神戸大学見学会~国際人間科学部編

 バス2台に分乗し、総勢約100名で神戸大学に行ってきました(万博の影響で、手配できたバスは2台が精一杯。抽選に漏れた約80名の皆さん、ごめんなさい)。農学部や理学部、工学部などが集まるキャンパス、法学部や経営学部のキャンパス、標高の一番高い国際人間科学部のキャンパスなどで、4つのグループに分かれてランチ・体験授業・キャンパス見学を楽しみました。まずは、私が同行した国際人間科学部グループの様子をご紹介します。

大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

↓ 2限目の授業が終わるや否やバスに乗車。3限目が始まる頃には発車です。

IMG_7161.JPG↓ こちらは国際人間科学部の食堂。まずは腹ごしらえから。ちょうど授業中なので空いてます(腹じゃなく席が)。IMG_7177.JPGIMG_7165.JPGIMG_7167.JPGIMG_7169.JPG↓ お腹が膨れたら、体験授業が始まるまでキャンパス内をブラブラ。IMG_7172.JPG↓ キャンパス内のショップで販売していた神戸大グッズ。泉陽Tシャツも作れば文化祭で売れる??IMG_7173.JPGIMG_7176.JPG↓ ランチが終わって、体験授業。
↓ さて、皆さん。目玉焼きにかける調味料は? 「塩コショウ」とした生徒が一番多かったようです。いや、いや、やっぱりなんといっても醤油でしょ。まぁ、塩だけって人もいますね。IMG_7192.JPG↓ それぞれ相手を変えながら回答を聞き出して、ビンゴゲームです。IMG_7209.JPGIMG_7212.JPGIMG_7213.JPG↓ 私(校長)の回答。残念ながらビンゴにならず。IMG_7220.JPG↓ 6階から望む神戸(六甲)の街並みと海。
IMG_7237.JPGIMG_7238.JPG↓ 国際人間科学部の正面にて。IMG_7244.JPG↓ 国際人間科学部から法学部などがある六甲台キャンパスまで下りてきました。IMG_7245.JPG↓ さらに下って、神戸大学百年記念館。「うわぁぁぁぁ~っ」IMG_7248.JPG↓ 風船は、このあと割れます... 無念。

↓ 記念館には、なんちゃらバックスというカフェあり。そしてグランマスカットなんちゃらチーノ。IMG_7259.JPG↓ ショップにてゲット。IMG_7260.JPG↓ フォトジェニックな生徒と、調子に乗りすぎの校長。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31