枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 中学部1年生は、12月16日(水)のチャレンジの時間に、心とからだの学習をしました。 【いいところ探し】をテーマに自分の良いところや課題点を...
- トップ
- 2020年
2020年アーカイブ
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年生の職業(木工)、2学期最後の授業の様子です。 授業で木を磨いたり、切ったりした木工室を大掃除しました。 捨てる木くずもありま...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 小学部3年生では、朝の仕事で給食のメニュー書きや健康観察表の提出など、一人ひとりが様々な仕事に取り組んでいます。今回はその中の出欠調べの取り組みについ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 12月10日(木)に、高等部1年生の国語Dグループにおいて「自分のこと発表会」を行いました。 このグループでは前期から、「自分自身についての...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 理科社会では、修学旅行へ行く前の事前学習として修学旅行マップを作成しました。 大きなマップに修学旅行で活動するポイントをロゴにして、地図から取り外しも...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年「園芸」の授業では、主に畑で作物を育てています。 6月ごろからさつまいもの苗を植え、すくすくと成長し11月ごろ収穫の見ごろを迎えました。...
小学部6年生です。 朝学習の時間に、蝶々結びの練習を頑張っている児童が複数人います。 毎日取り組むことで、だんだん一人で結ぶことができるようになってきました。 また、お金の計算や小銭の種類を勉強している児童もいます。 毎日、子どもたちそれぞれの課題を頑張っている6年生です☆
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 以前の記事にもあった通り、高等部2・3年生の選択職業(木工)では、 中学部からの委託作業の依頼を受け、「糸巻き」作りに取り組みました。 まず、板に...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 10月7日に中学部2年生では10/22(木)~23(金)に実施予定の宿泊学習に向けて、チャレンジの授業で「心とからだの学習」として入浴マナーと体を洗う順...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部1年では先日、「心とからだの学習」として自分たちのからだが迎えている変化について学びました。 本校では小学部・中学部・高等部で少しずつ段階を...
小学部4年生では、毎日、子どもたち一人ひとりに合わせた朝学習をしています。 その中で、人とかかわることに取り組んでいる児童もいます。他クラスの教員に「じゅぎょうは どこでしますか?」や「○○くん、□□さんは、がっこうにきていますか?」と尋ねたり、取り組んだ学習の丸付けを頼んだりして、勉強している児童もいます。また、なぞり書きや、時計学習等、個々の課題に合わせた内容で、毎朝コツコツと取り組んでいる児...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 9月15日(火)、枚方市障害者就業・生活支援センターより3名の講師の方にご来校いただき、 「働き続けるために大切にしたいこと」をテーマに講義をして...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 9月10日(木)、株式会社グリーンファームより2名の方をお迎えして、 「むげんファーム」の整地作業を行いました。 固くなった土をほぐしながら掘り起...
「関西みらい銀行」より4名の講師の方に来ていただき、ビジネスマナー講習をしていただきました。 前半部分は「印象をよくするには?」などの講義がありました。 印象はどのように決まるのか、視覚や聴覚の情報などの話を聞いたあと、挨拶練習として、お辞儀のさまざまのパターンを実際に練習しました。 後半部分は模擬面接をしました。実際に一人ずつ面接ブースで、入室から退室までを行いました。 みんなの緊張ぶりがたくさ...
中学部3年『音楽』 枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部3年生の音楽の授業では、『オリジナルの歌をつくろう!』という活動をします。これは、既成の曲に替え歌で歌詞をつける活動を通...
