。 遊具のある広場へ着くと、大きなジャングルジムやすべり台で時間いっぱい遊びました。 お天気が良い中たくさん遊んで、少し汗を流す子もいま...
11月14日(水) 小学部2年生は、高等部1年生の畑で芋ほりをしました。 高等部のお兄さん、お姉さんに「どうやってほったらいいの?」と質問をして、 「これ使っていいよ。」とアドバイスをもらって道具を借りたり、 「この辺りに大きいのあるよ。」と一緒に両手を使って土を掘ったりしました。 根気強く掘っていったので、抜けたときのうれしさは倍増でしたよ。 大きいお芋や細いお芋、カボチャみたいなお芋など、色々...
11月13日(火) 平成30年度 鑑賞会が行われました。 今年度は、音楽劇団「てんてこ」さんによる「手作り楽器いっぱいコンサート」でした。 午前に小・中学部、午後からは高等部と、それぞれ鑑賞しました。 身のまわりにある物を楽器にし、いろいろな曲を演奏してもらいました。 バケツやモップ、フライパン、なかには、塩ビパイプのようなものを繋げてラッパの音を表現してみたり、カエルや馬など動物の鳴き声まで表...
11月9日(金) 本校体育館にて 1・2限は中学部、3・4限は高等部で交通安全学習が行われました。 警察官の方に来校していただき、 DVDでの鑑賞、お話や交通ルールについての○×クイズをしました。 今回の学習ではおもに自転車の乗り方・ルールについて学びました。 ・自転車は軽車両であること ・歩道ではなく車道の左側を通行すること ・ながら運転は危険なこと ・点滅青信号では渡らないこと な...
11月8日(木)、中・高音楽室で「音楽コンサート」があり、小学部2~6年生・中学部の児童が鑑賞しました。 海外で活躍されている、フルート・バイオリン・ピアノの演奏者の方が、素敵な演奏を披露してくださいました。 「さんぽ」や「ちいさな世界」などみんなの馴染みのある曲から、「幻想即興曲」「シシリエンヌ」などクラシック曲まで幅広い演奏を聴くことができました。 初めて聞く曲でも、みんな興味深く45分間しっ...
高等部 寝屋川サナトリウム「霜月祭」に参加してきました。 11月8日(木)さわやかな秋晴れの中、高等部チャレンジダンスの子どもたちが昼休憩の時間に、 近隣の寝屋川サナトリウム「霜月祭」のステージに出演させていただきました。 2グループに分かれ、それぞれの曲を元気いっぱい踊り、 会場にいた方々からたくさんの拍手をいただきました。 ステージに上がる前は、緊張の面持ちの子もいましたが、音楽が会場中...
11月7日(水) 1時間目 に 中学部の集会がありました。 前回の選挙で 当選した 生徒会 の 初めての 仕事でした! おのおの緊張した 面持ちながら 集会の司会進行を 頑張ることができていました。 これからも頑張ってください! 集会の内容は ・新生徒会役員のあいさつ ・新学級代表の紹介 ・中学部2年生の 宿泊学習 の報告会 でした。 宿泊学習の報告会では活動の様子を写真のスライドで...
11月7日(水)今日の給食は、 ・ご飯 ・ゆかりふりかけ ・うどんぎょうざ ・ほうれん草のごま和え ・豆腐のスープ ・牛乳 でした。 今日は本校でははじめてのメニュー「うどんぎょうざ」でした。 みなさんは、「うどんぎょうざ」って知っていますか? 各クラスをまわっていると、知っている子どもや先生がいる一方、 大多数の方が知らなかったメニューでした。 「うどんぎょうざ」とは、大阪府高槻市で生まれたメ...

11月7日(水)の小集会では、「後期学級委員の紹介」「がんばるこどもたち」「1年生とあそぼう」が行われました。 今回の小集会から、後期の児童会役員さんが初めの挨拶をしてくれます。 みんなの前で堂々と挨拶をする姿は格好良かったですよ。 後期学級委員さんも、名前を呼ばれると大きな声で「はい!」と返事をしてやる気いっぱいの様子でした。 「1年生とあそぼう」では、なんとマリオがコインを持って登場しました...
11月1日(木)に高等部2年生2学期の校外学習で、ひらかたパークに行ってきました。 とてもよい秋晴れの校外学習日和になりました。 生徒達はアトラクションに乗れることを以前から楽しみにしており、当日はとても笑顔でバスに乗り込み、ワクワクしながらひらかたパークにむかいました。 入場してからはグループごとに分かれて、アトラクションに乗り、楽しみました。 感想を聞くとどの生徒も「楽しかった!」と良...
10月31日(水)~11月1日(木)、中学部2年生は宿泊学習で神戸方面に行ってきました。 ●1日目 学校から観光バスに乗って、六甲山YMCAへ。 バスを降りてキャンプ場まで歩きました。 宿泊学習最大のイベント 「カレー作り」です。 入所式でスタッフの方に挨拶をした後、班に分かれて、さっそく準備にとりかかりました。 1学期の校外学習から何度も事前学習や野外での体験を積み重ねきた生徒たち。 教員を...
11月3日(祝・土)秋晴れの中、第10回寝屋川フェスティバルが寝屋川公園陸上競技場で華やかに開催されました。 そのフェスティバルに地域の方々との交流を深め、日頃の感謝の気持ちを込めて今年も中学部・高等部の有志が参加させていただきました。 缶バッジ作り体験コーナーでは、今年は写真をその場で撮り、バッジに加工するという新たな取り組みを増やしました。 家族で!や友達と!などの記念バッジも好評でたくさんの...
11月2日(木)に小学部3・4年生で遠足(みかん狩り)に行ってきました。午前中は源氏の滝まで歩き、 お弁当を食べ、午後から金沢農園さんでみかん狩りをしました。お弁当は3・4年生一緒に仲良く食べましたよ。 事前学習でした「くるくるくる、ぽん」の掛け声に合わせて、優しくみかんをとることができていました。 自分でとったみかんは、とってもおいし~!! みんなたくさん食べました★いいお天気で、とてもよい一日...