
本日、医療的ケアにかかわる保護者懇談会を実施しました。 例年は5月に行っておりましたが、新型コロナウィルスの影響を受けたことにより、実施が遅くなってしまいました。11名の保護者様にお集まりいただき、参加者の自己紹介の後、本校の看護師体制について、医療的ケアについてご説明させていただきました。 質疑応答では、カニューレ抜去時の対応であるとか、酸素の持ち込みのことなど個別なケースのことから、医...
本日、医療的ケアにかかわる保護者懇談会を実施しました。 例年は5月に行っておりましたが、新型コロナウィルスの影響を受けたことにより、実施が遅くなってしまいました。11名の保護者様にお集まりいただき、参加者の自己紹介の後、本校の看護師体制について、医療的ケアについてご説明させていただきました。 質疑応答では、カニューレ抜去時の対応であるとか、酸素の持ち込みのことなど個別なケースのことから、医...
本日は秋晴れの良いお天気です。高等部生活課程1年生の園芸の授業で、大根の葉かきに取り組みました。1限目の体育の後で、みんな少しお疲れ気味でしたが、畑で作業の説明をしてもらい、各畝に分かれて作業しました。大根は普通の大根と丸大根があり、もうしっかり育ってきています。葉かきとは、下に倒れている葉を取ってあげることで、太陽の光が当たりやすくなり、より美味しくなるそうです。 写真は作業が終わった後の...
本日も秋晴れの良いお天気です。高等部生活課程の第2学年選択の授業で園芸の様子を見に行ってきました。 畑には、種をまいたばかりのラディッシュや葉が出てきている白菜や大根など、これからの楽しい実りと収穫を期待させてくれる景色が広がっています。今日のメインの作業は「サツマイモ掘り」です。 先生から、葉っぱや蔓をまとめて引き抜くところを指示して貰うと、代表の生徒が一生懸命お芋を引っ張り出しました...
本日、高等部第3学年の修学旅行についての保護者説明会を実施しました。 新型コロナウィルスの影響を受けまして、長い休校の後6月から学校を再開しました。新しい生活様式にのっとり、喚起や手洗いの徹底、できる限りのマスクの着用、人と人との距離を開ける等、できる限りの感染予防対策に取り組みながらの毎日となっています。 しかしながら、例年の学校生活にもどすことはなかなか難しく、多くの行事が中止もしくは形...