ちょっとお邪魔します【1年英語/生物/その他】

 ここ数年、TVなどで「なんちゃらアワード(「ア」にアクセント)」という言い方の「賞」が多くなったような気がします。しかし、映画STAR WARSが「スター・ワーズ」ではなく「ウォーズ」と発音されるのと同じく、この「アワードaward」も「アウォード(「ウォ」にアクセント)が正しいですね。今日お邪魔した英語の授業で、担当の先生も注意を促していました。なぜか日本のカタカナ英語には「どうして?」と思うことがしばしば。先日、新今宮駅で見たホテルの看板には、部屋タイプで「シングル」「ツイン」「トリプル」「フォース"force"」とありました。「4人部屋」と言いたかったのでしょうが、「force=力」? 「力部屋」? まるで相撲部屋ですね。外国からの旅行者も頭の中が「?」となるかも。

 生物はDNAの抽出実験をしていました。DNAと言えば「二重らせん構造」を連想しますが、実際は白い糸くずのように抽出されるんですね。もちろん、その糸くずが二重らせんになっているわけではありませんので誤解なきよう。

大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟

IMG_0084.JPGIMG_0097.JPGIMG_0100.JPG↓ 生物。まずは実験の手順をビデオで。

↓ ブロッコリーの濃緑の部分だけを削り取ります。
IMG_0123.JPGIMG_0124.JPGIMG_0126.JPG↓ そのあと、ペースト状になるまで練り、DNA抽出液を加えてから漉します。IMG_0128.JPGIMG_0130.JPGIMG_0131.JPG

↓ そしてゆっくりエタノールを加えると...IMG_0133.JPGIMG_0135.JPG(付録)

あちこちの教室を駆け足で。

IMG_0103.JPGIMG_0104.JPGIMG_0107.JPGIMG_0109.JPGIMG_0110.JPGIMG_0111.JPGIMG_0112.JPGIMG_0113.JPGIMG_0117.JPG