先日2024年度の総合的な探究Ⅰ成果発表会を開催しました。
8つのゼミの代表計9班が、 様々なテーマで1年間の活動で取り組んだ課題とその解決について 発表してくれました。どの班も、 発表に向けてリハーサル以外にもたくさん練習をしてくれたことが よくわかりました。スライド作りが上手な班、 3Dプリンタでの製品見本を見せてくれた班、 外部での活動実績を報告してくれた班など、 こちらが驚くような工夫が見られるよい発表でした。
さらに、 中間発表以上に質疑応答でのやり取りを通じて、 発表に関する相互理解が深まったことがよかった点でした。
また、今回の発表を見ると、 多くの班が様々な泉北地域の人々の協力を得て活動を行った様子が わかりました。
泉北地域の子どもたち、高齢者施設、レストラン、 団地や自治会、堺市、社会福祉協議会、大学、 近隣高等学校などたくさんの皆様とともに活動をすることを通じて 生徒の成長が垣間見られた素晴らしい発表でした。 ご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。 後半は1年生国際文化科の生徒も発表を見学に来てくれました。
もうすぐ2年生になり、 探究活動に本格的に取り組んでいく1年生にとっても有意義な発表 であったことと思います。自分たちは何をテーマに取り組もうか、 今からワクワクしますね。 2年生の皆さんはゼミでの発表を通じて全員が発表を行いました。 お疲れさまでした。