理科社会の授業では、新型コロナウィルス感染症の予防学習を行いました。 新型コロナウィルス感染症についての知識を深めるため、新型コロナウィルス感染症に関する〇✕クイズや、感染しないための対策を考える学習を実施しました。 生徒たちは、自発的に自分の意見を意欲的に発表する様子が見られました。普段から行っている手洗い・うがいの他に三密をさけることや咳やくしゃみのエチケットなどたくさんの感染症対策を発表して...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部2・3年生の職業(木工)では、教職員からの委託作業を請け負っています。 現在、中学部の家庭科で使用している「糸巻き」の製作をしています。見...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年「園芸」の授業では、主に畑で作物を育てています。 グループで分担してジョーロで水をやったり、あぜ道の除草をしたりしています。 前期は主...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 小学部5年生は、道徳の時間に「挨拶」について学びました。 朝、学校に来たときや帰るときなど、さまざまな場面で どのような挨拶をすればよいか、みんなで確...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 6月5日に実施された入学を祝う会から早くも2ヶ月が経ち、無事に1学期を終えることができました。 中学部1年生の皆さんは、新しい環境にも慣れ、それぞ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 小学部3年生は、教室でカブトムシとザリガニを飼育しています。 カブトムシは幼虫の頃から成長を見守ってきました。「さなぎになったよ!」「ゼリーたべてる...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 7月7日(火)、高等部職業コース2・3年生は、むげんファームで栽培した 「チンゲン菜」「しろ菜」「サンチュ」を収穫し、 JA北河内村野駅前ATMコ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部1年「職業Ⅰ」の授業では、先生方からの仕事の依頼を受けています。 校内の先生方より「仕事依頼書」の提出とともに、仕事の依頼を受け、 依頼...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の自立活動「コミュニケーションの基本はあいさつ」では、 日常で使う「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」 「いただきます」...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年職業コースは、来る7月7日(火)に、本校むげんファームで栽培した野菜の販売を、 JA北河内村野駅前ATMコーナー前の広場で行います。...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 一斉休校にともなって延期となっていた入学式に代わり、6/5(金)に「入学を祝う会」が開催されました。 六月に入り少し暑い中ではありましたが、初めて中...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部1年生は、①心地良い関わりを体験する ②快の体験を通してリラックスを感じること、をねらいとして、3学期の心とからだの学習で「心地良い関わり・快...
枚方支援学校では、キャリア教育も視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の自立活動「身体&コミュニケーション グループ」では、3学期にバランスボールを使って『ファシリテーションボールメソッド』に取り組みまし...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生のチャレンジの自立活動の『コミュニケーショングループ』では、3学期よりコミュニケーションの学習として"スケルトンボックス"を使って言葉...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 小学部6年生は、3月13日(金)に卒業式を迎えます。 残り少ない学校生活を楽しみ、来る卒業式に向けて毎日練習に取り組んでいたところでした。 今回の休...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 新型コロナウイルス(covit-19)の影響で府立学校の一斉休校が決まり、本校も休校となっています。 中学部3年生は3月11日の卒業式に向け、体...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部3年生は、3月6日(金)に卒業式を迎えます。 2月28日(金)にあった突然の休校発表で、卒業までのわずかな日々を楽しむ余裕すら感じられないままに...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 高等部1年生の職業Ⅰでは、自分たちが使う連絡帳づくりを行っています。最初はうまく穴を開けられませんでしたが、今では、このようにたくさん作成することがで...
枚方支援学校では、キャリア教育も視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の国語6組グループでは、一冊の絵本『もこもこもこ』を読むことに取り組みました。キャリア教育の視点から"つたえる力"をつけることを目標に、...
枚方支援学校では、キャリア教育も視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の「心とからだの学習」では、3学期に栄養教諭の原先生を招いて『食育』について学習しました。食べ方の動画(いい例・悪い例)を見て、どんな違...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年生職業コースでは、1月26日(日)の作品展の日に 「リラックスカフェ」をオープンしました。 ハンドマッサージやネイルケアを、お茶、コ...
2月7日(金)、今年度最後のクリーンタイムがありました。 前半はこれまでのきょうだい学級ごとに分かれ、お互い一年間の感謝を込めたメッセージカードの交換などの交流を行いました。 後半は全校児童・生徒が体育館に集まり、これまでの取り組みの振り返りを映像で確認しました。 今年度も校内清掃に加え、学校周辺の清掃にも取り組みました。一年間きょうだい学級で取り組んできた思い出を振り返りながら、児童・生徒た...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 高等部2・3年職業コースは1月30日(木)に、高等部1年職業コースは1月31日(金)の授業で、ダスキンヘルスレント様を外部講師としてお迎えし、介護職の講座「...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 高等部1年の職業Ⅰでは、自分たちで毎日使用する連絡帳づくりについて、1学期に紹介しました。現在も連絡帳づくりの作業を続けていて、精度が上がってきています...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の理科・社会「2-1・2-3グループ」では、「近畿地方」について学習しています。班ごとに1つの府県を担当し、与えられたいくつかのヒントワー...