10月8日(火)、SSH事業の一環として、近隣の若松台中学校3年生全員を対象として「泉北科学教室(理科大好き教室)」を実施しました。
今回は物理、化学、生物、地学の4科目で、合計6講座を用意しました。若松台中学校の先生方の引率のもと120名を超える生徒の皆さんが本校を訪れ、それぞれが希望する講座を受けてもらいました。普段とは異なる雰囲気の中で少し緊張しながらも楽しい時間を過ごしてくれたのではと思います。今日の授業で少しでも「理科大好き」な中学生が増えることを願っています。
| 講座 | テーマ | 概要 | 
| 物理 | 光の色々 | 光の基本的な性質を、それを確かめる実験を通じて学びましょう。 | 
| 化学A・B | 銅の色はどうなんの? | 化学反応を利用して、銅をいろいろな色に変化させます。10円玉の色 | 
| 生物A | 動物の行動の不思議発見 | ダンゴムシの迷路実験やシロアリ・プラナリアなど身近な動物の行動 | 
| 生物B | 植物色素の不思議発見 | 黒い海苔から緑色の色素を取り出したり、藍(あい)などの植物の葉 | 
| 地学 | 星空の楽しみ方 | 星座早見盤を作り、その使い方の実習をして、星空の眺め方、楽しみ |