スタディツアーの公式ブログはこちら↓
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/senyo/2024/vietnam_studytour/2025/03/26-277864.html
ベトナムは北に首都ハノイ、南に最大都市のホーチミン、そして第3の都市としてダナンが中部に位置します。スタディツアーの3日目はハノイからダナンに空路移動して、今回の目玉の一つである「ダナン行政センター」を訪問することがメインです。
そもそもは堺市とダナン市が友好都市であることから、そしてオンラインでダナンの高校や大学との交流が図られてきたことから企画したスタディーツアーです。ダナン行政センターを訪問するにあたっては堺市国際課の方々の長期に渡るご尽力のおかげで実現することが出来ました。入館に際しては荷物検査はもちろん、かなりのセキュリティチェックが必要となりました。通常、一般人はもちろん、高校生が遠足気分で訪れることなど到底無理な場所です。
ちょっと物々しい感じでセンターの中に入れて頂きましたが、入ってしまえばとても暖かな歓迎を受け、ダナン市外務局の副部長さんから丁寧なレクチャーをして頂きました(もちろん流ちょうな英語で)。生徒たちからも代表挨拶はもちろん、即興で様々な質問(センタービルの形状の理由、ダナンの歴史、ダナンならではの文化や特徴、お勧めのレストラン、蓮の花がベトナムの国花になった由来、橋に架けられていたカラフルな旗の意味、などなど)を副部長さんに投げかけ、とても話が弾んでいました。まるで国際会議?
ダナン行政センターを訪問後は、有名なドランゴンブリッジやマードラゴンなどを見学し、夜はミシュラン店の一つである「Madarn Lan」で大いに舌鼓を打ちました。さすがミシュラン店の料理、ビールやワインなしに味わうにはとても勿体ないほどです。いつかプライベートで再訪してリベンジ?せねばと心に誓った次第です。
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 朝7時半から朝ごはん。
↓ お昼ごろ、空路でダナンへ向かいます。
↓ ランチは空港内で各自。レモンティーとビーフのフォーのセット、150万ドン。900円。
↓ ハノイは曇っていましたが、ダナンは青空。
↓ 左側のビルが「ダナン行政センター」。私たちが訪問したのは25階の外務局。
↓ 25階の会議室からダナンの街を眺めます。
↓ 中央左がダナン市外務局の副部長チュオン氏。
↓ まずは代表挨拶。
↓ 記念品贈呈。
↓ 日越首脳会談
↓ ドラゴンブリッジとマードラゴン。↓ これがミシュラン店。
↓ ホテル帰着。
↓ 明日のホアン・ホア・タム高校との交流の打ち合わせ
↓ このホテル、屋上にプールがありました。