学校説明会のあった午後に中学生向け科学実験教室を開催しました。総合科学科の教員とサイエンス部の生徒が総合科学科の面白さを実験を通して伝えました。知っていただけたでしょうか。 物理:ライントレーサー(書かれた線に沿って走る車を市販の模型自動車を改造して製作) 情報:Excelでプログラミング(Excelを使ったプログラミングで、数字当てゲームを作成) 地学:化石クリーニング(白亜紀の化石の掘り...
2024年10月アーカイブ
10月26日学校説明会を開催しました。中学生、保護者合わせて1,100人以上の申し込みがありすべての方に参加できるようにしています。 受付の後、教室に入っていただき、学校説明の動画を視聴後、本校の生徒が学校内を案内しながら説明をします。適宜、質問も受け付け、案内終了後にも質問を受けている場面が多く見られ、丁寧に対応しました。案内の後は、校内で好きな場所やクラブなどを見学していただきました。泉北高校...
10月25日午後、1・2年生は、クラスマッチ(球技大会)を行いました。グラウンド、体育館で熱戦が繰り広げられました。男子は、サッカー、バスケット。女子は、バレー、バスケット。男女混合でドッチビー(柔らかいフライングディスクでのドッジボール)でした。学年関係なく対戦しました。 中間テストも終わり、思いっきり体を動かし楽しんでいます。 明日は、中学生向け学校説明会があり、生徒も活躍してくれます。頼もし...
10月22日から朝の登校時間に交通安全指導を行いました。校外の交差点等に教員が立ち、交通マナー等の指導を行いました。日頃から交通安全指導で本校に来てくださっている警察官の方も指導されており、周辺の交通状況について情報交換も行いました。 5時間目のホームルームは、1年生は、進路ホームルーム、2年生は科目選択説明会、3年生は人権ホームルームでした。人権ホームルームは、同和問題について貝塚市人権協会会長...
本校が発表した研究テーマです。 物理 ・音源の位置とクラドニ図形の関係 ・水中にコインを落とすときの入水角度と落下地点の関係~コイン落としの成功率を上げる方法~ 化学 ・牛乳プラスチックの作成 ・果物の皮からバイオエタノールを作る 生物 ・生物を使った発電 数学 ・正の約数の総和の研究 情報 ・仮想現実の授業の実用化に向けて ・VR技術の普及に向けた需要の分析と問題解決 審査員を前にした発表の様子...
10月19日(土)天王寺高校で開催された大阪生徒研究発表会(第1部)に代表の生徒が参加しました。 大阪生徒研究発表大会(サイエンスデイ)とは、「大阪府教育委員会で、スーパーサイエンスハイスクール科学技術人材育成重点枠(広域連携)指定校である大阪府立天王寺高等学校と大阪工業大学とともに、生徒の理科や数学に関する興味、関心を高め、府内全体の理数教育のさらなる推進を図るため、「大阪サイエンスデイ」を開催...
泉北高校では、探究活動で課題から仮説を立て、調査研究を行い考察を行うことを他校に先駆けて行ない、プレゼンテーションの能力の育成にも力を入れてきました。今日は2年生国際文化科各ゼミの代表8班の発表会です。事前に発表がない班の動画も複数選択して視聴を行った後、発表会が始まりました。 どの班も短時間ですが、課題を見つけ解決に向けた道筋を考え、行動にうつしたことを発表しました。外部の関係機関や施設との連携...
5日間の中間テストも今日を入れてあと2日になりました。テストの時間割も国際文化科、総合科学科で違うとともに2,3年生は、選択も入ってきますので個人により変わってきます。明日が最終日、あと少しです、頑張りましょう。 1年国際文化科 総合科学科 2年国際文化科 総合科学科 3年国際文化科 総合科学科
今日から中間テストが始まりました。1時間目の様子です。緊張感が漂う中、テストを受けています。 がんばりましょう。テストは、17日木曜日までです。
明日から2学期中間テストが始まりますので、午前中の授業となりました。 2時間目の授業の様子です。国際文化科は、第2外国語(韓国・朝鮮語、フランス語、スペイン語、中国語)の講座も行っていました。 明日からテストです。生徒の皆さん頑張ってください。
10月4日から10月8日までの姉妹校交流も最終日となりました。 2時間目は、英語、国語、家庭科、情報等の授業に入り一緒に受けています。 3時間目終了後に修了式を行いました。その後昼食を一緒に食べ、抱き合うなど別れを惜しみました。モスマン高校一行は、学校を後にして京都に向かいました。期間中は、PTAの皆さま、ホストファミリーの皆さまには、大変ご協力をいただきありがとうございました。姉妹校交流が末永く...
やりました! 10月6日に「大阪府高等学校英語暗唱・弁論大会」があり、本校生徒が2位に入賞し、12月に兵庫で行われる「近畿高等学校英語スピーチコンテスト」に大阪府代表として推薦されました。本校の英語科教員のサポートもさることながら、普段からの本人の努力が実を結びました。近畿大会でも実力を思う存分発揮してください。
モスマン高校との姉妹校交流も最終日となりました。今日は、ホームステイ先からスーツケース等の荷物をホストファミリーの方々のご協力で学校まで運んでいただきました。自動車から降りると名残惜しく話をしていたのが印象に残りました。 1時間目は、1年生の英語の時間に入って授業を受けています。1年生と言えども英語でコミュニケーションをしっかりと取って授業に参加しています。 このような国際交流を通じて、国際人とし...
週末は、ホストファミリーとの交流があったと思います。今日の登校は、バディと一緒に登校です。 1時間目は、シェアブラリー(図書室)で本校職員から学校の様子などのオリエンテーション、2時間目からバディと一緒の授業に入っています。3時間目は全員で3年生英会話の授業を受けました。生徒たちも積極的に英語で話しかけています。午後の4,5時間目はPTAの国際親善委員の方々にご協力をいただき、うちわ作り、書道体験...
「大阪府学生科学賞」とは、府内の小・中・高・支援学校の生徒・児童から科学研究作品(論文・記録ノート・製作物等)を募集し、優れた作品の表彰を行うとともに公開展示を行うことにより科学教育の振興を図ることを目的に実施されています。この後、ここから大阪代表が決定し、日本学生科学賞へ出展されます。 今年度の詳細は、本校HPに記載しています。⇒ 2024.10.05. 大阪府学生科学賞に出展(54期 地学1班...
10月4日から10月8日まで泉北高校の姉妹校であるモスマン高校の生徒、先生が泉北高校を訪れます。 モスマン高校の行程は、東京、広島、大阪、京都、奈良で大阪は、本校での活動が中心となります。大阪での期間中は、モスマン高校の生徒の皆さんは、それぞれ本校の生徒宅にホームステイをして過ごします。 10月4日の5時間目は、歓迎セレモニーを行いました。生徒の司会で始まり、学校代表者あいさつ(教員、生徒)記念品...